表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/22

第18話 家族写真の展示室

書斎から光と共に転移した悠は、展示室のような空間に投げ出された。


白い壁、スポットライト、そして整然と並ぶ写真。美術館のような静謐な空間。しかし、展示されているのは芸術作品ではない。温度は一定に保たれ、湿度も管理されている。写真を永久保存するための、完璧な環境。永遠に見続ける呪縛を受けた目が、その全てを一瞬で認識する。


家族写真だった。


全て、悠の家族写真。


最初の一枚は、銀塩写真。古い技法で現像された、味わい深い一枚。


生後間もない悠を抱く両親。幸せそうな笑顔。母の腕の中で、小さな悠が眠っている。父は照れくさそうに、しかし誇らしげに立っている。背景は産院の一室。1990年代の雰囲気が色濃く残る。


写真に近づいて詳細を観察する。


母の服装:花柄のワンピース、当時流行していたデザイン。 父の服装:紺色のポロシャツ、休日の父らしい格好。 悠の服:白い産着、小さな手が布団から出ている。


そして、写真の隅に小さく日付。 『1994年7月15日』


悠の誕生から約1ヶ月後。


次の一枚。3歳の誕生日パーティー。


ケーキの前で笑う悠と家族。3本のろうそくが立てられ、悠が息を吹きかけようとしている瞬間。頬を膨らませた表情が愛らしい。


しかし、よく見ると、写真に微細な変化が見える。


悠の影が、少し薄い。


他の家族の影は濃いのに、悠の影だけが薄い。まるで、光を完全には遮れないかのように。


5歳の七五三の写真。


悠の姿が、少し透けている。


着物の模様は鮮明なのに、悠の顔が少しぼやけている。いや、ぼやけているのではない。透明度が上がっている。向こう側の景色が、うっすらと透けて見える。


「なんだこれ...」


さらに進む。小学校の入学式。


悠の透明度が増している。家族は普通に写っているのに、悠だけが薄い。まるで、存在が希薄になっていくように。


ランドセルは鮮明に写っている。 制服も鮮明。 しかし、それを着ている悠自身が透けている。


まるで、物質は残るが、存在が消えていくかのように。


運動会の写真。


悠はほとんど見えない。かろうじて輪郭が分かる程度。しかし、悠が着ていた体操服と、手に持っていた旗は鮮明に写っている。


浮いた体操服と旗。シュールな光景。


中学校の卒業式。


もはや輪郭しか見えない。


しかし、卒業証書は宙に浮いて写っている。透明な何かが、確かに証書を持っている。


写真の裏を見る。


母の筆跡で何か書かれている。


『悠の卒業式。なぜか写りが悪い。カメラの故障?』


母は、異常に気づいていない。あるいは、気づかないふりをしている。


高校の文化祭。


ほとんど透明。


ギターを弾いている写真だが、ギターだけが宙に浮いている。弦を押さえる指も見えない。しかし、確かに演奏されているような、躍動感がある。


大学の卒業式。


完全に透明。ただ、悠が着ていた服だけが浮いている。


スーツ、ネクタイ、靴。全てが正しい位置に浮いている。しかし、中身がない。


最新の写真。家族の集合写真。


しかし、悠の立つべき場所には、誰もいない。空白。


いや、よく見ると、空気が少し歪んでいる。光の屈折が微妙に違う。そこに確かに「何か」がいる痕跡。


恐怖と混乱が悠を襲う。これは何を意味している?


振り返ると、入り口近くの写真が変化していた。


生後間もない悠の写真。悠の姿が、少し透け始めている。


リアルタイムで変化している。


見ている間にも、透明度が増していく。


そして気づく。


展示室の壁も、透け始めている。


いや、透けているのではない。悠の視界が変化している。より多くのものが見えるようになっている。


壁の向こうに、別の展示室が見える。


そこにも写真が並んでいる。しかし、全て別の家族の写真。


悠がいない世界の、家族写真。


両親と妹だけの3人家族。悠の存在が、最初からなかったかのような写真。


旅行、誕生日、正月、全てのイベントに悠がいない。


そして、その写真の方が、より鮮明で、より現実的に見える。


理解が悠を打ちのめす。


消えているのは、写真の中の自分だけではない。


現実からも、記憶からも、消えていく。


床に、アルバムが落ちていた。


『朝倉家の思い出』


震える手でページをめくる。


最初のページには、赤ん坊の写真。しかし、説明文が奇妙だ。


『長女誕生』


悠の妹のことだ。悠は長男のはずなのに。


ページを進める。


全て、悠抜きの家族写真。そして、説明文も悠の存在を示唆しない。


最後のページに、手書きのメモ。


『なんだか、誰か忘れているような気がする。でも、思い出せない。大切な誰かがいたような...』


母の筆跡。


悠は理解した。


これが、記録者の最終的な運命。


存在そのものが、世界から消去される。


写真を見ると、リアルタイムで変化している。


悠の姿が、どんどん薄くなっていく。代わりに、壁の悠が濃くなっていく。


壁全体を見渡す。


そこには、無数の悠がいた。様々な年齢、様々な表情の悠が、壁紙の模様のように壁を構成している。赤ん坊の悠、子供の悠、学生の悠、大人の悠。全ての時代の悠が、壁の一部となっている。


しかし、壁の悠たちは透明ではない。


むしろ、写真の悠より鮮明で、生き生きとしている。


記憶が、文字通り空間の一部になっている。


個人としての悠は消えても、集合としての悠は永遠に残る。


新しい写真が現れた。


未来の写真。


そこには、空っぽの部屋が写っている。悠の部屋だった場所。


しかし、壁をよく見ると、無数の顔が浮かび上がっている。


1247人の悠の顔。


全てが壁と一体化し、新たな存在となっている。


その光景は、恐ろしくもあり、美しくもあった。


個の消失と、集合の誕生。


写真の自分を見る。


もう、ほとんど見えない。


しかし、永遠に閉じることのできない目だけは、最後まで写真に写っている。


見続ける呪い。いや、祝福。


最後まで、全てを記録するために。


悠は決断した。


もう抵抗しない。


消えることを、受け入れる。


しかし、消えるのは個人としての悠だけ。


1247の集合として、永遠に残る。


壁に向かって歩く。


一歩進むごとに、体が透明になっていく。


しかし、恐怖はない。


むしろ、解放感がある。


個という檻からの解放。


そして、壁に触れた瞬間——


悠という個人は消失した。


しかし、1247の悠は誕生した。


壁の中で、全ての悠が一つになる。


そして、新たな意識が芽生える。


個ではない、集合としての意識。


それは、より大きく、より深く、より永遠。


展示室に、新たな写真が現れた。


『1247の肖像』


そこには、壁そのものが写っていた。


無数の顔で構成された、巨大な顔。


それは悠であり、悠でない。


新しい存在。


美しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ