表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

チャプター1 ロックスター part1

午後20時


ヴィンスから屋上の塔屋にマイクスタンドを立てて、それが終わったら屋上で待っている様に言われた。

何が始まるかは教えてくれなかったが、屋上では100人以上の希望者達が集まり、何かを待ちわびている。

そして始まる、大勢の希望者達の前に“大スター”が現れ、熱狂ライブが幕を開ける。


突如姿を現れたスターは、金色のギターを肩に掛け、ロックミュージシャンのファッションで屋上の塔屋に登る。

“彼“が用意したマイクスタンドの前に立ち、満月に照らされながら、大音響を響かせる。

そして、今でもフランス人に愛されているロックバンド“Indocchine”の曲を流し、希望者達に披露する。


ロックは人を暑くさせる、“魂”を燃やす、人間の“心”を連結する。

希望者達は大きく腕を上げる、飛び跳ねる、騒ぐ、熱狂する。

“彼”は、周りが爆上がりのテンションの中で呆然としていたが。

先程までと打って変わった姿を、大勢の前で披露する“ヴァンサン・ヴィンス・ルイ”。

さっきまでお節介な人間だと思っていた人は、レストガーデンの大スターだった。


大歓声の大ライブは、2時間にも及び終了。

人々は幸福を感じ、満足気な表情で屋上を退室していく。

彼はヴィンスと共に、ライブの後片付けを手伝う。

ヴィンスはフラフラな状態で息切れをしていたが、充実しており、このあと渡したい“物”があるから、自分の部屋に来て欲しいと“彼“に伝える。



                      

午後23時40分


ヴィンスは自分の部屋の壁に、有名なロックミュージシャン達のポスターや過去にライブで披露したバンド姿の写真を貼っていた。

そして、ある一人の“女性“の写真も何個も飾られていた。

ツーショット写真からして、恋人か妻のどちらかだと分かる。


ヴィンスは今日のライブで稼いだ分と貯金してある分、合計10万円を所持金0の彼に譲ると言い出した。

彼は10万円なんて大金を会ったばかりの人間からは受け取れない、彼は拒んだが、ヴィンスはどうしても受け取って欲しかった。


ヴィンス

「いいんだよ、もう使い道は無い、明日になれば俺はここにいないから」


「えっ!・・・それって」



ヴィンスの希望日は4月2日。

つまり彼とヴィンスは、一日限りの付き合い。




「それじゃあ・・・あの夫婦も!」


ヴィンス

「当然・・・明日だ」




談話室でラブラブな新婚夫婦も4月2日が希望日、それなのに幸せそうだった。

あの夫婦は貴重な時間を友好的に使っていた、そして今もきっと。


ヴィンス

「使い道があるなら、使った方がいい、だからこの金はもうキミのだ」


「・・・どうして、どうしてそんなに人に優しく出来るんですか・・・なんの得も無いのに」


ヴィンス

「俺の妻も・・・人の為に尽くした人生を送ったからだ」



“彼“に自分の”愛“の体感を伝える。


ヴィンス

「妻は、・・・史上最高な女だ・・・代わりなんていない」




<ヴァンサン・ヴィンス・ルイの記憶>


最初に目指した夢は、ゲームクリエイターだった。

でも高校の時に、放送部が校内で流したロックミュージックを聴いた瞬間、彼の魂は情熱を覚えた。


ミュージシャンを目指したのは18歳の時。

大学時代は仲間とバンドを組み、大学のライブで披露した事もある。

仲間との絆、観客の熱狂、最高だった。

でも何より最高の瞬間は、ギターの音を耳に響かせる瞬間。

大学を卒業して、バンドは解散したが、今度は個人でミュージシャンを目指す事にした。

テレビでお目に掛かるまで、収入は無に等しかったが、それでも1日3食お腹を満たせたのは、ある"女性"のおかげであり、彼にとって女房・恩人・女神でもあった人物。



2人の馴れ初めは高校の時から、最初はヴィンスの好みの女性じゃないから、興味を示さなかったが、彼女の優しさに次第に惹かれていった。

ニート同然だった頃、ヴィンスと違って夢であったパン職人になる事が叶い、自分の店を持っていた。

彼女の手作りパン"タルト・タタン"は絶品、無料で食べさしてくれる自分は幸運だと思った。

彼女の優しさは料理にも出ていた。

無収入で将来保証のない男を信じて支える、まさに女神。


29歳の頃、ヴィンスの名はフランス国内で徐々に広まっていき、遂にテレビの歌番組で披露する事が決まった。

彼は遂に努力の末に名声を得た、そしてフランスで大人気の歌番組に出演のオファーが来た。

また伴いチャンスが降ってきたが、彼は同時に栄光と不運を神から送られる。

30歳過ぎた妻は、重い病を患い、パンを作る事ご出来なくなった。

ヴィンスは選択肢を迫られる、妻を見捨てて、ミュージシャンの道を歩み続けるか、それとも苦労をかけた妻を今度は自分が支えるか。

どっちを選ぶかは決まっている、"妻"を選ぶ以外考えられない。

40歳の頃、妻が病気を完治出来ずに亡くなってから、ヴィンスは孤独を強いられた。

今まで生きていけたのは、一時の間でもミュージシャンになれたのは、最愛の妻のおかげだった。


ヴィンスが安楽死を希望する“理由”は一つ、“最愛の妻に会うため”。



彼は、ヴィンスの過去を聞き、10万円を有難く受け取る事にした。






                  

4月2日午前10時


天地の門の前で、4月2日の希望者達が集まる。

レストガーデンの責任者が、希望者達の出席を取り、全員いる事を確認。

レストガーデンの看板とも言える“部屋“の門が開門する。

40日間は施設を自由に出入り出来るが、この“天地の部屋”だけは40日に一度だけ。

希望者達にとって、未知の体験でもある。




4月2日の希望者達は、“天地の部屋“に入った瞬間、全員が心を奪われる。


レストガーデンのどの部屋よりも真っ白で清潔、天井には巨大なシャンデリア、壁のあちこちに天使の壁画が描かれ、窓から太陽の光が差し込む、世界的有名曲“アメージンググレース”のメロディーが流れ心を癒す、そして極めつけは余り過ぎる程の広さ。

まるで現世の“天国”を連想させる程の芸術。




そして、壁際には安楽死カプセル“サラバ”が、30台設置されている。

この日の希望者は28人、つまり28台使われる。

数名のスタッフが出迎え、安楽死希望者達に証明書のサインの仕方を説明する。




まず2枚の証明書が用意されている、初日に説明を受けた“存命書”と“終命書“。

どちらにも自分の名前がサインしてある。

大きなハンコ(承諾印)を持ち、最後にどちらかの証明書に押す。

“存命書“に押した場合は、安楽死を棄権した了承という証として、レストガーデンの希望者ではなくなる。

“終命書”を押した場合は、“サラバ”に搭乗して、安楽死を希望するという証。


順番に決まりはない、誰からでもいい、どちらを選んでも構わない。


先に希望したのは、レストガーデンの大スター、ヴィンス。

ヴィンスは恐れる事なく、同期達に笑顔でお別れの手を振る。

ヴィンスは迷わずに、“終命書”を選んだ。




”サラバ”前に立ったヴィンスに、スタッフはお別れを言う。


スタッフ

「ヴィンス様、これにてお別れとなります、今までお疲れまでした」


ヴィンス

「・・・こちらこそ、ありがとうございました」




“サラバ”の中に入った後は、最愛の妻の写真を手に持ち胸に添えて、安らかな表情で1分間経つのを待つ。












    “ヴァンサン・ヴィンス・ルイ”


     終命書に承諾印を確認


  4月2日 レストガーデンより永眠。







他の希望者達もヴィンスに便乗して、どんどん永眠していくが、あの新婚夫婦の“妻”は死の恐怖で足がすくんでしまって、なかなか切り出せない。


夫は、そんな妻の姿を見て、ある提案をする。


「キミが“生きたい”なら、僕もそうする・・・キミが“眠りたい”なら僕もそうするよ」


「・・・あなた」


「キミが望んだ選択肢なら、僕は何だって受け入れるよ」


「・・・怖くない、“あなた”と一緒なら何も怖くないわ」





                        午後14時


談話室で“彼”は、カウンターで“オカザキ”に頼んだ氷入りミルクを飲む。

ヴィンスから貰った10万円で何を買うか悩んでいた。

施設の設備は無料で使える、最低生活必需品も無料で提供される。

使うとすれば売店ぐらいだが、せっかく貰った10万円を無駄に使いたいと思わない。


そして彼は、オカザキにある事を聞く。



「オカザキさん」


オカザキ

「なんだい?」


「・・・今日の安楽死希望者達は、全員死んだの?」


オカザキ

「・・・うん・・・そうみたいだよ」



全員安楽死を希望したという事は、ヴィンスも、あの新婚夫婦も、この世にはもういない。




“彼“もいずれ、選択肢を迫られる日がやってくる。





"土壇場の賭け"に続く

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ