表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

第7話:点数じゃない大事なこと

 『それで、藤くんは卒業する気ある?』


 「今すぐでも卒業しますけど」


 担任から電話がかかってきた。電話で担任と話すのは、学級閉鎖の時ぐらいしかなかったが、今日はそれよりもどうも大変な用事らしい。

 俺は初っ端からそんなことを聞かれるから、卒業させてくれるのかと思いきや、予想外の言葉を聞くことになった。


 『留年するよ?』


 「先生、あの写真ばら撒いちゃうよ?」


 『そっ! それは勘弁……てその写真って何?』


 「先生が体育教諭と密会を」


 『してません! とにかく授業に出なさい』


 まずい、本当にこれは担任と校長の弱みを握らないと……


 「テストっていつ?」


 『明後日』


 知らなかった。期末テストの期日を知らないなんて、これは失敗だった。


 「明後日は行くんで、保健室に準備しといてもらえますか?」


 『何で保健室なの?』


 「病気持って行くから」


 『ああぁ……うん分かったわ』


 「何ですかそのリアクション?」


 本気で俺が現代病の最先端であるかのようなリアクション。心外だ。別に対人恐怖症ではないし、自宅警備という誉れある職についているわけでもない。

 

 「純弥、ついに学校に行くのね」


 リビングから俺のことを心配そうに見ていた母さん。まじで俺のことなんだと思ってんの?学校くらいめんどくさいけど行くときは行くから。


 「さくっとテスト終わらしたら帰ってくるから」


 「そういうセリフをあの人からも聞きたかったわ……」


 「帰ってこねぇな父さん」


 一応仕事でどっか行ってるだけで、ちゃんと生活費も振り込んでくるんだけど、どこにいるのか不明で、連絡すら取ることができないというのが俺の父親である藤恭弥。

 時々生活費が振り込まれなかったりする、だがごくごく稀に電話がある。正直俺はあまりこの人を父さんだと思っていない。

 思える機会が少なかった。母さんとずっと2人だったからな。


 「こんな綺麗な奥さんおいてなぁ……」


 「その通りよねぇ」


 言った自分で吐き気が止まらない、しかし母さんもそれが当然であるかのように流すんじゃねぇよ。

 だがまぁあながち間違いでもないだろう。うちの母さんは、ご近所でも若くて綺麗な奥さんで通っている。息子としては微妙なところだが、悪い気はしない。吐き気はするけどな。


 名誉のために言うが、ロリ好きでショタでマザコンだなんていうことは無い。


 「いい息子さんじゃのぅ……」


 「何でてめぇが感極まってんだよ」


 凛香が泣き真似をしている。感極まってもいなかった。


 「純弥はテストとやらは大丈夫なのか?」


 「あぁ、俺は中学3年間で高3までの全教科全単元予習してるんだ」


 「嘘っぽいのぅ」


 「というか嘘よね」


 凛香に疑われて母さんには完全否定される。確かに嘘だけど、別に全部嘘ってわけじゃないさ。

 自分で言うのもなんだが、俺は数学が結構得意だ。正直高2の内容くらい余裕だ。

 そしてとある事情で英語が話せる。国語も苦手じゃないし、理科は好きな教科であるからパソコン等活用して勉強している。

 捨てた社会科分を他で補うだけだ。


 「ま、明後日まで時間あるし、テスト勉強するか」


 「いいくに作ろう」


 「作れば」


 「……ぐすっ」


 「ごめん母さん! つか泣くなよ……分かったから。鎌倉幕府」


 「そんな感じでよいならわしにも案があるぞ」


 「いや凛香、こんな感じじゃダメだからな」


 「いちごぱんつの光秀じゃ」


 「聞きゃしねぇ……てかなんだそりゃ!」


 いちごぱんつ……1582、あぁなるほど。なるほどだけど、妖怪の狐の女の子が真っ先に持ち出すネタでもなかっただろ。

 まぁ語呂はいいし使わせてもらおう。いちごぱんつの光秀。本能寺の変のことだな。光秀もまさかこんなことになぁ……


 「光秀は変態だったみたいじゃのう」


 「そんなこといっちゃダメ! これ年号の覚え方でしかないから」


 「いやにいい日本地図」


 「素直に褒めてやれよ」


 1821年でいやにいい、いやにいい日本地図って、伊能さんがんばって歩き回ったのになぁ。


 「よい子の凛香じゃ」


 「しらねーよ、自分を褒めてどうするんだよ」


 「わしの誕生日じゃ」


 「4月15日? そういえばお前何歳なの?」


 「っ! 女の歳を詮索するでない!」


 「えぇ? す、すまん」


 なんか怒られて謝ってしまった。誕生日が4月15日、なんかプレゼントでも……まぁだいぶ先だけどな。


 「えぇーっと、1549年「フランシスコザビエル!」


 「……母さん、クイズじゃないよ」


 それに別にフランシスコザビエルがメインじゃなくて、あくまでキリスト教伝来。まぁ中心人物だから正解といえば正解だろうけど。

 勉強ってつまらないな。というかこれ勉強? 勉強か勉強でないか、はっきりさせると勉強じゃないかもしれないな。


 「まあいいけど。そろそろテスト勉強始めるか」


 「今までの何だったの……?」


 「遊び? だって日本史テストの範囲じゃないし」


 「なにっ! では純弥。いちごぱんつの光秀は……」


 「ああ、あのネタは傑作だったからいただいとくわ」


 まぁそろそろ本気でテスト勉強しようかな。その前にこんなのが2人も部屋にいたら、はかどる勉強もはかどらないのは目に見えている。

 俺の部屋からは出て行ってもらおう。


 「じゃあ勉強するし、出てって」


 「手伝う……」


 「いらん」


 「わ、わしは?」


 「当然いらん」


 2人を部屋から追い出して、全ての戸を閉める。だだっ広い部屋がものすごく寂しくなった。うん、懐かしいこの感じもたまには悪くも無いな。



 ――俺は、真剣にテスト勉強を始めた。





 「やる気はある、でも集中できないな」


 ペンを置いた。ちなみに真剣宣言からようやく1時間がたつというところだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ