表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

僕たちはアセロラの何を知っているのか

作者: たこしろう

 一昔前、ビタミンCが多く含むとかでアセロラのジュースが流行っていたが、僕たちはアセロラのことをどれくらい知っているだろうか。

 味はジュースを飲んだから知っている。形はパッケージで見たことがあるが、どんな木になっているのか、どんな土地で生産され、どんな人が育てたのか。もちろんインターネットで検索すればある程度のことはわかるであろう。

 しかしはたしてそれでアセロラを知ったと言えるのだろうか。見たことが直接知ったことになるのだろうか。アセロラがつくられた場所のにおいや農場の雰囲気は直接見ないとわからない。

 そもそもビタミンCがなぜ体にいいと知ったのか。何とか大学の教授や美容マニアが言ったからなのか。はたまた教科書に載っていたからだろうか。

 僕たちはただただ与えられた情報を鵜呑みにするだけなのか。たとえいくら情報があっても実際問題、それの正確さを確認できる機会は少ないだろう。

 何京、何兆とある情報のなかで信じられるのは自分だけとは言えないが、これだけは言える。

信じるものを決めるのは自分だけなのだと。


ご意見、ご感想募集。

ぜひ討論してください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 年3回程度は収穫出来ますが味は酸っぱいトマトです。甘味はあんまり有りません。因みに収穫後半日で痛んでシワシワになりますから売れません(笑)だから高いのよ。 匂いだけは滅茶苦茶甘いんですが木…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ