表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法少女"某(ナニガシ)"  作者: 小津敬一郎
二人目 魔法少女めぐみちゃん
5/23

二人の接点

二人目 魔法少女めぐみちゃん



 どこからこんな話になったんだ。今、何が起こっている?


 放課後、あかねっちに話があったんだ。その話の途中で、あかねっちが倒れた。私はすぐスマホで救急車を……そうだ、ここは元々病院の中じゃねえか。周囲に助けを求めた後、床を見ると足元にアクセサリーが落ちてた。

「あかねっちが、さっき持ってたやつだ?」

 それを私はとっさに胸ポケットにいれた。盗みをしたとはおもっていない。ただ、あかねっちの大事な持ち物だと思って、反射的に護らないと、そう思っただけだ。


 それがこんな事になるか?帰り際、交番の前を通った。掲示板にポスターが貼ってあった。それの一つに小さな、だけど目を引くポスターがあったんだ。

――この宝石を見たら110番!

 さっき拾ったあのアクセサリーだ。懸賞金……500万円!?……見なかったことにし、汗だくで家に帰る。

「ヤベェよ。」

 そういや一ヶ月くらい前だか、それほど近くない近くの美術館で、なんかドえれえモンが盗まれたって。セキニンモンダイがどーのこーので、区長の娘のデブが騒いでたな。あれはどう考えても、コイツの事だ。

「ヤベェよ……」

 誰か助けてくれ。なんか、一連のコレは、私の力じゃどうしようもできないような気がするんだ。

「今……」

 !?どこから声がした?

「誰か助けてくれ……そう思いましたね?」

 今私が座っている、机の上の宝石は、そう話しかけてきた。話しかけられたら、答えなきゃな。

「ああ、最悪だ。多分オマエのせいでな。」

「名乗っていませんでした、これは失礼。私はラヴェールと申します。あなたのお名前は?」

 そりゃあ、ごテイネイにどうも。

「ああ、めぐみ。私は桐生恵だ。」

「条件を満たしましたので契約成立です。あなたはしばらくの間、魔法少女として、私の力をお貸し致します。お代は、あなたの魔力。」

 おい、条件を満たしたってなんだ。何の条件だ、ふざけるなよ。それに魔法少女?魔法少女……魔法少女。

 私はおおーきく息を吸い込む。そして吐き出す。

「てめえかあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!!!」

「!?」

「あかねっちに何かしたの、てめえだろが!」

「めぐみ様!?いかがなされましたか!」

「イカガナサレマシタ?あの三人を殺したのは、お前の力だろが。そんで、あかねっちがぶっ倒れたのはその反動だ!」

 私が怒鳴るとその宝石は黙る。そんで十二秒くらい、経ったか。

「乱暴な考察です。ですが、大体合っているのが怖いです。」

「すましてんじゃないぞ?本気で怒るぞ?」

「申し訳ございません。めぐみ様に協力を仰ぎたいのです。」

 協力、だあ?

「あかね様を、お救いする為に。」


 翌朝アサイチで学校に行く。向かうのは特進クラス教室棟ではない、一般クラス教室棟にある……教務室。担任ならあかねっちの事を知っていると思ったからだ。

「戸塚さんは昨日から入院してます。意識不明の重体で、生命維持装置がないと……」

 セーメーイジソーチ!そこまでヤバかったのか。だとしたら、悪いことした。ごめん、あかねっち。

(それで、オマエ……ラヴェール、か。ラヴェール。私は何をすればいい?)

 自分のクラスに向かいながら、ラヴェールに語りかける。

(基本的に何もしなくて結構です。)

(あ?)

(私は人間が秘めている固有能力……いわゆる魔法です。魔法を引き出し、その魔法を引き継ぎ、次の主人に渡る魔道具なのです。)

(なんかよくわかんねーけど。)

(めぐみ様が発現させる固有能力によっては、あかね様を救えるかも知れません。)

(どうやったら発現するんだ?)

(まだよくわかっていませんが、持ち主の強い意志が必要なのは間違いありません。)

(あかねっちは、そのコユーノーリョク……魔法?どんな魔法を引き出したんだ?)

(殺意です。)

(殺意。)

(凄まじい威力でした。あの三人は骨一つ遺さずに消滅しました。)

(だろーな。)

(え?)

(だってあかねっち、すげー強いもん。魔法もきっと強いだろ。)

 あかねっちは私とはベクトルが違うけど、なんか似た強さを感じるんだよな。あ?ベクトル?ベクトルってなんだ?どっから出てきた?

 コツンと教科書の角で小突かれる。数学の青木だ。

「桐生。居眠りとは随分余裕だな。問い1、ベクトルの和と差を求めてみろ。」

「えっ?全然わかんねーよ。」

 何人かに笑われた。

「じゃあ五択にしてやる。いいか、一番……二番……三番……四番……五番……」

「四番だろ。」

「……正解。で、ベクトルの和と差の求め方は?」

「全然わかんねーって言ったじゃん。馬鹿?」

 教室が笑い声で一杯になる。

「プックク、わかんねーのになんでわかんだよ。」

「鬼。選択問題の、鬼。」

 ひそひそとそんな声が聞こえる。そうだ、私は選択問題を一度も外した事がない。だからマークシート形式の受験で満点を取り、首席で入学した。そして選択問題の少ない普通のテストで、ダントツで最下位を突っ走っている。

 この数学の青木は、その事を"素晴らしい個性だ!"と凄い褒めてくれて、テストを全部選択問題で出す。オカゲで数学だけは満点だ。

「桐生、ふざけてないで真面目に授業を受けろ。」

 そう青木は言う。

「なあ、解ってんだろ、潜在意識では。理解してんだろ?な?な?」

「スーガクの教師が潜在意識なんてヒカガクテキな言葉を使うな。馬鹿?」

 また教室内に笑いが。

「青木先生、授業、授業。」

「ああすまない。いいかみんなー、もう一度言うぞー?ベクトルの和と差の求め方はー。」

(めぐみ様、あかね様もめぐみ様の事は高く評価しておりました。)

(お、嬉しいねえ。)

 窓から校庭を眺める。ああ、走りたい。誰もいないグラウンドで、全力で走りたいと両足がイキるんだ。

(なあ、ラヴェール。)

(めぐみ様、何でしょう?)

(魔法少女って……専用の衣装のデザインはどうなってるんだ?)

(あかね様にも同じ様な事を聞かれましたが、衣装の類はございません。)

 マジか。ちょっとだけ着てみたいとか思ったんだけど。


 ……私には今、悩み事が三つある。

 一つ目はあかねっちの事。あれから数日経つがまだ意識が戻っていないらしい。


 二つ目は……

「桐生さん!もっと!もっと石炭燃やして!ボイラー唸らせて!イメージ!イメージ!足を車輪のように!もっと!もっと!イメージイメージ!……ああー。」

 タイムは12秒19だった。

「桐生さーん、まだ蒸気機関車のイメージが足に入ってないよ!」

 知るか。蒸気機関車なんてもんは一度も見た事ねえ。このババアは、陸上部の顧問。「トーマス」と呼ばれているらしいが由来はわからん。知りたくもねえ。

「いーじゃん、ヨユーで決勝行けたんだから。」

「ちがうのよ~桐生さ~ん、100メートル走は自分との戦いなのよー。」

 じゃあ800メートル走とか走り幅跳びとかはどうなんだよ。

「キリュウセンパイナイスファイットー!」

「めぐみー!やったじゃーん!」

 皆は喜んでくれたようだ。でも――

――まだ、遅い。

 トーマスの言うとおりだ。他人との戦いも大事だが、結局これは自分との戦い。私は陸上部のエースとして、この学校の最高記録である、12秒01を切る11秒台のタイムを叩き出さなければ。

「オーッホッホッホッホ!桐生さん?私の雄姿をご覧になって!」

 私のライバルを名乗ってる真田だ。

 位置についてのコールの後、空砲の音と共に女子100メートル走予選の二組目がはじまる。

「真田さん!もっと!もっと石炭燃やして!ボイラー唸らせて!イメージ!イメージ!足を車輪のように!もっと!もっと!イメージイメージイメージ!……ああー。」

 トーマスはいつも通りブレない。真田のタイムは……12秒31で一位通過。

「真田さんも!蒸気機関車のイメージ!ちゃんと足に入れなさい!」

「飛行機ならよく乗りますわ!そのイメージでよろしくて?」

「飛行機はダメ。真田さ~ん、飛行機はダメよ~あれは悪魔の乗り物なのよ~。」

 トーマスをかわし、真田は自信たっぷりにこっちに寄ってくる。

「私も一位通過ですわ。走るしか能の無い野・蛮・人。」

「うちのガッコーはタダの女子中だぜ?一人お嬢様学園。」

 私は真田のことを"一人お嬢様学園"と呼んでいる。部内ではまあまあ広まっていて、真田をバカにするときは皆その名前を使う。

 そんな真田に言いたい事がある。そのふざけた縦ロールツインテ。その全体で500グラムはありそうなそのふざけた縦ロール髪をぶった切れば、お前がエースだ。

――そんときは、私にのしかかっているエースの重責も、オマエのもんだ。


 三つ目の悩みは……

 この、今日もやってきたLINEの……未読の山。

 決勝でも一位を取り、次の大会にコマを進めた私にこれでもか、と言うくらい祝福のメッセージが飛んでくる。グループ発信すりゃいいのに、なんで私個人宛で送るんだよ!?おかしくなりはじめたのは登録数が100人を越えたあたりからか。いきなり深夜に起こされたと思ったら《彼氏ほし~》とか一言送ってくんじゃねえ、私は睡眠時間がほし~。朝も朝で、五時くらいから《起きたなう》とか送ってくんな。なうってなんだ、なに時代だ。

 私はどうやら"リア充"とかいう分類の人間で、更に彼氏をゲットして"リア充"としてのグレードがあがると、ツイッターでつぶやいてフェイスブックで「いいね!」を貰うらしい。

「ご友人が多いのも考え物ですね。」

 ラヴェールに言われる。まったくその通りだ。

「めぐみ様!なんで今日私を学校に連れて行ってくれなかったのですか!私は寂しくて寂しくて……」

「大会はしかたねーだろ。プライバシーなんてねーんだ、どこにそのクソ目立つ宝石を隠せばいい。」

 小学生最後のクリスマス、私は父親にスマホをねだった。返事はNO。スマホは扱いが難しい代物だから高校生になったら買ってやる、と言われても私は諦めなかった。遥ヶ見(はるかがみ)女子学園中等部に合格したらどうだ、って言ったら父親は、それなら入学祝いで買ってやる、と笑っていた。

 今思えば、どうせできるわけがないだろう、そういう思いがあったんじゃないか。受験勉強ゼロで挑んだ記念受験の結果は……首席で合格。

 そんなこんなでスマホをゲットしたはいいんだけど、確かにこれは扱いが難しいシロモノだった。はいまた受信。わけのわからない顔文字だ、何て返せばいいんだ。チクショウ、なんでこんな事に――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ