表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/116

九話:仕事を選ぼう

2015/09/24 表現を一部修正。


 大まかなことは分かった気がする。本当にざっくりとだが。


 まず金銭価値。銀貨一枚で約一万円、大銅貨で千円程度の貨幣価値のようだ。銅貨も大小で10倍の価値差がある。硬貨は大きい方から銀貨、大銅貨、小銅貨ということらしい。

 食事は三食でだいたい一大銅貨。宿は月単位で契約することで銀貨二枚くらいから借りられる。

 ヘンリーさんの元で鍛冶屋弟子入りをお願いしようと思い、それを話してみたが。


「俺は親方株を持ってないから弟子は取れない」


 とばっさり。弟子を持てるかどうかでギルドへの支払額が変わるのだそうだ。それが親方株と呼ばれるもののようだ。

 紙と鉛筆は弾代でチャラにしてもらった。買うと弾代以上に値段が張るようだがヘンリーさんの厚意に甘えておこう。

 紙もわら半紙のようなものだが西都市では一箇所でしか作られていないらしい。

 鉛筆も太い芯に糸を巻き付けたような簡単な物だがやはりそれなりの値段だそうだ。どうやって作られているのか聞いてみたが「知らん」とのこと。


「で、どうするんだ? どんな鍛冶屋をやりたいんだ?」


 問われる。これの回答いかんによって俺の人生が決まってしまう気がする。転生前みたいな感覚で転職するわけにもいかないだろうし。


「そういえば鎧職人をやってる工房は西都市にはないんですか?」

 即答を避け、話題を変えてみる。

「いちおうあるぞ。西門の野鍛冶が兼業だから説明を忘れてた。

 鎧作りたいのか? あんまり流行はやらねえぞ?」

 ちょっと憧れてたけれど、銃のある世界でファンタジーな鎧はたしかに流行らないだろう。

「いえ、気になっただけで。どちらかというとガンスミスに興味が」

「あ~、西都市のガンスミスは販売と修理ばっかりだからあんまり面白くないかもな」


 えらく否定的な意見ばかりだ。やはりヘンリーさんが自分でやっている野鍛冶を薦めたいのだろうか?

「いや、そんなことはねえよ。ただ野鍛冶はいろんなもんを作れるから面白いぞ」

 やっぱり野鍛冶を薦めたいのか。

「実は北門の野鍛冶が兄弟子でな、そこで人手が欲しいってこぼしてたんだよ」

 出たよ本音。

「兄弟子ってお兄さんがやってらっしゃるんですか?」

「いや、叔父だ。親父の弟な。叔父貴は野鍛冶一本でやってるから人手が足りないんだと」

 このままでは縁故就職させられてしまいそうだ。

「考えさせてください」


 俺は悩みを先送りすることにした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ