表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
*完結* MECHANICAL CITY  作者: terra.
#08. Reboot 脱出
97/189

[7]




 関わり方にコツを掴めてくると、相手から近付いて来る様になった。

結果がやっと目に見え、笑う事も少し増えた。




だが独りになると、それを1μ(ミクロ)も喜べていないと気付く。

周囲が好むのは、表向き用に作り上げた自分。

有りの儘で居る事が許されていないと感じると、居場所を見失った。




 人付き合いに変化をやっと見せる俺を、家族はわざわざ評価しなかった。

昔から、顔を合わせれば研究の話や、接待が殆ど。

祖父と父の職業柄、様々な役職者と対面する。

そんな場でも口を挟む俺だったが、それをしなくなった事で、家族は安心していただろう。




 


“今は出て来ないでくれ!

あいつらには兄弟いない事で通してんだ!

対面されたら、厄介なんだよ色々!

変に音立てんなよ”




 友達と対面させたくないと言う弟にも、一時的に従った。

彼だけが、家族や周りに受け入れられている。

それにだけフォーカスしてしまった俺は、後に、これまでの反動が合わさり彼の首を掴み襲い掛かった。

居合わせていた祖父は止めきれず、別室に居た父が割り込み、俺を突き飛ばした。

そうでなければ、正気を取り戻せなかった。

それ程、己のコントロールが効かなかった。




 これを機に家を出て、弟と疎遠になった。

しかし彼は、その後も俺に対する態度と行動は、変わらなかった。

それどころか、勝手に口座を特定して中身を持ち出す始末。

自由奔放なそいつが、許せなかった。




 


― ねぇ!大きくなったらじいちゃんの研究所に行く!

僕も薬を作って人を助けたい!

あと便利な道具も作って、皆を喜ばせたい!

いいでしょ!? ―






 幼少期から、実験や物作りに没頭する俺の夢は、海洋バイオテクノロジー研究所の舵取り役として叶えられた。

引退する祖父の後任をするとなると、やっと光が差したと思えた。




 ずっと好きだった場所を貰える事で、長く仕舞い込んでいた事が溢れ出た。

それが、残った祖父の組織にとって厄介な物になった。




 管理や技術、設備に古さを感じ、時間と手間がかかるシステムを改良したかった。

それを話し合いながら試しても、新しい方法に慣れる事が困難を理由に、退職する部下が次々出た。

継続して勤める側近のシャルは、以前のやり方に戻せと日々俺を強く説得してきた。

だが、これまで仕舞い込んで来た欲やストレスが、発作を起こした。






 そして、気が付くと病院に居た。

丸2日寝込んだ俺は、体に沁みついた激痛で目を覚ました。




 残された断片的な記憶は、部屋が一瞬、白い光に覆われた事。

その先に立っていたシャルの顔。

そして、俺に触れていた警備員の顔だった。




父から当時の内容を淡々と聞かされるが、どうしても腹落ちしなかった。




 当時俺は、煩く説得してきた彼女を絞殺しかけた。

騒ぎを聞いて駆け付けた警備員が、逮捕術で俺を抑えた。

海外客とも接点が多いこの職場は、有事に備え、沿岸警備隊にほぼ近い、訓練を受けた警備員が配置されていた。

いつか、ほんの一瞬だけ話した事があった彼。

気さくで、やっと自ら興味を持った存在だった。

また会ってみたいと思っていたその再会が、最悪の形になった。




 死ねだ殺すだと吠えながら暴れ続け、制御不能になっていた俺を見た現場は、パニックだった。






 父の口から事細かに聞く事が出来ず、退院後、断片的な記憶を頼りに自ら調べ、発覚した。




 職場の祖父の部屋で見つけた、レーザーピストルの資料。

彼は、片手間で製品開発もしていた。

知り合いの銃器開発者と、製品化を進めていたものだと分かった。

無防備にそれが保管されており、線幅が太さ最高数値にセットされたまま暴発。

俺は、警備員に抵抗しようと腕を伸ばした時、放たれたそれに接触した。

白い光の向こうに立つ、シャルの顔。

そいつが、奪った。






 しかし、彼女に対して殺人未遂を犯した俺の話など、聞いてはもらえなかった。

今でも残っているのは、半壊した体に、疼き続ける数多の激痛と発作である。






 “お前は…生まれるのが早過ぎたのかもしれんな…”




 自分はもっと、未来で生まれていたならば。

いつからか、そんな事を思う様になっていた時に、祖父の口から零れた。

俺が、斬新で未来的な発想力を持っていると感じての事だろうが、精神状態が最悪である時に、聞きたくはなかった。




 家族の中で、まだ、俺に近付いてくれていた存在。

俺が抱える厄介なものも、幼少期の内だけであり、成長するにつれ解消されると彼は思っていた様だ。

だが結局、信じ難い事ばかり起こす。

いつだって俺は、トリガーだった。

いい報せを持ってこられなかった俺は、彼を困らせただけだった。




 トラブルの件を耳にしていた祖父が、死ぬ前にくれた言葉。

それは、心底寂しかった。

俺が歩幅さえ合わせられていたら、折り合いを付けられていたら、腕を失う事も無かっただろうと言う。






 一族の都合によるものという理由で、研究所の稼働を一時止めていた最中、祖父は亡くなった。




 俺の体や精神状態、これまでの実績を理由に、父は研究所を完全閉鎖する判断をした。

長である俺の名前を使ってだ。

療養中だった俺に、その後の始末のみを指示してきた。

書類にサインをし、物を取っ払うだけの単純作業だからだ。




 俺が使い物にならないと見切った父は、それ以来接点を持たなくなり、遠ざかっていった。

それで大いに構わなかったが、祖父の葬儀が終わった夜、部屋で耳にした2人の会話は忘れない。






“物は捨てて存在していないにしても、資料がどこかに残っていないかと思うとね……

警察は何も…?”



“何とか頷いてもらえたさ。

そうでないと汚点が残る。

築き上げてきた物に、影響が出るのは困る。

それなりの取引をし、向こうも受け取った。

先の為ならばこれくらい、どうって事無い”



“なら…いいけど”






 俺に向けた凶器を、彼女は消滅させた。

父は、名声と会社を守るべく、警察と裏で取引をした。






その時、俺の中で何かが崩壊した。






 残り続ける苦痛と憎しみに呑まれ、気付けば策を編み始めていた。

殺すだけなど容易い。

呆気なく消してなるものか。

いい加減、役に立て。




 そこで、不意に思い出した。

ある時、ゼロの試運転中に突然出会った、似た様に苦しむレイシャを。

その口から零れた、彼女の想像を。




閃いた俺は、実行した。

その後も、その後も、発動すれば止められなくなった殺意に、すっかり呑まれた。






………


……











MECHANICAL CITY


本作連載終了(完結)後、本コーナーにて作者後書きをします。

また、SNSにて次回連載作品の発表を致します。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 君が素敵だ。 [気になる点] 君は何で何時も癒しで、穏やかなのだろう。 僕には全く其れが無い。 [一言] 似てるなぁ〜と。珈琲を飲み乍ら。 サイコ気質に。 実験をしたがる。 不運に周囲の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ