表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/165

8.悪い夢


 ――こわく、ない、わけがない。


(ミコト、待って)


 ――さくりさくりと足を踏み出すつど、自分の【体の輪郭】がぽろぽろと崩れていくのがわかった。勿論今は視覚的にだ。痛みはない。

 ぼんやりとにじんだ、霞んだ視界。

 ああ――知っている。これは悪夢だ。


(……ミコト)


 耳の奥をつんざく大勢の足音。殺気。怒号。

 それらを引き連れて、追いかけられて。


「――――――……」


 目の前。バグったようなノイズまみれの狭い視野。

 息を切らして走っていくのは――見慣れた色彩だった。


 揺れる髪。

 赤い、見慣れた聖山のスクールカラー。


 ……あの子の輪郭すらぼやけているのは、かすんでみえるのは、僕の視力が悪いからだろうか。それとも疲れているせい? 足を、足を動かさなければ。

 それでも……


(……ミコト)


 その子が、悲鳴を上げているのが分かった。


(――待って、大丈夫、こっちにおいで)


 足が重い。軋んで動かない。

 極度の疲労のせいだと気づく。そうだ、いつだってそう、肝心な時に僕の足は動かない。


(――……)


 叫びたいのに、肺の中がスッカラカン。そのくせ頭に浮かぶのも、口に含むのも、耳障りのいい言葉だけだ。――本来の僕ならどうするのだろう? 本当なら、僕はどんな言葉をかけるだろう?

 轟音が、嫌な音が、急激に大きくなる――そう、耳が割れんばかりに。


(! ミコ……)


 ――ピシュ。


 一瞬の静寂。

 瞬間、何かの飛沫が顔に飛ぶ。

 赤い視界。どうにも拭えない、違和感。

 爆発したような血の匂い。鉄の味。


 ……。


 体がガタガタと震え始めるのが分かった。

 慣れない喪失感。仮想だろうが夢だろうが現実だろうが関係はない。


 その感覚だけは何度経たところで()()だった。

 ハッキリとした死の輪郭。とてつもなくクリアだ、何度繰り返しても。何度現実でそれが起こっても。何度悪夢で、誰かが死のうとも。

 目の前に襲いかかるように死の匂いは深く、重く突き刺さる。

 覆いかぶさってくる。


 ……すくんだ足を震わせる。

 髪の色も、赤い制服も、もはや何も見えなくなる。


(――あ)


 視界の赤が流れ去る。視界は不気味に真っ白くて――足が何かに削り取られるのが分かった。


 ……ああ、そうか。

 ミコトが、死んだのか。


(あ、あああ――)


 ざりざりと。ミコトがいなくなったと認識した瞬間――皮膚から、筋から、脂肪から。


(あ、ああああああああああ!!)


 そう、じゃくじゃくと――かき氷を噛むように。氷が砕けて溶けて小さくなるように。ああ、全てが分解されていく。

 知っている。

 分かり切っている。

 【()()()()】はミコトに生かされている。


 だから死ぬ。

 彼女がいなくなれば、体もなくなる――跡形もなくだ!


(痛い!)


 体がひび割れて、燃えて、消えていく。


(痛い、いたい、嫌だ……)


 涙さえ見えない。音も聞こえない。


(――こんな、ところで、消えたくない、殺されたくない!)


 うわ言のように言葉を吐き連ねる。あれだけ勝手なことをのたまっておいて、ふるまっておいて。それでも僕は。



(……しにたく、ない)



 ……そう、それが本音だ。怖い。痛い。きもちがわるい。

 絶対怖いに決まってるんだ。この世界が消えたら。

 この世界が粉々になったら。

 そう、自分が消えてなくなるなんて――怖いに決まってるんだ!!


「――――――!」


 思わず叫んだ。意味も通らないイラだちまぎれの奇声だ。

 【他人に向ける怒り】はどこかに向かってすっぽ抜けていても、自己嫌悪だけは別物だ。ああ、よーく理解できるとも!

 ヒューヒューと寒くて、胸が痛い。

 何もなくなった後のそれでも、「そこの痛み」だけが残っている。

 ぼんやりとした思考も、光の注ぐ水中のような揺らぎも、霞も。


(……僕が、何を、したっていうんですか?)


 幾度目かの号哭。悔し泣きの後、歯を食いしばる。

 ……数え切れない非現実。現実だとしても死に戻りでループする、それがミコトの創った世界の(ことわり)だった。

 幾度目かの問い。誰に対してでもない問い。もしかしたら自分にかもしれないし、自分という生き物をつくった、そもそもの『何か』へかもしれない。


(夜毎に夢を見る。何度もこんなのばっかりだ。見たくもないのに!)


 視界の真っ白に僕の声が溶ける。

 ……いくら一度死んでたところで。むしろ一度死んだ自覚があるからこそ、余計にだ――自分が失われていく感触を、僕は知っている。

 体を失う。思考を失う。地面も頭も空も色も、全てなくなる。


(……どうやったって、なんで、僕……ろくでもない最期なんですか……)


 ミコトを失えば、当然のごとく僕は死ぬ。


(……ねえ、ねえ、ミコト……!)


 すがる。真っ白な世界で、せめて――せめて、誰かを探す。ここが悪夢なのは知っている。外への出口がどこかにあるのはわかっている。


(……そこに、いるかい? 僕は、ちゃんと寝息を立てている? まだそこにいる?)


 自分の両手さえ見えない中で、顔を覆う。

 ああ――ああそうさ。そうだとも!

 ちゃんと計画通り、この世界からミコトを追い出したって。

 それからクロノスに、いつものごとく僕の家族をだ――そう、ミコトを殺されたって、結局どうせ変わらない!


 ミコトが()()()()()をくれたって、()()()()()をくれたって。


 世界は滅びて、どうせ僕は死ぬ。クソゲーだ。八方塞がりにもほどがある。それでもどうせ死ぬのなら、無意味になんてぜったい嫌だ。

 ミコトを追い出してから死にたい。

 外に送り出して、それからだっていい。なのに。


 なのに。


(――はは。さっき、走ればよかったじゃないか。僕)


 呼ぶだけじゃない。こちらから迎えに行けばよかった。

 呼ぶだけじゃない。ああ、ここぞとばかりに怒鳴ればよかった。

 なのに、こういう夢はいつもそうだ。

 日記の最後みたいに。そう、美郷さんのときみたいに……足が動かない。


(……僕、は……)


 いくらミコトに懐かれたって――それから、自分が常に何を思おうと。一人に怯えて、温もりに向かって手を伸ばそうと。



 そう、きっと『()()()()()()()()』し――『()()()()()』のでは?



 幼い頃に夢見たそれをふと思い出す。

 幾度もめくった本の感触を。

 かつて読んだいくつもの物語がそうだったように……あたりまえに誰かの手を握ったり、差し出したりするそれを。

 そう、『誰かと一緒に幸せに暮らす』なんてそんなありきたりなハッピーエンド、結局、無理だったんじゃなかろうか。


 ――そう思った瞬間、グサリと腹が指し穿たれたのが分かった。


  『ねえ』


 せせら笑うような、子供(じぶん)の声。

 ……子供用の、工作バサミ。

 かつて僕が右手で持った、小さな凶器。


  『どうせ()のこと、()()としか思ってないんでしょ?』


(……君、は)


  『――()()()()()() ()()()()()()()



   ――――――  ――――  ――




「わっ!!!?」

「起きたか、時永先生」


 ――腹を見た。それから恐る恐る、時計を見た。

 夜の9時半。隣には、まだ寝息を立てるミコトの姿。


「ここは……」

「あんたの車の中だ」

「……いつから寝てました?」


 ふう、と口から息を吐く。

 ――シャツがじっとりと嫌な湿気を含んでいるのが分かった。


 大量の冷や汗。

 車の後部座席にいる現状。


 ……思わずめまいをおぼえながら、問いを口にする。

 記憶が曖昧だ。こういうことが起こるつど、毎度の事ながら不安にはなる。

 勿論ミコトの世界でこうなるのは初めてなわけだし、いつも通りの別人格が云々……というわけではないのだろうけれど。

 ……無意識でなんか口にしてなかっただろうか、僕は。


「あー……車で来てるっていうんで、駐車場までそのまま担いでだなー。下ろそうとしたら既にグッスリ。しょうがないから、俺がそのままあんたの財布につながってた鍵を拝借。イツキを最寄駅手前まで送ってだな。ついでに今は俺の家の前」

「……」


 犬飼先生が運転席から首をすくめる。


「把握したか? ガソリン代とか請求すんなよ?」

「いや、しませんよそんなみみっちいこと。まあ【()()()僕】ならしそうですが」


 へえ、と犬飼先生は呆れたように口にした。


「……」

「……」


 暫く、互いに黙り込む。


「……あの、降りないんですか。家の前なんでしょう」


 目の前には確かに、見覚えのあるアパートがぽつり。……以前、我が家から彼の家に送迎していったときは、確かあの2階だか3階だかが彼の部屋だったはずだ。


「……なあ」

「はい?」


 犬飼先生は目を細めながら、()()()()()()にいう。


「時永先生って何年生まれ?」

「……いや、なんですか急に」


 若干気色が悪いが、声音がいやに優しい。 


「平成3年ですよ。1991年」

「ミコトと同じ5月。確か3日ぐらいズレてるんだったか」

「ええ、一応ミコトが9日、僕が12日ですが……え、あ……」


 寝ぼけていたらしい。

 ふと気づく。――どうも勢いで言ってしまったが、実際にはこの返答はおかしい。


「……いやその」


 今口にしたそれは、本来の僕の『戸籍上の生年月日』の話だ。

 当然ながら【この世界の僕】としてのものではない。


「……」


 ……バカだろう。どうせ嘘をつくなら、一気につき通すべきだ。

 彼らのような心優しい生き物に認識されるなら、【人によく似たはりぼて】ぐらいがちょうどいい。生きていない人形ならそう、ドールハウスごと捨てたって、きっと良心も痛まないというものだ。


「……ちなみに俺、一個下。92年生まれの(さる)年」

「……」


 犬飼先生は思いっきりため息を吐く。


「はあああ。――勿論知ってるさ。あくまで設定上の話な。本来あんたは今年ミコトに生み出された令和15年生まれのバブーな眼鏡だ」

「バブーな眼鏡ってなんですか……生まれた瞬間から眼鏡かけてるんですか、そのバブーは」

「眼鏡バブーはともかくだ」


 よし、バブーは重要でなかったらしい。

 シートベルトをカチッと外しながら、犬飼先生は言う。


「……一応、『ミコトの代わり』に答えてやるがな」

「え」

「心配しなくても、あんた自身はちゃんとそこにいる。そこにいて、息をして、眠って、頑張って起きている」

「……えっと」


 運転席の扉が開く。外から吹き込むのはゆるやかな風だった。

 暖房を通していない、冷たい空気。


「なあ()()()()。それでいいだろ。今は」

「……。他になに言ってました? 僕、寝言で」


 犬飼先生は鼻で笑いながら、強めに扉をしめる。

 扉越しの声はよく聞こえなかったが、「聞かなかったことにしてやるよ」、そう、外で口が動いたのが分かって。


「……」


 去り際、ニヤッと笑ったその表情を見た。

 既視感。たぶんそれはミコトの記憶だろう。

 たとえば、そう――夕飯時になっても自分の部屋なり、馬越さんのところに帰らないミコトを窘めるとき、よくする表情。

 仕方のないものを見るような目。

 苦笑い。それから読み取れない()()。恐らく――ほんの少しの()()()()


「……相変わらず、よく分からない人だな」


 目を閉じて――ため息がてら、大きく息を吐く。

 すぐ耳の横。ちいさくゆっくりと聞こえる、ミコトの寝息。


 案の定、あんな眠りで疲れはとれない。全くだ。それどころかむしろ、溜まっている自覚もあった。数日前にうっかりひねった足もまだ痛い。ゴーレムの攻撃が幾度となくかすった火傷もだ。

 ひりひりとした感覚が、ガーゼと服に擦れている。


 それでも不思議と――少しずつ。

 今の会話で、楽になったような気がした。


「……帰ろうか、ミコト」


 よっぽど『メンタルの復旧』に時間がかかるんだろう。

 強引に見せつけられたし、()()()()()()()()()()んだから、まあ仕方がない。

 ろくな返事はないだろうそれを薄々分かりつつ……重い腰を上げ、僕はようやく外に出た。

 運転席に座る間際、深く息を吸い、辺りをゆるりと見回す。


 「分かりきっていたこと」ではあるものの――犬飼先生の姿はもう、そこにはなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ