表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

はじめに

はじめに、本日記は小野寺洋子という少女を観察するにあたり別途作成されたものである。


彼女については、上司の武田君および医師の白根には随時報告を入れているものの、私の調整官としての経験からしても、今回の状況がまれであることから分けることとした。

白根からの勧めもあったことを付け加えておく。


少しばかり前置きとして私の事を少々記しておく

なぜ日記に前置きが必要かと聞かれれば、私にもよくわからない、前置きをわざわざ書くのは今は亡き義父おやじこと大野照観おおのてるみにそうするよう言われたからで、なぜかは聞いたことがない。

言葉より背中で語るそんな人だったが、私にはいささか広すぎるように思えたからだろう。

おやじの話は長くなるので本題に戻ろう。

私は警察組織に所属する調整官である。

調整官の仕事は人と「者のもののけ」の間を執成とりなし、双方の利害を調整することにある。

「者の化」とは、人が何らかの要因で姿かたちが変わってしまう者たちことをさし、あるいは獣にあるいは角が生え、あるいは血に渇くといった者たちで、こういった者達をようやくし「者の化」と呼称し我々は彼らとの間を執成している。

彼らは人であり、陛下の愛する国民であり我々は人として生命の安全を確保できるよう努める、一方、陛下の慈愛に甘え、人にとって脅威になるようなら我々が責任をもって対処する。

それがわたしこと調整官「河内丈流かわちたける」である。


当然、小野寺洋子は「者の化」である。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ