2
ケムシ公園は信号機のない十字路の角にある。住宅街の中だから、交通量もあまり多くない。通るのは地元民だけ。あとタクシー。あと幼稚園の送迎バス。
ついでに言うと、センターラインもない。
はす向かいには小島医院。昭和レトロな外観。大きなガラス製の両開きの自動ドア。その奥は暗くてよく見えない。入るには勇気がいる。
看板には内科小児科とあるが、子どもどころか大人ですら出入りを見たことがない。
リンの家のかかりつけは、駅に近い新しい病院だ。
母の話によると、午前中には老人たちがたくさんいるという。リンが学校に行く時間はまだ開いていなくて、帰る時間にはもう老人たちは帰った後。
だから、リンは患者を見たことがないのだ。
祖父母はこの病院にかかっていたらしい。医者もずいぶんなおじいちゃんだという。だいじょうぶなんだろうか、ボケてないだろうか、おじいちゃん先生。
ちょっと心配になる。
その交差点の真ん中に、白い十字が書いてある。よく見る交差点の表示だ。
リンはえっちらおっちらとそこに差し掛かった。
じーわじーわとセミが鳴いている。あいつら、暑くないんだろうか。吹き出た汗は、筋になって背中を流れていく。
いつもと同じ。なんにも変わりない。
あれほどうるさかったセミの鳴き声が、ぴたりとやんだ。
ケムシ公園には誰もいない。今時期は暑いから誰も外で遊ばない。
小島医院にも患者はいない。
通行人も車もいない。リン以外、だーれもいない。そんな一瞬の空白の時間だった。
まだ正午前だというのに、熱気をはらんだ空気は淀んでいた。
大荷物を抱えて汗だくのリンに、ふうっとわずかに風がかかった。
ふと、なにかの気配を感じてリンは見上げた。
最初は黒い点だった。電線よりもずっと上のほうだ。リンはあんまり上を向いたので、バランスを崩してちょっとよろけた。
「ん?」
リンは踏ん張りなおすと、ぎゅうっと眉間にしわを寄せて目を凝らした。その点がぼわっと広がったかと思ったら、ぽんっと人が吐き出された。
吐き出された人は、しばらく空中にとどまった後ゆっくりと下りてきて、そのまま白い十字の上にトスンと着地した。
見た目より勢いがあったのか、その人はガクッと膝と両手をついてしまった。
リンは目をぱちくりさせた。
えーと、今なにが起こったんでしょう。たしかに目の前に人が落ちてきましたが。そして四つん這いになって呆然としていますが。
どこからツッコめばいいのか。
まず、その人は男の人である。若い。まだ少年かもしれない。
そして金髪碧眼。めっちゃイケメン。そんじょそこらのアイドルも真っ青。
だいたいイケメンの定義があやふやだと思う。ちょっと話題になるとすぐイケメンっていう。
え? これが? って思うことはしばしば。「イケメン」ということばには、イジリすら感じてしまう。
目の前に座り込んでいるこの人は、言い換えれば正統派美男子だ。正真正銘の美男子。例えるならリバー=フェニックス。あるいはアラン=ドロン。
この人に「イケメン」ということばを使っちゃいけないと思う。
しかも金髪碧眼。テンプレ。
それでコスプレ? 王子? 王子かな? ベルばらに出てくるような衣装を着ている。真っ白いヤツ。
……暑くない? 首元きっちりのしっかりしたジャケットだかコートだか。もちろん長袖。
暑いよね。わたし、半袖ハーフパンツでも暑いもん。
その人はしばらくきょろきょろしていたが、凝視していたリンと目が合ってしまった。まあ、なんてきれいな青い瞳。
その彼が、キョトンとリンを見ている。
いやいや、こっちがキョトンだわ。
巻き添え食ったらヤバい。それはわかった。……早く帰ろう。見なかったことにしてさっさと帰ろう。そんでガリガリ君を食べよう。
リンは目を逸らすと一歩踏み出した。
「待って」
呼び止められた。正統派美男子は声もイケボ。つい足を止めてしまう。
いやいや。聞こえない聞こえない。
もう一歩踏み出した。
「待って!」
強めに言われた。王子な彼は立ち上がるとパパッと真っ白いズボンの膝を払った。それから、すっと背筋を伸ばした。
「ここはどこですか」
世にも不思議な出現をした人に、なんて答えればいいんだろう。
なでしこ町3丁目です?
藤沢市です?
神奈川県です?
日本です?
地球です?
それよりも「あなたはどこから来たんですか」とリンは聞きたい。むしろそっちが先だと思う。
走って逃げようにも、この大荷物じゃ逃げ切れる気がしない。襲い掛かってくる変質者じゃないのが救いだが、これがもし誘拐犯だったら捕まっている。
学校は終業式に大荷物を持たせるべきじゃないと思う。
見上げたら穴はとっくに影も形もなくなっていた。