表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

設定集

今後使うかもしれない設定の置き場所。メタ設定集。書くだけ書いて使わない設定もあるかも。ネタバレ注意だけど、本編を読んでるうちに分からないことがあったらどうぞ。


この作品の舞台について

「進度5、sorceryワールド」進度が世界の文明の水準を表し、魔術や魔法が発展すればsorceryワールド、科学が発展すればscienceワールド、、、といったふうに分けられている。

魔術や魔法についての解説は下記「魔法と魔術」を読んでください。

sorceryワールド

進度1 火を使い始める。進度1だけはscienceワールドと同じ。

進度2 基礎的な魔術(無属性)の使う者が現れる。

進度3 属性魔術を使う者が現れる。

進度4 魔法に目覚めるものが現れる。

進度5 魔術や魔法が生活の一部となる。

進度6 全ての生物が魔法を習得する。

進度7 詠唱を必要とせず、思うがままに魔術を使う。

進度8 魔法による不老不死の実現

進度9 魔術による不老不死の実現


魔法と魔術

人によって違うユニークな力が魔法。稀に同じ魔法を持った人もいる。魔法は使えない人の方が多い。魔法によって発動させるためのキーが違う。魔術よりも魔法の方が効果が高いが、汎用性が低いことが多い。

修行を積めば誰でも使えるのが魔術。但し自身の才能によって強さに違いが大きく出る。詠唱なしでは使えない。


魔術の構造

魔術の詠唱は、属性1文字か2文字・形式1文字か2文字の感じによって構成され、その組み合わせで魔法が発動する。

属性

火 → 土

↑ 無 ↓ 光 ⇆ 闇

水 ← 風

各属性に上位属性が存在する。

火→火炎 土→大地 風→雷鳴 水→氷結 光→治癒 闇→深淵

光の上位属性である治癒及び闇の上位属性の深淵下記の形式と異なる理で起動する。


形式 下に行くにつれて範囲がが広くなる。上から

切断系 カッタースラッシュ・破断

爆破系 ブレイクエクスプロード・崩壊

守護系 カーテンウォール・要塞

射撃系 ショットブラスト・大砲

派生 スプレッドピアシング

着装系 クロスアーマー・纏衣

拘束系 タイルドアップバインド・監獄

無属性のみ形式の最高峰に 消滅 が存在する。


火属性、切断系低範囲だと

「火・切」といった詠唱になり、魔法名はファイアカッターとなる。

最高範囲技のみ上位属性でしか使用出来ず、魔法名が火炎属性、切断最高範囲なら火炎破断とそのままになる。

追記

治癒の形式

回復ヒール

高回復ハイヒール

最高回復エクストラヒール

範囲回復レンジヒール

範囲高回復レンジハイヒール

範囲最高回復レンジエクストラヒール

呪縛解除アンチカース

蘇生リザレクション

「ハイ」とつくと解毒効果あり。「エクストラ」とつくと病気も治せる

深淵の形式

洗脳マインドコントロール

確殺ヘルゲート

呪縛カース

カースはランダム性が強く、対象にランダムで呪いがかかる。

深淵魔術は洗脳以外、失敗すると効果が自分に返ってくる。深淵は禁術


ここから主人公の魔法の解説。随時追加。ネタバレあり。


「音魔法」

感情を音を媒体にして物理的、魔法的に干渉する魔法。感情を音に乗せるため、精神状態が大きく影響する。ある程度音が出る原理を理解していないと使うことは出来ない。

フェーズ1 付与 消費MP10

攻性付与

音に攻撃力を持たせる。付与することができる音に制限はなし。大きい音の方が高い威力、範囲を持たせることが出来る。

防性付与

相手の攻撃に合わせて使うことで、攻撃を相殺する。物理攻撃によりも魔術や魔法に対する効果の方が高い。大きい音の方が高い防御力と範囲を持たせることが出来る。

癒性付与

音に治癒能力を持たせる。楽器の演奏か、歌声にしか乗せることが出来ないという制限がある。

フェーズ2 操作 消費MP5/s

この能力の真髄は音に指向性を持たすことができるようになるところにある。これにより魔法の効果を一点集中させることができる。音化している際はこれを使用しないとまともな行動は出来ない。応用することで以下のことを行える。

軽減

これは発生する音を小さくしているため付与の効果を著しく下げることになる。消音より扱いが簡単だが音を完全に消すことは出来ないため、実力者には通用しないことがある。

増幅

其の名の通り音を大きくすることが出来る。魔法の威力を上げることができ、極限まで音を増幅すれば付与を行わずとも相手にダメージを与えることが出来る。

消音

隠密行動をするのに向いている。これは音自体が消えるのではなく、一定範囲より外に音が広がらなくなるだけなので、一定範囲内には付与の効果を作用させることが出来る。自身だけでなく他人にも使用することが出来るが一定範囲外にいると会話による意思疎通が不可能となる。軽減よりも扱いは難しいが完全に音を消すことが出来る。


軽減→増幅→消音の順に扱いが難しくなる。

フェーズ3 音化 消費MP50/s

自身を音に乗せる奥義。音化すると音が鳴る。既に発生している音に乗ることも可。音化している時は音速で行動することになる。音化の効果範囲は自身が宿る音が届く範囲。音化している間も付与、操作は使用出来る。


主人公以外の人物の魔法はこの先に適時追加。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ