表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしも願いが叶うなら〜No pain, no life〜  作者: 月影弧夜見
第1章:旅立ちと出会い
6/88

Side-??:殺すべき敵

◆◇◆◇◆◇◆◇


 突然の処刑中断。

 都民は皆関心がなく、そんな異常事態を『どうでもいい』と流していた。

 1人の少女を除いては。




「私にとっては、どうでもいい事でも何でもない。むしろ、自分が殺すべきヒトを見つける事が出来るいい機会だった」



 ———日ノ國が滅ぶ少し前。

『二千兵戦争』


 記録にもあまり残されていない戦争。


 日ノ國という一国がなぜ2000人もの兵を挙げ、誰を討伐しようとしたのかすら謎に包まれている。


 2000もの兵は、一体誰と戦ったのか。

 後に()()()()()()()()()()()だろうか。


 それとも、過去に幕府に逆らう勢力を1人で皆殺しにした、何度斬られても蘇るという伝説上の男「 雪斬(せつぎ) 宗呪羅(そうじゅら)」だろうか。


 いずれにせよ、私の母は白髪の少年「人斬り 白郎(しろう)」に殺され、私の父はこの戦争で亡くなった。


 初めて父の訃報を聞いた時、私は今後の生活の不安や、殺した者に対する怒りよりも、恐れを一番実感した。


 何者かを殺害する為に挙げられた兵は、1人を除き全て、その何者かに斬り殺されているからだ。

 現場にて積み上げられたのは1999人の死体。



 1人は行方不明。

 その1人が見つからないまま、国の解体は始まった。





 ある1人の白髪の少年が幕府の城を攻め落とした後、日ノ國各地で暴動が発生。

 あんなにも活気良く、明るすぎて眩しかった私の故郷は、たった一晩のうちにその歴史に終わりを告げた。



 日ノ國崩壊後、王都に流れ込んだ日ノ國の民は『難民』と呼ばれた。悪いイメージしか持たないかもしれないが、難民になれただけでも運がいい方だ。


 日ノ國崩壊後、日ノ國はどこかしらの国から魔術的猛攻をくらい続けていた。


 国内では内乱、国外からは攻撃が続いていたが、日ノ國の一部の民は日ノ國の貿易用の船を使って逃げ出す事に成功した。私も、そのうちの1人だった。



 船は海を旅するうちに3隻づつ別れ、私はすぐ横の大陸の最西端と思われる部分に上陸した。そこで待っていたのは……一言で言うと地獄だった。


 上陸して西に歩いてすぐ、とても人間とは思えない異形の怪物に遭遇した。40人くらいか、悲鳴を上げてその怪物に食べられていった。


 最初は人の血を見るだけで身震いしていたが、私の友人が目の前で身体を真っ二つに引き裂かれた時は、流石に身震いするよりも生存本能が勝ってしまった。


 そんな事もあり、国を出る前は1000人を超えていた集団は、いつの間にかたったの16人になっていた。


 そして砂漠で脱水症状を起こし、オアシスに辿り着く前に13人が息を引き取り、残る日ノ國の民は私を含めたったの3人になっていた。


 道中、あの怪物と魔術で戦っている人間たちとの戦いに巻き込まれ、爆裂魔術が仲間の1人に直撃。


 当たった1人はそのまま爆散し、残ったもう1人の女の子は、私を庇うようにして背中に大火傷を負い、ついに息絶えた。


 私も腕が1本吹き飛んだが、むしろそれはまだ幸運だった方だろう。先に死んでいった仲間達に比べれば。



 ……いいや、実は物凄く不幸なのかもしれない。

 仲間があれだけ傷付く姿を見せられ、腕が1本持ってかれ、それでもなお、まだ息は続いている。


 もし、もしこの世界に神様がいるとしたら、一体神様は何を望んでおられるのか。


 私にこのような、生きる活力を全て奪い、それでも尚足りない位の責め苦を与える事か?


 それとも。もし私に何かをしてほしいのだとしたら。




 私に出来る事をやり遂げろ、などと言うくだらないお告げなのだとしたら、ならば、私に出来る事はただ1つ。



 日ノ國(故郷)を滅ぼした少年を。二千兵戦争の標的を。人斬り白郎を。

 この3人を皆殺しにする事、ただそれだけだ。




 3月22日

 レイ・ゲッタルグルト、ここに記す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ