表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/25

2 妹、同大入学って・・・

「はぁ・・・・・」

「磯崎くん、どうしたの? 浮かない顔して」

 食堂で軽食のパンをかじっていると、結城さんが話しかけてきた。


「まぁ・・・いろいろあってね」

「バイトのこととか? あ、もしかして、忙しくてゆいちゃと会えないーとか、可愛すぎて困るとか? のろけなら聞きたくないんだけどー」

「違うって」

 結城さんがメガネをくいっと上げて、こちらを見下ろす。


「本当、そうゆうんじゃないから」

「そうなの?」

 結城さんにはナグワのことも、マナのことも話していない。

 みらーじゅ都市のことだからいつかは伝わると思うけど、今は説明する気力もなかった。


 てか、今話したら、ゆいちゃとキスしようとしたこととか、するっと出ちゃいそうだし。

 未遂で終わったけど。

 でも、付き合ってるんだからキスくらい普通か。


「あれ? 結城さん、アイパッドのステッカー変えたの?」

「うん、可愛いでしょ? 新年度だし、りこたんステッカーも貼り換えたの。これは、同人作家さんのりこたんだからちょっと露出高めだけど、そこがいいんだよね。この服絶対似合うし、りこたん、実際に着てくれないかなー」

「そ・・・」

 アイパッドを出して、向かい側の席に座ったていた。

 りこたんが少し胸の強調された服を着ている絵だった。同人作家ってファンの気持ちを絶妙に汲み取ってくれるんだよな。


 最近、結城さんの目の付け所が、おっさん化してきてる。兄の啓介さんの影響のような気がしてならなかった。


「昨日も可愛かったなー。りこたん、頭いいし、ちょっと抜けてるところとか、もうっ・・・って感じで。すごいコメントたくさんしちゃった」

「あいみんの人狼ゲームも可愛かったよ。神回だった。年上なのに可愛いとか萌えポイントだよな」

「うんうん。わかるわかる」

 しみじみと頷いていた。

 推しに関して、結城さんとはめちゃくちゃ話が合う。一緒に『VDPプロジェクト』を盛り上げる、同志みたいなものだ。


「磯崎くん、さっきから、スマホ鳴ってない?」

「・・・・・・・・」

 スマホが数分おきに鳴っていた。

 気づかなかったわけじゃない。


 ずっと無視しているこのスマホ。

 誰からかかってきてるのかは、もちろんわかってる。

 バイト先でも、『VDPプロジェクト』の誰かでもない。

 俺が新年度から学校に来たくない理由の1つ・・・・。



「あ、お兄ちゃん」

「げ!?」

「げ、とは何よ」

 妹の琴美だ。 

 リア充で高校過ごしてきたくせに、受験戦争に打ち勝ち、見事同じ大学に来てしまった。


 地獄だ。俺の新生活、今のところ災難しかない。


「今朝からずーっとずーっとLINEしてんだけど。何で無視してんの?」

「・・・・・気づかなかったんだよ」

「そうゆうとこ、マジ無理なんだけど。兄としておかしくない? 妹のLINEに気づかないなんてありえないでしょ」

「・・・・・・・・」

 生まれ変わったら、こいつを妹にしたくない。


「え、琴美ちゃん? って、そっか。受験合格したんだ?」

「はい。今年から情報処理学部に入学しました。いつも兄がお世話になっております」

「いえいえ、こっちこそ、磯崎くんとは、いいオタク仲間させてもらってるから」

「ありがとうございます」

 結城さんを見ると、急に猫被ったような笑顔で頭を下げていた。

 あまりのギャップに寒気がする。


「へぇ・・・琴美ちゃん化粧も上手だし、一段と美人さんになったね」

「そんなことないですよ。Youtuberのメイクとか、インスタのメイクとか見て必死に覚えてるだけなので」

「・・・・・・」

 しらじらしい。


「で? 何の用だよ」

「私のXOXOのグッズ、お兄ちゃんの部屋に置いてくれない?」

「は?」

「だって、寮にいたら、友達も来るし、収納スペースは限られちゃうし・・・隠しておく場所無いの。お兄ちゃん、一人暮らししてるからいいでしょ?」

 どかっとカバンを下ろして、隣に座る。

 妹はオタクだってことを徹底的に隠したがるタイプだ。

 まぁ、見た目からも、まさかアイドル兼勉強系Vtuberのオタクやってるなんて見えないだろうけどな。


「そもそも実家に置いとけばいいだろ? いらないなら捨てろって」

「はっ、そんなこと言うの!? 信じられないっ、お兄ちゃんあいみんのグッズ全部捨てろって言って捨てられるの?」

「っ・・・あいみんは関係ないだろ・・」

「同じよ」

「・・・・・・」

 だよな、できるわけない。ここで折れるのは悔しいが。

 結城さんがストローをくわえたままじーっとこちらを見ている。


「・・・わかったよ。ただ、端のほうに置いておくだけだからな」

「さんきゅ。あ、たまに、遊びに行くから。XOXOのハルとアキのグッズは私にとってパワースポットだから」

「祭壇は作るなよ」

「わかってるもん。正直、お兄ちゃんの家にはあまり行きたくないんだけど、ハルとアキのグッズがあるなら行ってあげる。ちゃんと綺麗にしておいてよ」

「・・・・・・・」

 ころっと表情を変えた。誰も来てくれだなんて言ってない。

 誰だよ。こんなわがままに育てたのは。


 ・・・俺の親なんだけどさ。


「用が済んだろ。早く戻ってくれ、俺、忙しいから」

「勉強のことも聞こうと思ったのに。なんの授業取ろうかなって相談したいんだけどー」

「私、わかる範囲でよければ聞くよ」

「結城さん、すみません。じゃあ、お言葉に甘えていいですか?」

 全然、動く気ねーし。


 食堂で『VDPプロジェクト』の動画を見て癒される時間まで削られそうだ。



「磯崎ー、久しぶり」

「おう、たっつー」

 たっつーは2月くらいから学校内のYoutuberサークル『もちもちサークル』に入ってきた俺と同じ2年生だ。

 太めでずっしりした体型をしている。

 ダンスがものすごく上手くて、文化祭後に平澤さんに半ば強引に連れてきた。


 俺も初めてダンスを見たときはびびった。

 推定体重90キロのブレイクダンスだったからな。

 竜巻でも巻き起こるんじゃないかって迫力だった。


「がんじんさんが『もちもちサークル』のグループLINEに今週金曜日の新人勧誘来てほしいって言ってけど行く?」

「あぁ、バイト無いから行こうと思ってるよ」

 琴美がいきなりおとなしくなった。

 結城さんには慣れてるけど、元々人見知りが激しいからな。


「磯崎、その子は? 1年生?」

「あぁ・・・・」

「磯崎悟の妹の琴美です。今年からこの大学に入学しました」

 にこっと笑っていた。さりげなく、ポーチに入ったXOXOグッズを隠している。


「へぇ、こんな可愛い妹いたんだ」

「可愛くはないけどな」

「・・・・・・・」

 ぐいっとテーブルの下で足を踏まれる。


「俺、たっつーっていう名前で、磯崎と『もちもちサークル』に入ってるんっすよ。学部は法学部で全然違うんですけどね」

「兄がいつもお世話になってます」

「いえいえ、そんな・・・・」

 いらっとするほど、外面だけはいい。

 ドン引きした目で見ていると、足のすねを思いっきり蹴られた。


「じゃ、4限目の準備があるんで。磯崎、またLINEするよ」

「・・・おう」

 颯爽と去っていった。完全に見えなくなったのを確認してから、琴美のほうを見る。


「お前、よくあれだけ猫被れるな」

「別に、猫被ってないもん。あれが素なんだもん」

「嘘つけ」

「ねぇ、あの人、『もちもちサークル』の新しいメンバーだよね?」

「あぁ、ブレイクダンスが上手いんだよ。今度動画になるけどさ、ビビるから」

「ブレイクダンス? って、あの、くるくる回ったり、アクロバットな動きをするダンスだよね? すごい、人って見た目によらないね・・・」

 結城さんが驚きながら紙パックを振っていた。



 スマホが鳴る。

 開くと、たっつーからLINEが来ていた。


『磯崎の妹? 美人すぎないか? びっくりしたんだけど』

「・・・・・・・・・」

『あんな可愛くて頭のいい妹いるとか羨ましすぎるわ。しかも、兄と同じ大学を選んだんだろ? いいなー俺もあんな妹ほしいわ。さっき、言い忘れたんだけど、サークルの勧誘、キャラ立ちしそうな子いたら声かけておいてって。俺は琴美ちゃんとかいいと思って(星マーク)』

「・・・・・・・・」

 琴美のほうを見る。


「何よ。キモイんだけど」

「はぁ・・・・・・」

 肩を落とす。

 俺にはなんらかのフィルターがかかっているのか、まったく妹が可愛いなんて思えないんだけどな。

 本当、新年度から、お祓い行こうかってくらいの災難に見舞われてる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ