表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現想真魂録~幻想の勇者共が現代入り~  作者: 観測者S
第壱章 Welcome, to outside
2/62

第1話 想定内と想定外



「どこなのよ、ここ。」


気が付けば、霊夢は知らないところに倒れていた。背の高い建造物っぽいものに囲まれ、そのおかげで陽の光は遮られ、薄暗い。このような場所は幻想郷には存在しない。

何より空気が違う。幻想郷に比べて、ずっと埃っぽいというか、汚い。何だって紫はこんなところに私を放り込んだのか。


「まったく、紫も面倒な所に放り込んでくれたわね・・・」


立ち上がり、埃を払う。幻想郷でないなら、ここはおそらく『外の世界』だろう。紫なら外の世界と行き来できる。


「じゃあとりあえず、適当に結界探して帰ろうかしら。」


幻想郷と外の世界は『博麗大結界(はくれいだいけっかい)』によって仕切られている。『博麗の巫女』である霊夢は、その結界をある程度操作することができる。幻想郷へ帰るには、その結界の開いて中に戻ればいい。


「そうと決まれば早速・・・の前に、確か前に紫が言ってたわね。外の世界はルールだらけだって。」

「郷に入っては郷に従え、ね。じゃあまずは、こっち(現実)の誰かから、そのへんのことを訊き出さないと。」


そのとき、霊夢の視界に人影が映った。


「あ、ちょっと!」


人影は立ち止まり、ゆっくりとこちらを向く。背に巨大な太刀を携え、背が高く、ローブを纏い、顔は仮面、前身は鎧に覆われていて、表情すら分からない。


「ねぇ、ちょっといい?」

「……。」


「ちょっと、聞こえてんでしょ?」

「……。」


霊夢は、ここに飛ばされる直前の状況を思い出していた。紫は返事をせず、ただ無言で襲い掛かってきた。また同じパターンなのか。無意識に警戒していた。

どいつもこいつも無視しやがって。霊夢は機嫌を悪くした。


「何とか言いなさいよ。」

「……当代の、博麗の巫女だな。」

「聞こえてんなら返事しなさいよ。」


低く、冷たく、鋭く、くぐもった声。特別敵意は感じない。

おそらく中身は男だろうと察する。


「ハァ、まぁいいわ。ここはどこなのよ?」

「……此処(ここ)は『現代』、貴様ら『幻想の住人』のいうところの『外の世界』だ。」


やっぱり。ここは外の世界のようだ。


「私のこと、知ってるのね?」

「……であれば如何(どう)する、博麗の巫女よ。」


私の事を知っているのなら、話が早い。すぐに結界まで案内してもらおう。

神社に戻る目途が立った霊夢は、既に紫への神社の落とし前のことを考えていた。


「だったら、博麗大結界まで案内してくれる?」

「……断る。」


それは困る。それはそれはとても困る。


幻想郷とは、現代で忘れ去られた存在が、最後に行き着く場所。そういった存在が存在し続けるためには、『幻想』という形で人々の意識から切り離されていなければならない。

そのために、人々の意識と『外』からの過激な干渉から隔離するための『結界』を張り、その実態を(なが)きにわたって『ありえない話』とすることで、人々は無意識に忘れていき、現在では、『外の世界』では幻想郷の事を知っている者はいないらしい。紫が言っていたことだ。


つまり、目の前にいる男は、『こっち側』で唯一その辺のことを知っているであろう男なのだ。しかもコイツは、『出来ない』ではなく『断る』と言った。折角見つけた、幻想郷への道しるべだ。ここで手放せば、いつ帰路が見つかるか分かったもんじゃない。


目の前の仮面の男から、如何に博麗大結解への道を訊きだすか。

霊夢は、男が現れた時から、その背に背負った巨大な太刀から、微弱な妖気を感じ取っていた。

それも決して脆弱なわけではなく、膨大な量の妖気を押さえつけているような。


「その刀、妖刀でしょう?こっちには妖怪は出ないみたいじゃない。そんなの携行する必要がないでしょう?必要な場所といえば、幻想郷ぐらいじゃない。」

「つまりアンタは、事故かなんかでこっちに放り出された。なら、一緒に連れてってあげるから。どう?」

「……幻想郷へ渡る理由は、我にはない。それに、この刀は(あやかし)のみを(ほふ)る物でもない。」

「ふぅん……どういう意味?」


意味深な事を言ってくる。少し気になった。


「……貴様を幻想郷へ連れ帰る気は無い。」

「じゃなくて、その後のやつよ。妖怪以外に何切るのよ。まさか辻斬りでもやってるの?」


「……我が敵は妖のみに()らず、ということだ。」

「じゃあその『妖怪以外の敵』ってなによ?動物とか?」


「……ある意味、獣や妖よりおぞましい。」

「いい加減ハッキリ言いなさいよ。」


「『人間』だ。」

「人間?」


「……そうだ。」

「あなたの敵は人間ってこと?」


「……人間の在り方は個々が定めるもの。それ故、それぞれが別の環境を望む。」

「そして自分と他人の望む環境が違えば、大抵の人間はおのが望む環境の完成のみを目指し、そして、他者の行動が自分の不利益を導くとき、衝突する。」

「人間は、おのれにとって邪魔な存在は、人・物問わず、そこに自分に『足りない』と感じたものを全て貪り、吸い尽し、その『残骸』は『処分』する。」

「また人間は、妖と違い『知恵』を有する。ただ『喰らう』だけの妖と、『知恵を用いて奪い、嬲り、貪り、放棄する』人間。」

「そこに、大した違いは無い。」


「……小難しいこと考えるのね。まぁ、妖怪も人間も大して変わらないってのはそうでしょうけど。」


(すべ)ての人間が皆協力して生きているという、『何の争いも起きない平和は世界』とは『異常』そのものだ。」

「私は他者に理解を求めているわけでは無い。否定したければすればいい。」

(ただ)、人間はいつも(おの)が知りたくない、認めたくない情報を遮断する。」

「否定したければ、否定できるだけの材料を揃えてからにしたほうがいい。私は自ら己の目を塞いでいるような奴の相手はしない。」


「あっ……そ。」


結界まで案内させるために説得するつもりが、逆に黙らされてしまった。

長々と持論を展開された。さてどう話を切り替えようか。

目の前の男が人間に対する価値観など、霊夢にとってはどうでもよかった。

問題は、道案内をさせる流れが断たれたこと。


言葉を返せず黙っていると。

目の前の彼は背を向け、去っていく。


「待ちなさい。アンタ、名前は?」

「……『不知火しらぬい』だ。」


そういって、彼は"目の前から消えた"。


大結解への道が途絶えた霊夢。ただ、絶望はしていなかった。

案内役がいないのだから、自分で探せばいいのだ。

情報を求め、霊夢は目の前の大通りに出る。とりあえず今は、どこから夕餉を調達するのか、ということ。

見慣れない衣服や建築物を眺めていると。

想定外の、聞きなれた声が、ここにいる筈のない者達の声が聞こえる。


「おーーーい、れーーーむーーー!」

「霊夢さーーーん!こっちでーーーすよーーー!」


軽くめまいがした。

どうも。観測者Sです。

今回も読んでいただき、ありがとうございます。

さて、内容の方ですが、まさか1対1の対話でこんだけ書くとは思っていませんでした。一応自分は支離滅裂にはならないよう気を付けてはいますが、「分かりづらい」「意味不明」「矛盾してる」等ありましたら、教えていただけると嬉しいです。

ではまた次回で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ