表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Dear my family,  作者: 立風 颯
1/2

プロローグ 記憶

 数十年生きてきた中で僕は多くの経験をした。数多の出会いと別れを繰り返し、時には肩を組んで笑いあい、時には鬼気迫る面持ちで喧嘩しあい、日の光が天を回り、暗い帳が空を覆い、また日が昇った。抱きしめればほのかに温もりを感じられるものもあれば、重く冷たくそして触れれば傷ついてしまうようなものもある。

 そんな数多の思い出が積み重なった結果、下部の方で埋もれ、擦り切れて薄れてしまうものも今では数え切れなくなってしまった。

 しかしそんな中でも、僕の中で遠い遠い存在となってしまった今でもはっきりとその姿かたちを保ちながら僕の進むべき道を指し示す記憶(灯り)があった。

 それはある酒場の光景だった。

 そこには並々とエールが注がれたジョッキ片手に、性別も、年齢も、故郷()も、種族さへも、てんでばらばらの者たちが所狭しと騒いでいた。

 皆が酒を(あお)り、大樹の幹ほどの太さはあろうかという肉塊を頬張り、その日の自身の武勇伝を盛りに盛って語る一方で、聴衆の方も適宜相槌を打ちながらテーブルとテーブルの間を忙しなく行き来する店員に追加のエールを注文する。天井からつるされている灯に照らされた頬から、みな存分に酒が回っていることがわかった。

 その宴の中にははっきりの自分の姿も見て取れた。周りの人らは若いと言っても20代そこそこばかりで、未だ10代半ばぐらいの僕からすれば決して歳が近いとは言えない差があるにもかかわらず、それでもそこにある自身の顔はこの上なく笑みにあふれていた。

 誰かの視線や発言、一挙手一投足に機敏に怯えることなく、心の赴くままにその場を楽しんでいた。

 そんな幸せに満ち満ちた自身の顔はこんなことを思い描いていたのだろう。

 この瞬間がこれから先も永遠に続けばいいのにと――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ