表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/30

木霊 ―こだま― (創作民話)

なんちゃって民話。


 鉄砲打ちの嘉助が娶ったのは押し掛け女房だった。どこの生まれともわからぬが、すらりとした体つきで睫毛の長い美しい女だった。

 女房は次々に子を産んだ。早くに二親を亡くして一人住まいだった嘉助がどれほど喜んだことか。

 けれど子どもは、かぞえ三つにもならないうちに皆亡くなった。

 嘉助の悲しみは深く、五人目の子が亡くなってまもなく、女房は姿を消した。

 嘉助は日が高いうちから酒をくらい、家に閉じこもるようになった。

 初雪の降った朝に、嘉助は鉄砲を背負い、槍を手にして山にわけいった。

 豚の革をなめして貼った藁ぐつ、雪をよけるための笠とけら

 しんしんと雪の降るなかを白い息を吐きながら、沢づたいに山奥へと向かった。

 嘉助は森のなかで鹿笛を吹いた。

 ぎゅぅーん……。

 鹿の妻問(つまどい)を模した音が響いた。

 嘉助はその場から動かずただ待った。

 やがて黄金色の背をした二頭の鹿が現れた。

 (つがい)らしく、小さめの鹿の腹はふくれていた。

 牝鹿は長い睫に縁どられた目をつり上げ、嘉助を見た。

 嘉助は不意にすべてを理解した。

 いつぞやりっぱな雄鹿を撃ったことがある。女房が来たのは、それから間もなく……。

 嘉助は顔を歪めて笑った。

 谷間に二発の銃声がこだました。

遠野市立博物館で思いついた(昨日)。


どんどはれ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ