3/30
人魚 (伝奇)
人魚ネタが書きたかった。
貧しい漁師の網に、傷ついた人魚がかかった。
漁師は献身的に看病し、人魚の傷が癒えるころには二人は夫婦になった。
つつましくも仲睦まじく暮らし、五人の息子をもうけた。
平穏に日々を過ごしていたが、不治の病に侵された領主が人魚のことを聞きつけた。
「人魚の肉を献上せよ」
死から逃れるために、領主は不老不死になるという人魚の肉を所望したのだ。
約束の日、漁師は小さな風呂包みを胸に抱いて城へやってきた。
年老いているはずの漁師の頬には皺ひとつなく、曲がった腰が伸びていた。
肉を出すよう、申しつけられた漁師は包みを差し出した。
「これを。体は昨夜、家族で喰いました」
驚き激昂する領主の眼前で包みが解かれ。
「網にかかったときから、あれは私のものでした」
包みの中には、笑みをたたえた人魚の首があった。
その後、まもなく領主は病死し漁師の一家はいずこかに消えた。
今は、血のついた風呂敷だけが人々に伝えられている。
結局、なんなんだよ(;´Д`)