表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/30

小説未満  (思い出)

若いころに見かけた光景。小説に使いたいけれど、たぶん使えない。でも、書きたくて……。

 それは、晩秋の出来事だったように記憶している。

 市内の総合病院からの帰り。駐車場を出てすぐの信号機につかまり、私は車を止めて信号が青になるのを待った。

 その時、私の横をリヤカーを引いたおじいさんがゆっくりと過ぎていった。

 リヤカーは農作業で使うものより小さく、ちょうど半分ぐらいの大きさだった。荷台に立方体の木の箱が乗せてある。それをおじいさんが引っぱっている。


 こんな市街地の真ん中で珍しいなあ……と、思った私はリヤカーの後ろを見送って目を見張った。


 木の箱の後部は開いており、カーテンが掛けられていた。そして、開かれたカーテンの奥には……。

 可愛らしいおばあさんと、柴犬がちょこんと乗っていたのだ。


 箱の中に座っているおばあさんと犬。

 それを引っぱるおじいさん。


 私はそれをなかば呆然と見送った。


 帰宅してから母に話すと、リヤカーの老夫婦は有名らしく母も知っていた。

 車を持たないおじいさんが、おばあさんの通院のためにリヤカーを改造して乗せているらしいという話だった。


 もしかしたら、おじいさんは現役時代に自宅と職場があまり離れてなくて、車が必要じゃなかったのかも知れない。でも、齢を取りおばあさんの通院が困難になったとき、知恵を絞り工夫をこらしてリヤカーを改造したのかも……。

 そして、家に残していては淋しかろうと愛犬をおばあさんと一緒に乗せて、リヤカーで病院まで通っているのではないか。


 おじいさんは70代に手が届くくらいだったろうか。中肉中背というより少し細くて、おばあさんはどことなく品のある方だった。


 にこやかに犬と並んでほほ笑むおばあさんと、リヤカーを引くのが苦ではないという表情のおじいさん。


 いまでも、あの一組の老夫婦と犬のことは時おり思い出す。


 淡い光に包まれていたように見えたあの光景を。




その総合病院はすでにありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ