表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

異世界転生等について

私には文才がないので読み見苦しでしょうがあらかじめご了承下さい。本文は私が知ってると思っていることを書き記しめている事をご了承下さい。


まず初めに今後「地球人」という表現が多々出きますが、地球人と称しているのは、地球人という言い方が国籍、性別、人種等にとらわれない言い方や表現だと思いますのであえて「地球人」という言い方をしていきます。

ついでにはなりますが異星者からの地球人への評価は「対話の出来ない野蛮な者達」となっているようです。何故ならば地球人は異星人と聞くと真っ先に侵略の事を連想してしまうからです。

侵略とは異星者からするとただの技術提供の一種でしかないのですよ。

わざわざ技術提供を行う場合は通常は対話によって行われる所ですがあなた方地球人はどうですか?

そのような発想を真っ先にしてしまう者達に関わりあいになろうと接触しようとすると思うと思いますか?


異世界転生、異世界転移、逆行転生、逆行転移、他世界転生、他世界転移の順番で実際に起こり得ますし起きています。

まず一番可能性の高い異世界転生について話す前にこの世界について話していきます。

今あなた方がこれ読まれているこの世界は「第82世界」と称させて頂ます。

第82世界と名付けたのは第82世界の(ことわり)の製作者になります。

(ことわり)とは第82世界の運営等を行っている「もの」になります。

そして、真理とはを(ことわり)を構成する上で必須になる要素のことだと私は認識しています。

ですがこの事は地球人であるあなた方には関係ない事でしょうが一応伝えて置きます。


続きまして異世界と言いましても実は主に2つの場合があるのでそれぞれについて話していきます。

まず、1つ目の異世界ですが、死後の世界になります。死後の世界を異世界と解釈出来ると私は思いますのでこちらから話していきます。

死後の世界についてですが日本では死後「三途の川を渡る」とされていると思いますがこの「三途の川を渡る」という行為を「異世界移行」という解釈が出来ると私は思います。こちらの世界から(とは異なる)あちらの世界へ行くという表現もされていますよね?あなた方は。


2つ目の異世界とは(ことわり)の制作者から見て別々の世界の(ことわり)だけど類似点が比較的多い場合に異世界と呼び類似点が比較的少ない場合は他世界と呼ばれます。


異世界転生とは何らかの方法(主に理の間違い)で異なる(ことわり)同士にパス(繋がり)が出来て第82世界の(ことわり)以外の世界へ行く場合又は、(ことわり)が気がついて呼び戻した場合の2つがあります。

なろう系投稿者の中に実は呼び戻しされた方々が居られるようですがほとんどの場合はそれどころでは無くなってしまう方々が多いようですね。

それどころでは無くなってしまう方々多いと言いましたが良くわからないでしょうからどういう事かというと異世界出身者の魂の記憶の記録というあやふやなものを元にして書かれているので異世界出身者の魂と投稿者自身の人格や自我とで衝突や対立等が発生してしまって書けば書くほど衝突や対立等が激化してしまうため投稿している場合では無くなってしまい投稿をやめてしまう訳になります。


異世界転移とは異世界側の上位者が自身のいる世界の(ことわり)に対して干渉(ハッキングのような事)を行って無理やりパス(繋がり)を作って繋がった(ことわり)から強制的に魂を引っ張って来る事を異世界転移と呼びます。この場合は第82世界の(ことわり)の基本的には呼び戻し等は行われてないです。

異世界転移出来る実力者ならばわざわざ異世界転移させず上位者が世界の理に干渉して自身の手で解決される事が多いのでわざわざ異世界転移という方法を取る事は滅多にないのですがね。


逆行転生及び逆行転移についてですが私は行われてないと思いますが私が知らないだけで行われている場合をあえて仮定すると異世界側又は他世界側の上位者がわざわざ第82世界の(ことわり)に干渉した場合のみ行われるでしょうが今さらわざわざ第82世界のような末期の世界に干渉する事はないと私は思います。


他世界については伏せさせて頂きます。


以上私が異世界転生等について知ってる事だと思っていることになります。

生存報告とさせて頂きます。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ