表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/68

異世界編 20


「あー……もうっ……」

 じたばたじたばた。

 私はまだ、悶え続けていた。

 そろそろ落ち着いてはきたけれど、これから先、また何度も思い出してじたばたすることになるんだろうな……。



「……チハル、起き……何をしている?」

 いきなり声をかけられて、ハッと動きを止める。

 ぎぎぎ、と、まるで油切れのロボットみたいな動作でそちらを見上げると、そこにはいつの間に入ってきたのか、ルナさんが居た。



「な、何でもないです……」

 思わず苦笑いで誤魔化すと、ルナさんはホッとしたように表情を緩める。



「……チハル、元に戻ったな」

 その安堵がこもったような言葉に、やっぱり端から見ても人格が変わってたんだな、と思う。



「……ご迷惑をおかけしました」

 ぺこ、と頭を下げれば、ルナさんは首を横に振った。



「いや、大切な人を守れず、熱くなってしまうのは私にもわかる」

 どうやら、あの“やってしまった感溢れる台詞”は、クオくんを傷つけられた末の暴走、という美談に纏められているらしい。

 確かにキッカケはそうなのだが、実情は酔っ払った(というと少し語弊があるが)末の行動なので、何ともいいがたい気分になる。


 誤魔化すように咳払いをし、話題を変えた。



「……ところで、あの後どうなったんですか?」

「ん、ああ、そうだな。説明しよう」

 彼女はぽすん、とベッドに腰掛ける。



「まず、チハルは3日間眠っていた」

 予想外に長い期間に、驚いてしまう。私の感覚からすれば、ほんの30分くらいだと思っていたのだけれど。



「その間……まあ、色々とごたごたがあった」

 濁して少ししか教えてくれなかったが、それだけでもこれからの国家運営は大丈夫なんだろうか、という具合だった。

 騎士団の50名ほどがフェイルについてたとか、“耳”と呼ばれる諜報部隊のトップがフェイル派だったとか、とある大貴族がフェイルを支持していたとか。


 一体全体、どうやったら、そうなるまで気付かないでいられるのか。


 王たちがよほど愚鈍なのか、それともフェイルがよほど才覚と策謀に優れていたのか。どちらだとしても、ただただ呆れてしまう。

 まあ、私にはあまり関係のない話だが。

 これから、ルナさんたちに建て直しを頑張ってもらうしかあるまい。



「フェイルとキースの二人は処刑されるまで牢獄に入れていたのだが……いつの間にか消えていた。見張りの兵士も倒されていてな。……内部犯なのか、外部犯なのかすらわからん」

「……だ、脱獄ですか」

 この国、本当に大丈夫かな、と心から思った。

 国家転覆を狙った人間を、そんな簡単に逃がすなよ、と突っ込みたい。小一時間、問い詰めたい。



「それと、シルヴァニアの地下にいた奴らだが、あの辺りでは小規模だが名の通った盗賊団だったらしい。潜伏先がわからず手をこまねいていたそうだ。どうやって居場所を突き止めたかはわからないが、フェイルは知っていたのだろうな」

 つまりこの反乱に利用するために、潜伏先がわかっていても放っておいた、ということか。

 民に被害があるとわかっていても、自分の計画を効率よく実行するために。

 ……わかってはいたが、あの男、人格破綻してるな。敵意も無しに人を攻撃できる人間だし、今更か。



「あと……チハルには、謝らねばならんことがある」

「何ですか?」

「……魔物を操る本のことだ」

 ああ、そういえばそんな話もあった、とはたと思い出す。

 諜報部隊があえて流した情報かな、とも予想していたのだが、実際はどうだったのだろう。



「実はだな……あれは嘘だったんだ。いや、魔物を操る、というより知恵を与えるためのマジックアイテムはあったのだが、それは本の形をしていない」

「えっと、つまりは、どういうことですか?」

「……母上が、お前をこの任務で使うために、本の形だと偽っていたらしいのだ。……本当にすまないッ!」

 彼女の謝罪に、ぽかーんとしてしまう。

 意味がわからず問い返せば、彼女は詳しく説明してくれた。

 よくよく聞けば、つまりは、またしてもルナさんのうっかりだったらしい。


 直接的に私のことを伝えたわけではないのだが、


 ルナさんに、信頼のおける魔法使いが出来たらしい

 +ルナさんが魔力のこもった本をいきなり探し始めた

 =ルナさんが信頼するくらいだから、相当すごい魔法使いに違いない

 =その本は、ルナさんの信頼する魔法使いが探しているのでは?

 =なら、今回の件に本が関わるとなれば戦力増強?


 という図式が、后の中で成り立っていたのだという。


 そこで、駄目元でルナさんに少し嘘をちらつかせたところ、私が見事に一本釣りされた、ということらしい。

 テレポートなど、反則的な魔法が使える私がいたからこそ、今回の事件は、王族にとって考えられる最善の結果で終わったわけだけど。

 何となくすっきりしないものを感じる私だった。



「まあ、それはもういいです」

「だが、お前の探し物に協力する、と言っておきながら……」

「……気にしないで下さい」

 もう見つかりました、とも言えず、私は誤魔化すように曖昧な笑みを浮かべる。

 見つかったと言えば必ず、どこで、と聞かれるだろう。

 沈黙は金、である。



「……そういえばクオくんは?」

「今は寝かせている。無理矢理にでもそうしないと、寝ないでお前の傍にいそうだったからな」

 彼女が言った彼の姿が容易に想像できて、私は思わず苦笑する。



「それは……ありがとうございます。クオくんの居る部屋に案内して貰えますか?」

「もう動いて大丈夫なのか?」

「あ、大丈夫です」

 3日も寝ていたからだろう。眉を寄せ、気遣いを見せる彼女に、きっぱりとそう告げる。

 今回倒れたのは、レベルが低い内に下巻を手に入れたせいで、色々とオーバーフローしただけなのだ。

 躊躇いのない言い方に心配はいらないと思ったのか、彼女はそうか、と頷く。



「なら行こう」

「はい」

 抱き締めていた枕を置き、ベッドから立ち上がる。

 あれだけ悶えて暴れまわっていたにも関わらず、まだ少しだけ身体が強張っていた。が、3日寝ていたにしてはマシな方だろう。

 ルナさんの後をついて、クオくんの元へ向かった。







「ここだ。私は用事があるので失礼しよう。何か用があれば、外のメイドに言えばいい」

「あ、ありがとうございます」

 部屋を案内してくれたルナさんとは入り口で別れ、私はベッドに近付く。



「……良く寝てる」

 横になるクオくんの顔は、少しだけやつれて見えて。

 心配してくれたという喜びと、心配させてしまったという申し訳なさが、ないまぜになって、私の胸を占めた。

 サイドテーブルの上にいたフェンリルが、ぴょん、と私に飛びかかる。一瞬びっくりとしたが、咄嗟に伸ばした手の上に、上手く着地してくれた。



「やっ、フェンリル」

「こっちでは久しぶりじゃの」

「そう、なのかな? 私はさっき会ったばかり、って感覚しかないや」

 苦笑すれば、何がおかしいのか、フェンリルは笑う。

 特におかしくもなかったけど、私もそれにつられて笑ってしまった。



「……ん、う……?」

 笑い声が煩かったのか、もぞ、とクオくんが身じろぎする。

 起こしちゃった? と声をかければ、彼は勢いよく跳ね起きた。フェンリルは空気を読んだのか、ぴょん、とサイドテーブルに戻る。



「チハルさん!?」

「クオくん、おはよう。心配させて、ごめんね? それと、怪我させて、ごめん」

「……そんな! 気にしないで下さい……! だって僕が勝手に……!」

 それ以上言葉も出ない。そんな様相で抱きつかれて、この感触が懐かしい、と思った。実際は、数日――私の感覚からすれば、たった一日だ――しか経っていないのに。

 あの日、あの時間が、それほどまでに濃かったからだろうか。

 地下にいって。反乱があって。城に戻って。殺されそうになって。魔法ノ書が揃って。


 ……考えてみたら、本当にあの日は、濃かった。


 というより、異世界に来てからの二週間が、今までにないほどにぎゅっと濃縮されていた。

 だってまだ、それだけしか経ってないなんて、考えられないもの。


 ……でも、もう、帰れるんだ。


 私は彼の肩に手を置き、優しく引き剥がす。



「ねえ、クオくん」

「……えっと、なんですか?」

「私ね、異世界から来たんだ」

「……へ?」

 寂しそうな表情から、一転してぽかんと呆けた表情に変わる。

 それが面白くて、耐え切れなくなった私は小さく笑みを零した。



「私の魔法、色々とおかしかったでしょう? 強すぎるっていうか、有り得ないっていうか」

「それは……はい」

「当然なんだ。あれは、この世界の魔法じゃないから。……といっても私の世界の魔法でもないけど」

 そもそも私の世界には魔法すらないわけで。



「……よく、わからないですけど……でも、それがどうしたんですか?」

「前、言ったよね? 私、探し物をしてるって」

 こく、とクオくんが頷く。



「それ、見つかったんだ。……というより、ただの成り行きなんだけど」

 困惑の表情を浮かべる彼を、苦笑しながら優しく撫でた。



「えっと、クオくんは実感がないと思うけど、私の探し物はクオくんの中にあった」

「……僕の、中!?」

 彼が驚愕に目を見開く。

 確かに驚くよなあ、と心から思った。

 普通、そんなこと思わないもの。

 どっかの崩玉しかり、どっかの宝珠しかり。



「簡単に言うと、クオくんの“魔物を引き寄せる原因”が、私の探し物だった」

「……え? じゃあ……」

「うん。それはもう私が持ってる。だからクオくんはもう、魔物を引き寄せる体質なんて持ってない、ただの1人の可愛い子供。私が保障する」

「そ、う……ですか」

 どうしてだろう。彼が、哀しそうな表情をする。

 嬉しくないのかな、と思って首を傾げれば、彼はまるで泣き出しそうな声色で呟いた。



「じゃあ……もう僕は、チハルさんと一緒に居られないんですね。探し物が見つかったってことは、もうこの世界には用がないんでしょう?」

「いや、でも、たまにはこっちに来ようとは思うよ? だから、もう二度と会えないってわけじゃ……」

「でも、たまに、なんですよね?」

「……ええっと……」

 まさか、そう切り返されるとは思わなかった。

 ……それは私と一緒にいたい、ということだろうか。


 私のいる世界が、こことは違うって判っていても、一緒にいたいって思ってくれているんだろうか。



「いや、でも……私の居た世界って、こことは全く違うんだよ? 剣も魔法もない上に、鉄の塊が街中を走り回って、空まで飛ぶような世界だよ?」

「…………でも、チハルさんが居ます」

 一瞬戸惑いが表情に表れたが、すぐに毅然として彼は言い切る。



「うーん……」

 そこまで私を慕ってくれるのはとても嬉しいのだが、いかんせん問題が山積みだ。

 連れて行くだけならば、やぶさかではない。

 でも、戸籍のない彼が、あの世界で過ごすのは大変だ。

 いや、でも、私と一緒に居たいだけであって、あの世界で過ごしたいと言っているわけじゃない、のか?

 うう、としばらくの間悩んだが、私は決断する。



「……じゃあ、一緒に来てみる?」

「本当ですか!?」

「試しに、ね。ずっと生活するかどうかはまた別としてさ、遊びに来てみたらいいよ」

「はいっ、連れて行ってください!」

 満面の笑顔で言われて、今まで考えていたアレコレが全て吹っ飛ぶ。

 まあ、そんなに喜んでくれるならいいかな、と思った。



(ショタコンが本気を出したようじゃの)

(……ねえフェンリル、いったい私をどうしたいの? それとも、その言葉が気に入ったの?)

(ショタコン=少年を対象に抱く愛情・執着じゃから、間違ってはおらぬだろう?)

(いや、愛情はともかく、執着はどうだろう……?)

(ならば、ペドフェリアの方がよいか?)

(……もうやだ、このもふもふ)

 身元のばれたフェンリルが、今まで以上にはっちゃけるようになってしまい、私は心から号泣したくなった。







「……もう、行くのか?」

 ルナさんが寂しそうに言う。

 あれからすぐに、クオくんと共に城を去るということを伝えれば、忙しい中、彼女は城の入り口まで見送りに来てくれた。



「はい。王都からも、すぐに発とうと思ってます」

「父上や母上も、手を貸してくれたチハルに会いたいと言ってたのだがな……まあ、しょうがないか。チハルは私たちの恩人だ。束縛はしたくない」

 きっとそんな甘いことを考えているのはルナさんだけで、后や、たぶん王も、私を手の内に入れたがっているだろうな、と思う。

 ルナさんが信頼しているというだけで、試しに私を引っ掛けるような人たちだ。

 テレポートや強力な魔法を連発したり、妙なマジックアイテムを量産している時点で、私を手放すなんて選択はないに違いない。

 そんな予感がするからこそ、厄介なことに巻き込まれる前に、さっさと出て行こうとしているわけで。



「まあ、でも……その内、クオくんと一緒に、こっそりと遊びに来ると思います」

「そう、か。ならその時に、あのマジックアイテムの作成を依頼することにしよう」

 そういえばそんな約束もしていた、と思い出す。

 色々あって、すっかり忘れていたけど。



「そうですね……その時は、あれの他にも色々とアイテムを作ってきますよ。その時は、高く買い取ってください。あ、他の人には、内密にお願いしますね?」

「また内緒なのか? ……まあ、そうだな。あれだけの魔法が使えるのだから、色々とチハルも大変なのだろう」

「そういうことです。……じゃあ、また、ルナさん」

「ああ、またな。クオも達者でな」

「はい!」

 二人で並んで歩く。少しして振り返れば、まだ彼女が私達の背中を見送ってくれていた。

 手を振ってから、再び前を向く。



「……さて、と。クオくん、こっち」

 そそくさと人気の無い裏路地にもぐりこみ、辺りに誰もいないことを確認してから、私は久しぶりのその呪文を口にする。



「『我求む、更なる魔法を。我願う、更なる力を。我望む、異なる世界を。繋がりの鏡よ、我が言霊をもってそれを成せ』!」

 今度はちゃんと出現してくれた、すべてのきっかけだった鏡を前に、私は小さく笑む。



「じゃあ、クオくん、行こうか」

「はいっ!」

 手を繋いで、共に踏み出す。

 長いようで短かった私の異世界生活は、こうして幕を閉じたのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ