表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界からの闖入者  作者: マッチポンプ
第六話 神器の力
44/359

神器の力Ⅱ

 火の国の首都、フレイア。RPG風に言うならば、砂漠にある工業都市といったところか。


 ほとんどの建造物から煙突が伸び、通りすがる店からは火花が散り、金属を叩く槌の心地よい音が響いている。


 観光案内の一つや二つがあれば良いのだが、そんな便利な無料ペーパーがあるはずもなく、俺とニオは一直線に城へと向かった。


 水の国とは違う屈強な門番は、早速俺の足止めをしてくる。


「通りたければ冒険者である証か、謁見許可証を見せろ!」


「謁見許可証かどうかは分からないけど、これ」


 ミネアからもらった封筒を手渡すと、警戒をした後に一人の門番が警戒を維持しながら、もう一人が読み始めた。


「……この男が」


「どうする?」


「ヴォーダン様に聞いてくる。お前はここで見張っていろ」


 手紙を読んでいた男は門を開け、城の中へと入っていく。


「あのーお肌が焼けてしまうので入れてもらえませんか?」ニオは手をあげてから発言する。


「少し待っていろ! 結果が出るまでは入れられん」


 とりあえず入れる気があるのだと安心し、俺は待った。


 それから三十分程が経過し、ようやく城の中へと通される。


 その最中、城の中を歩いていた屈強な兵士達が俺とニオの後ろに続き、恰も男版大奥に入ったかのように長蛇の列が出来た。


 謁見の間に到着すると、今度は剣闘士(グラディエーター)を思わせる剣と盾を持った戦士が十人程見られる。


「何ですかね、物騒に見えますけど」


 ニオは小声で言うが、俺は特に気兼ねする事なく、後ろにいる兵士に話しかけてみた。


「なんか物騒だけど、悪い事でもあったの?」


 割と大声だったらしく、その場にいた者達は一斉に武器を構える。


「皆の者、武器を降ろさんか!」


 海外ドラマで老齢の鬼教官を吹き替えていそうな、威圧的な声が放たれた瞬間、全員が構えを解いた。


「初めまして、お入れは池尻海人! みんなからはカイトって呼ばれているよ!」


「私はニオです! カイト様専属の僕です!」


 元気よく挨拶したつもりだが、その場の雰囲気が重い。


「カイト殿、か。要求は何だ」


 鬼教官風の声が聞こえたかと思うと、壁のように立ちふさがっていた戦士達が脇に避けていった。


 すると、ハリーポッターのロンを思わせる、赤茶色の散り毛をした、壮年よりも少し上くらいの男性が目に入る。


 年だと言うのに戦闘が得意そうな、荘厳な雰囲気を放っていた。薄い褐色の肌であることから、ドワーフの王にも見えた。


おそらくは、この人がフレイア王だろう。


「ミネアとはあんまり似てませんね」


「なんだと!」


 再び、武器が構えられ、俺は言ってはならないことを言ってしまったと自覚する。


「あっ、すみません……つい思った事を言ってしまって」


「謝罪は良い。早く本題を話さんか」


 ミネアの性格で分かり切っていたが、火の国の人はみんな喧嘩っ早いのだろうか。


 直接の招待状を受け取ったというのに、なぜか歓迎されていないようにみえる。


「えっと、豪華絢爛な生活と、ニオの保護、あとはミネアの師匠と話もしたいかな」


「……分かった。全てを聞き届けよう」


「えっ、本当にいいんですか? いやぁ、言ってみるもんだなぁ」


「それで、ミネアはいつ戻るのだ」


 手紙に書いてそうなものだが、それらしいことは一切聞いていない。


「えっと、多分俺が満足した頃には戻るかと」


 表情を歪めたフレイア王は、一人の兵士を傍に寄せ、耳打ちをしていた。


 その兵士はこちらに近づいてくると、ミネアの師匠の元へと案内する、と言って先に進んでいく。


「じゃ、また近い内にきますね」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ