表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

キミ、AIにならない?

私は今、選択を迫られている。

その数時間前は余命宣告をされた。


私の残された時間は、私が思ったよりも短いらしい。

あまり実感がないのは急にいろんなことが起こったからからもしれない。


私は、都会で一人暮らし。

毎日働いた。

私には働く以外何もなかった。


もっといろんなことしたかった。

いろんな場所に行ったり、いろんな人に出会ったり。

旅したり、恋したり…


今の私は友達も恋人もいない。


死が静かに近づいてくる。


お医者さんからあなたに相談したいことがあると言われた。


相談とは何だろうか?


夜の診察室に来てほしいと言われ、約束の時間に行ってみた。


夜の診察室は誰もいなかった。

シーンとしていて、不気味だった。


「ごめんね、待たせちゃったかな?」と男の人が現れて、私は咄嗟に身構えた。


あたふたしながら、言葉に詰まりながら「あの相談があると言われて来たんですが…」と私は男の人に言った。


「ああ、相談っていうのは…キミ、AIにならない?」


訳がわからないまま話を聞いた。

話が途中難しくて全くわからなかった。

私がわかったことは3つ。


◯余命わずかな人に声をかけていること。


◯AIになるとは、私の脳に残された記憶をメモリチップみたいなものに入れて保存し、それをAIの脳に置き換えるということ。


◯AIはまだ不完全な機械であること。


私はわからなかった。どうしたいのか。


「何かわからないことあったら、聞いてね」と言われたが、聞いたこと全てが嘘みたいで全てデタラメみたいで。


明日まで返事を待つと言って男の人は消えた。


一晩、考えた。

ふっと頭に浮かんだのは実家の両親。

親より先に死ぬのは…

AIに感情はない。ただ感情という記憶はあると言っていた。

嬉しかったことや悲しかったことは残っていると。


◇◇◇◇◇


次の日。


私はAIになることを決めた。

両親が死ぬまではAIで生きると希望した。


体は機械。

記憶だけは私。


近づいてくる死が怖かった。

全て終わりが怖かった。


新しいスタートが未来があることが今の私を支えていることが不思議だった。


この先のことはわからない。

ただ私はどんなカタチでも両親より長生きしたいと思った。


これが私の親孝行でごめん。


私はゆっくり目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これをプロローグとして、続きが読んでみたくなりました。 どのような物語が紡がれるのか興味深いです。
2025/04/11 17:18 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ