4
4
「ん、朝か……。――あれが鳥……」
早速、窓の外いた鳥を凝視してしまう。
昨夜は食事を済ませた後、疲労が溜まっていたのか、泥のように眠ってしまった。
「お、起きてたのか。せっかく、俺流の起こし方をしてあげようと思ったのに」
「ん? どんな方法で?」
お父さんは隣り合うようにベッドに座ると、顔をニヤリと歪ませ、昨夜と同じ手の動かし方をし、それを…………
「ちょっ、あはははは! やめて、くすぐったい、あはははは」
「どうだ、効くだろ?」
力が入らず、反抗のグーパンチも弱々しくなる。お父さんがくすぐりをやめると、リオは空気を欲するかのように喘ぐ。
「はぁ……はぁ……。――もう! なんでこんな起こし方するの!?」
「おっと、いきなり済まんかったって! 謝るから、ほら許して」
「ちーがーう! なんでこんな方法なの」
怒られたのではないと、気づいたお父さんは二ヘラとしていたのを辞め、若干真剣な顔になる。
「俺、思うんだけどよ。人って“感情”に生かされてるんだ。生きるも死ぬも」
「……?」
「――例えば、そうだな……学校は楽しみがあれば、行きたくなるよな?」
学校を例えに出すお父さん。それに頷く僕。
「じゃあ、逆に楽しみが無ければ、行きたくないよな?」
またしても頷く。
「そう、人は感情に生かされてる。行動も思想も。手足や、胴体だって。だから、生きるためには沢山の楽しみが必要だ」
「…………そうだね」
「その為にも、朝一番はその日を決める、大切な瞬間だ。そんな瞬間に笑えれば、楽しみも増幅するだろ?」
ドヤっと、胸を張るお父さんは自信満々な顔を見せている。親指までもを縦、自信の程を嫌でもかというくらいアピールする。
「…………でも、この方法だと逆に不快になって、楽しみが減っちゃう人もいるかもね」
「ありゃあああー?! そ、そうだったのか……」
布団を跳ね除け、がっつり肩を落としているお父さんに背を向けて立つ。
「まぁ……」
「?」
「僕は悪くないと思うよ? この方法」
それを聞いたお父さんは、華やかな顔に変化させ、リオに思い切り抱きつく。
「ああ〜〜、ありがとうぅ! 流石自慢の息子〜〜」
「いたい、いたいってば! 背骨折れる!」
「これからは、ずっとこの方法で起こしてやるからなぁぁぁ!」
「それは辞めて」
「ええ〜!? 今の流れはそう言うのじゃないの!?」
素早く、いつもの服に着替えると提案を促す。
「早くご飯食べたいな。ママは?」
そう聴くと、なぜか気まずそうに後頭部を掻き、口笛を吹くお父さん。
「……何かあったの?」
「いや、別にぃ?昼までは起きないだけだから」
「……なんだ、まだ寝てるならそう言ってくれれば良いのに」
「ははは」
(彼女が夜遅くまで、君の記憶いじってたとか言えねー)
「まぁ、まぁ。ご飯は俺が作るから。と言っても簡単なものしか作れないけど」
「ご飯食べた後はどうするの? 土曜で学校が休みだから、暇だし」
「まぁ、まぁ。それもお楽しみって事で。先に言っておいてー」
「……はいはい。早くきてね」
「ほーい」
リオが部屋から出て、この部屋には男一人だ。
(どうやら、記憶の混濁しているのか。真実を……まぁ、来る時に話せば良いか)
順を終え、男も部屋を後にした。
オリンピック開催!
わたくしはどの競技も見ていませんけど。
にじさんじのレオス君が好きです(唐突
あ、評価おねがいs(n回目)