表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/58

浦島(56)

 

 凡海衆本家の大広間はいつもと違って陽の光が差している。


 鎧戸を開け放つと、意外にも明るい造りで風通しも良い。これが本来のこの家の造りであるのだろう。


 上座中央には晴比古と開葉が座り、その間に豊玉が置かれている。見栄えの良いように、と三十センチほどの大きさになってもらっている。


 賓客二人の左右は大兄と史郎が固め、大兄のとなりには佳海がついていた。


 上座に面する板の間には、それぞれ円座を敷いた凡海衆の面々が揃っていた。


 はじめまして、と晴比古が挨拶した後、無駄な説明は省略しましょう、と開葉と共に豊玉に手を添える。


 豊玉の鈍色の光が、るる、と回りだし、座敷の中を満たしていく。


 居合わせた者は、皆、恍惚の表情となり、古老の中には感情を抑えきれずに涙する者もいた。


 しばし身動きも取れずに、その場に座りつくしていたが、やがて、ひとり、またひとりと座を辞していき、とうとう下座には一人を残すのみとなった。


 凡海権大は良い坐相で上座の面々に対座し、両手を前に添えると深々と頭を下げた。一同はまた権大の礼に頭を下げて応じた。


「ご苦労様、玉ちゃん」


 開葉の言葉に、しゅしゅぅ、と二センチほどの大きさに縮んだ豊玉は、保護者の掌に転がりこんだ。その光景に、おお、と漏らした権大の面持ちには、まるで孫を愛でるような優しさがあった。




「わざわざ来てくれて、ありがとう」


 大兄は晴比古にあらためて礼を言った。


「どういたしまして、邪馬壹に出かけたりするよりは、ずっと簡単だし楽しいですよ」


「そうか? 俺にはあれも楽しい旅だったが」


「そうでしたか? あまりそんな風には見えませんでしたが?」


「終わってみれば良い思い出、ってやつだよ」


「終わればね」


 晴比古の意味ありげな言葉に、大兄は眉をしかめた。


「どういうことだ? まだ終わってないのか」


「あなたがたの旅は終わりましたよ」


 晴比古は笑った。


「だから、あなたがたは心配入りません。ところで、ウチのアレが長逗留してご迷惑をかけています。本当に申し訳ありません。つれて帰りますので、滞在費用のほうは術師会に請求してください」


「いや、そんなに迷惑なことはないよ。酒さえ飲ませておけばおとなしいし、なぜかは知らんが爺婆の受けもいいんで、最近は引っ張りだこだ」


「あなたに迷惑だとは言ってませんよ。迷惑なのは佳海さんです」


「何で、佳海が?」


 晴比古は、じっと大兄の顔をのぞきこみ、それから長々とため息をついた。


「僕もそういうのは苦手ですので、いつも怒られてばかりなんですが、あなたも、たいがいにしておいたほうがいいですよ」


「何だよ。それ、どういう意味だ?」


 大兄の問いには答えず、晴比古は言った。


「後でかまいませんが、観に行きたいところがあるんです。案内してもらえるでしょうか?」


「え? 別にかまわんが、どこだい?」


「冠島と沓島です」


「ああ、それならすぐ近くだよ。車ならすぐだ。それにしても良く知ってるな。あんな小さい島」


 ええ、と晴比古は答えた。


「ずっと昔から知っているのです」




「ずいぶん長いこと世話になった」


 瞬光が頭を掻きながら佳海に言う。


「そんな、たいしたお持てなしもできませんで、また遊びに来てくださいね」


 それなんだが、と瞬光にしてはめずらしく歯切れが悪い。


「……なんだ、その、これ、預ってくれないか?」


 そう言って、懐から黄ばんだ封筒の束を取り出す。


「これは?」


 佳海の問いに、瞬光はバツが悪そうな顔で答える。


「もう十年、いや十五年前になるかな、昔、大兄の親父に世話になって、しばらくここにいたことがあるんだ」


「そういうお話しでしたね」


「うん、その時、大兄に貰った」


 え、と思った佳海が封筒の宛名を見る。住所も何もなく切手すら貼っていない封筒には、宛名だけが、黛光様、と見知った字で記してあった。


「黛光ってのは本名、最初の二、三通は読んだんだが、後は封も切ってない。その、何だ。青少年特有の先走った何というか、まあ……。燃しちまおうとも思ったんだが、なんとなく忍びなくてな。かといって大兄に突っ返したりしたら、それはそれで、やっこさん傷つくだろ。だから、大兄の家の納屋に突っ込んでトンズラしたんだ。そのまま忘れてたんだが、酔っ払ってひさしぶりに納屋のぞいてみたら、あったんだな、これが……」


「はあ」


「もらってくれとは言わん、だから、その、無期限で預ってほしいというか、なんというか……」


 はあ、と佳海は言ったが、佳海だって困る。捨てるわけにもいかないし、瞬光に返すわけにもいかない。


 何故、私に? 佳海はその疑問の言葉を飲み込んだ。


 答えはとっくにわかっていたし、佳海は常にそうありたいと望んでいたから。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ