表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/58

玉依(37)

 

 映照は限界だった。


 晴比古がアーチから頭を出したところで、霊圧に負けて壁に吹きとばされる。あおりを喰らって晴比古は顔から床に突っ込んだ。


「痛っ、カゲさん。ひどいですよ。もう少し踏ん張ってくれてもいいじゃないですか」


「ふざけたこと言うな。無理矢理こんなことにつき合わせたクセに」


「文句言ってもキョージュには聞こえないよ」


 三田は天井のあたりで浮きながら言った。映照は三田にあたり散らす。


「そんなことはわかってる。けど、言わずにすませられるもんか」


 晴比古は霊的感能力がゼロである。膨大な霊力を持つ代償とも言えるが、映照のような霊体は見ることができないし、声も聞こえない。三田は晴比古自身が蘇生させた関係で、かろうじてコミュニュケーションが取れるが、三田以外の霊体では無理だ。


「あ、コブできてる」


 開葉が晴比古の頭を撫でて確認している。


「ね、ひどいと思いませんか」


「これくらい我慢しなさいよ。キョージュ」


 ちぇ、と不満気に晴比古がつぶやく。コブはすぐに引っ込んだ。


「で、どうなったんだ?」


 大兄の問いに晴比古が答える。


「田上容堂氏の件は片付きました」


「そいつは何よりだ」


 鈴懸の袖をまくって、瞬光が印を結ぶ。


「じゃあ、封印し直すぞ」


 えー、と晴比古が抗議の声をあげるが、瞬光は取り合わない。


「お前が霊力じゃじゃ漏れ状態じゃ、亀も出てこれないだろうが、おとなしく封印されてろ」


「そっちがすんだら、こっちも頼む」


 映照は瞬光に言った。


「あんたの防呪が邪魔で帰れん。もう朱雀大路もすんだんだからはがしてくれ」


 あーん? と瞬光は封印の手も休めずに眉根を上げた。


「ほっときゃ、そのうち勝手にはがれるよ。手間かけさすな」


「俺はいますぐ帰りたいんだ」


「少しつき合えよ。どうせ暇なんだろ。海底探険もオツなもんだ」


「こっちの人のははがして欲しいな。でないと道鏡を回収できない」


 表が緑、裏が赤の一条のリボンが、DNAをほどくように螺旋をとって人型をつくる。中身のない派手なミイラに見える、口の部分がパクパクと動いた。


「やあ、みなさん、ようこそ邪馬壹へ」


 通路内に声が響いた。声はミイラの口からでなく、壁全体から聞こえた。


「もしかして、亀さんですか?」


 開葉が問うた。


「そーそー」


 緑赤ミイラの亀が答える。


「こっちの人、霊体は見えないらしいから用意したんだけど、見える? ホログラフィック映像なんだけど」


「見えてますよ。気をつかっていただいてありがとう」


「どういたしまして、面倒も片付いたみたいだから、案内するね」


 先に立って不格好に歩きだすミイラのあとに、全員がついていく。


 開葉が亀に聞いた。


「西宮神社のときとは雰囲気違いますね」


「ああ、あれ」


 亀が答える。


「インターフェースが古いんだよね。取り替えればいいんだろうけど、たまにしか使わないし、そちらが合わせてくれてるから、サボってそのままにしてたんだ。これは一から作り直したので、わざわざ古くさくする必要はないんだ。こんなこともできるよ」


 ミイラを巻くリボンのすき間が埋まり、顔が現れて、3Dアニメの登場人物のようになった。


「そっちのほうがいいかな」


「ほんと? じゃあ、こんな感じはどう?」


 つるつるだった皮膚の質感が人間ぽく変わり、同時に身体の方もセーターを着、Gパンを履いた。


 術師会本部の楢崎にちょっと似ているかな、と開葉は思った。


「あ、それそれ、それいいな。それにしてください」


「そう? じゃ、みんながココにいる間はこれにしておくよ」


「ココ、って結局、ドコなんだ?」


 我慢しきれず大兄がたずねた。


「邪馬壹、って言っても、よく考えたら、これはそちらの呼び方だったね。こちらではあまり名前はつけないんだよ。あそこ、ここ、ですんでしまうから」


 亀も困っているようだ。


「しいていうなら、ユーラシアプレートの先端、火山フロントの真上、ってことになるけど」


「やっぱり、そっちがらみなんですね」


 亀の話を聞いて、晴比古が、がっくりと肩を落とす。


「うん、そうなんだ。そうでなければ、あなたを呼んだりしないよ。気の毒だとは思うんだけど」


「いいんです。仕事だし。いつものことですから。かなりヤバいんですか?」


「そりゃあ、もう」


 亀の声が通路内にこだました。


「こっちも大変だけどね。どちらかというと放っておいたら被害が大きいのは、そちらのほうじゃないかな」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ