表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/58

豊玉(3)


「何なのよ、これは」


「豊玉」


 店のカウンターに黒い水晶玉を置いて問い詰める開葉に、三田はのらりくらりと受け答えする。


「誰が持ってきたのよ」


「亀」


「かめぇぇ?」


 三田は書付を取り出して開葉に見せる。


「亀だよ。ほら、ここに亀って書いてあるだろ」


 説明はすんだ、とばかりに、うとうとしはじめる三田に、開葉は噛みついた。


「だから、亀がなんだっていうのよ。亀がどうやってこんなもの持ってきたっていうのよ」


「風呂敷下げて、中に入ってた」


「風呂敷ぃぃぃ?」


「うーん、来たのは実体じゃないからねぇ、俺にそう見えたってだけで、残ったのはその玉と書付だけ」


「亀に見えたの?」


「いや、爺さんだったよ。たぶん海亀だな」


「海亀の爺さん?」


「磯の香りがした」


 三田と話していると、むかつくことこのうえない、と開葉は思う。


「で? こっちに押し付けたのは、どういう了見なの?」


「了見、って、先方がキョージュとアキ姉さんに、って言うんだから、そっちに回すのは当たり前だろ」


「何で、そこで、キョージュと私が出てくるのよ」


「知らないよ。そんなこと」


 三田はめんどくさそうに言う。


「最初は二人に、って言ってたけど。最後にはアキ姉さんに是非もらってほしい、って言ってたな」


「ほんとに、そんなこと言ってたの?」


 しょうがないなあ、と三田はつぶやいて、背筋を伸ばして開葉に対面した。


「口上の口移しするから、受けて」


「え?」


「よいおてんきですなあ」


「え? え? え?」


 よいおてんきですなあ、と、三田は繰り返す。三田が始めてしまった以上、開葉も受けるしかない。復唱した。


「よいおてんきですなあ」


「いざなぎのみこと、いざなみのみこと、ともにおんはしらをおめぐりなされまして、めでたきことこのうえなく、およろこびもうしたてまつります」


「いざなぎのみこと、いざなみのみこと、ともにおんはしらをおめぐりなされまして、めでたきことこのうえなく、およろこびもうしたてまつります」


「くにうみのぎ、とどこおりなくおえられたおんにちゅうに、ごしんもつけんじょうたてまつりまする」


「くにうみのぎ、とどこおりなくおえられたおんにちゅうに、ごしんもつけんじょうたてまつりまする」


「かんろ、かんろ」


「かんろ、かんろ」


「おとこがみさま、おんながみさま、どうきんなされて、なおそのようにもうされましても、このじいめ、おめおめもどるわけにもいきませぬ。なにとぞおおさめを」


「おとこがみさま、おんながみさま、どうきんなされて、なおそのようにもうされましても、このじいめ、おめおめもどるわけにもいきませぬ。なにとぞおおさめを」


「こうろ、こうろ」


「こうろ、こうろ」


「なればこそ、なればこそ、おんながみさまにこそ、このごしんもつおうけいただきますよう。おとりなしを」


「なればこそ、なればこそ、おんながみさまにこそ、このごしんもつおうけいただきますよう。おとりなしを」


 はい、おしまい、三田は言った。


「ぜんぜん、意味わからないんですけど」


 開葉の抗議にも三田は涼しい顔だ。


「俺の分が入ってないからね。キョージュに移せば、意味は通るよ」


「ほんとに?」


「ほんと、ほんと」


 なおも疑わしげな眼差しでねめる開葉に、三田は微笑みかけた。


「それにしても、いい具合になついてるねぇ」


「なついてる、って何が?」


「玉がさ」


 三田の言い分に呼応するかのように、玉の黒が深みを増す。


「ずいぶん、気に入ってるみたいだよ。アキ姉さんのこと」


「別に私、潮の満ち干なんかいじる気ないし」


 開葉の言葉に、おや、という表情で、三田が返す。


「豊玉、だよ、これ。潮の満ち干なんか関係ないよ」


「ええ? だって、しおみつのたま、しおひのたま、でしょ。これ」


「ああ、そのことか」


 三田はやっと納得して説明しはじめる。


「あれは逆対呪の一種だよ。山幸は必ず海幸の逆をするように豊玉に言われてるだろ。兄君が高い土地に田をつくったら、あなたは低い土地に田をつくられよ。もし兄君が低地に田をつくったならば、あなたは高地に田をつくられよ。豊玉を持つ者が福を授かるので、福の逆さが禍になる。潮の満ち干は関係ない」


「そういう話だったの、あれ」


 三田は玉を優しくなで、木箱にいれて、開葉に差し出す。


「贈り主も、アキ姉さんに、って言ってるし、もう玉もすっかりアキ姉さんなじんでるから、持ってかえりな。ここに置いていっても、すぐにそっちに返るよ。そういうものだよ。あ、この書付も忘れないでね」


「でも、返そうと思ってるんだよ、これ」


「返す、って、誰にさ?」


 三田は含み笑いを残して、開葉の前から消えた。


 いつもこうなのだが、三田はずるい、と開葉は思う。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ