表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/45

命の奪い合い

 深夜、アルケイナに召喚された。


 雲上の神殿。

 輝くような空に包まれた幻想的な光景だ。

 いつ見ても惚れ惚れする。

 クソみたいな用件で呼び出されたのでなければ最高なのだが。


 ソフィアが小さな翼をパタパタしながら近づいてきた。

「今日も海のエリアだよ! 死なないように頑張ってね!」

 もちろんだ。

 死んでもなんの得もないからな。


 転移門が現れたので、俺たちはすぐさま突入した。


 *


 こちらも絶景だ。

 海面には空が映り込んでいる。上も青、下も青。爽快感も行き過ぎると、しかしどこか不安になってくる。暗黒の宇宙を薄くしたブルーだ。


 俺は仲間たちへ告げた。

「まずは通常の戦術であたる。自動機械だけなら今日も楽勝だ。もし乱入者が現れたら、こちらの指示を待たず対人フォーメーションに移行してくれ」

 みんなうなずいてくれた。


 まずは内藤くららがエーテル銃を撃ち込む。上島明菜はその盾役。

 その後、俺と向井六花、レオが突撃。

 これで戦う。

 特別なことはなにもない。いつもなんとなくやっていることを、明確にしただけだ。

 だが、この「明確にした」のが大事なのだ。もし明確でなければ、そのときの気分で不規則に行動する可能性がある。明確にすることで責任感も生まれる。


 俺が用意した作戦はこれだけではない。

 異常が起きた場合に備え、複数の対処法を用意してある。ま、それでもダメなときはダメなんだと思うが。目指しているのは「完璧」ではない。より強く、より生き延びること。これだけだ。


 遠方に複数の転移門が開き、スペード型の自動機械が飛び出してきた。

 どんな形だろうが対処は同じだ。


 俺はハンドサインで前進を促した。

 分かりやすいよう、サインは「前進」「後退」「迂回」「攻撃」の四つしか用意していない。あまり複雑にすると、こっちも混乱する。

 レオには、向井六花のサポートを命じた。


 いまのところ異常はなさそうだ。

 ある程度接近したところで、俺は「攻撃」を指示した。後方からエーテル銃が放たれ、敵の陣形を崩した。前衛の三名は加速して突撃。崩れた敵陣へ切り込みをかけた。


 *


 俺たちの戦いは順調だった。

 おそらく服部大輔が言ったように、自動機械が相手なら、誰でもエリアを解放できて当たり前なのだろう。

 日は暮れかけている。

 敵の数は半減。


 前回は、だいたいこれくらいで乱入者があった。

 多分だが、彼らも別エリアで戦闘しているはず。もしこちらへ来るとしたら、それを片付けたあと。そろそろ警戒すべき時間帯だ。


 後方から放たれたエーテル銃が、敵陣を切り裂きながらある方向を示した。

 新たな転移門だ。


 散開していた俺たちは、ぐっと距離をつめた。密集はしないが、互いに連携のとれる距離。対人フォーメーションだ。

 乱入してくるのはまたチャリオット野郎だろうか。

 あるいはチームで来るか。

 ソフィアの話では、まだ戦うときではないという話だったが……。


 まずはチャリオットが飛び出してきた。

 それからメンバーとおぼしき白い衣装の仲間たち。

 計五名。

 おそらくこれが全メンバーだろう。

 チーム・ホワイト勢揃いというわけだ。


 チャリオットが爆走し、一瞬で自動機械の大半を葬り去った。銀河を切り裂く流れ星のようだ。

 自動機械は撤退を開始。

 チャリオット野郎もこちらへは近づいてこず、仲間たちのところへ戻った。

 会話の邪魔になりそうなものを掃除しただけ、といったところか。


 髪をオールバックにした目つきの鋭い男が、仲間の一人にハルバードをあずけ、こちらへ近づいてきた。戦う意思はないようだ。


皇帝ジ・エンペラー榎本将記えのもとまさき。チーム・ホワイトを率いている。そちらのリーダーと話がしたい」

 もしかして二十代だろうか。

 それとも高校生か。

 ずいぶん顔立ちが大人びている。


 俺も象徴シンボルを球体へ戻し、前へ出た。

「チーム・ブラックの暫定リーダー、八十村博士。役割ロール愚者ザ・フールだ」

 相手は年上かもしれないが、あえて敬語は使わなかった。俺たちは、あくまでチームとしては対等の存在だ。下手に出るわけにはいかない。なにより、ここは俺たちのエリアで、こいつらは部外者だ。


 榎本将記は片眉をつりあげた。

「愚者か……。長らく空席だったと聞く」

「悪いが事情は知らない。なにせ来たばかりでな」

「まあそうだろう。ここにいるメンバーも、召喚されたのは早くて三月。それ以前の情報はない」

 つまり情報量で言えば、俺たちと大差ないのかもしれない。ソフィアの言う通り「フェア」というわけだ。

 彼は周囲を見渡してから、こう言葉を続けた。

「お前たち、現実世界では会ったのか?」

「ああ。ライオン以外はな」

「やはりそうか。俺たちも会った。理由は不明だが、そう遠くない場所に住んでいるものばかりでな」


 その点は俺も疑問だった。

 メンバーは世界代表ではなく、日本代表でもない。きわめて近い生活圏内から選抜されていた。偶然とは思えない。


「ソフィアという案内人にも聞いたのだが、有益な情報は得られなかった」

 榎本将記はそうつぶやいた。

 薄々気づいてはいたが、彼らの案内人もソフィアというわけだ。あいつは両チームの情報を握っているだけでなく、フェアであることにもこだわっていた。どちらもコントロール可能な状態だったということだ。

「俺たちも、あいつの指示で動いている」

 すると彼は、俺の言葉には反応せず、目を細めて俺のチームメイトを見ていた。

「向井六花がいるようだが……」

「知り合いか?」

「いや。ニュースで見かけた。たしか剣道で全国に行っていたな」

「そうらしいぜ。よくは知らないが」

 朝の集会で表彰されていたから、俺も以前から名前だけは知っていた。ニュースで見たことはない。というより、俺はニュースを見ない。


 ところで、こいつはいったいなにをしに来たのだろうか?

 こんな世間話が目的とは思えないのだが……。


 榎本将記は表情も変えず、視線をこちらへ戻した。

「俺たちは、いずれ命の奪い合いをすることになる」

「命じゃない。領域テリトリーの奪い合いだ」

「同じことだ。領域の奪取に失敗した場合、チーム全員の寿命が奪われる。つまり俺たちは、戦うたび死へ近づくことになる。そして俺は、すべての戦いに勝利するつもりでいる」

 フカしやがる。

 俺もつい顔をしかめた。

「勝つのは俺たちだ」

「勝算があるのか?」

「できる限りのことをするまでだ」

「アマいな……」

 なんだこいつは。

 まるで勝利を確信したような目だ。

 俺が機嫌を損ねて黙っていると、彼はこう続けた。

「すでに向井六花という個人を特定した。そしてお前たちがそう遠くない場所に住んでいることも」

「それがどうした? ストーカーでもするってのか?」

 俺の皮肉に、榎本将記は動じなかった。

「さっきも言った通り、俺たちは命の奪い合いをする敵同士だ。こちらも手段を選ぶつもりはない。たとえば、もし現実世界で戦闘不能になれば、アルケイナではどうなると思う?」

「はぁ? お前、それ本気で言って……」

 こいつ、現実のほうで仕掛けてくる気か?

 犯罪だぞ……。

 だが、天秤にかかっているのは自分の命だ。敵に殺されるよりも、逮捕されるほうがマシという考え方もあるかもしれない。

 それに、この男がかなりの資産家で、しかも非合法な組織とつながりがあるとしたら、どんな手を使って来るかは分からない。


 よくない想像が脳裏をよぎった。

 仲間が乱暴されるのも不愉快だが、妹たちにまで被害が及ぶとしたら……。


 そのとき俺は、躊躇なくこいつを殺すだろう。

 なんでもやる。

 絶対に許さない。


「そう興奮するな。あくまで手段のひとつを提示したにすぎない。もし俺が本気なら、わざわざ手の内を明かすようなマネはしない」

 一理ある。

 襲撃されると分かっていれば、こちらも普段より警戒する。

「なにが目的だ?」

「表向きは、挨拶をかねた宣戦布告。だが実際は、戦うべき相手がどの程度の人間なのか、見極めようと思ってな」

「見て分かるなら苦労しないぜ」

「もちろん、すべてが分かるわけではない。だが、分かることもある。たとえば、お前が動揺しやすい小者で、リーダーの器ではないということがな」


 不愉快だが、事実かもしれない。

 とはいえ、それとて俺という人間の一側面に過ぎない。どんな人間でも、もっと多様な面を有しているものだ。せいぜい分かった気になっていればいい。


「さすがの洞察力ってワケだ。この調子なら、きっとお前たちの圧勝だぜ。うまく行きゃあな」

 俺は真顔でジョークを飛ばしてやった。

 もちろん本心ではない。

 ここで自分の強さを主張したところで、事実がねじ曲がるわけではない。俺は言葉ではなく、結果で証明する男だ。


 榎本将記は、しかし勝ち誇った顔をしてはいなかった。むしろその逆。かすかに困惑の色さえ浮かべていた。

「八十村博士。なるほど愚者か……。お前の名はおぼえたぞ」

「ああ、おぼえておけ。それは未来の大統領になる男の名だ」

「大統領?」

「言っておくが、日本に大統領がいないことくらい知ってるからな? 野暮なツッコミはナシだぜ」

 すると榎本将記は、ふっと笑みを浮かべた。

「愉快な男だ。ならば見せてもらうとしよう。たいそうな夢を抱いた愚かな男の戦い方をな」

「ああ、そのときになったらな。だが、現実世界でのファイトはナシだぜ。ソフィアだって、フェアにやれって言うはずだ。あいつはそういう趣味みたいだからな」

「留意しておく」

 それだけ言うと、彼はこちらに背を向け、悠々と自分たちの転移門へ向かった。チーム・ホワイトの面々もそれに続いた。


 *


「お帰りぃー」

 神殿へ戻った俺は、仲間たちに事情を説明するより先に、ソフィアへと詰め寄った。

「質問に答えてくれ」

「言える範囲ならね」

 もちろんだ。

 こいつはウソは言わないが、言いたくないことは頑として言わない。

「以前、二十二の枠があると言っていたな? そのうち空きが五枠。戦いに参加しているのが十七枠。で、俺たちチーム・ブラックが五枠、チーム・ホワイトが五枠。合わせて十枠。残り七枠が正体不明のままだ。そいつらはいま、どこで、なにをしている?」

 仮にチームがもう一つあるのだとしても、二枠あまる。

 ソフィアは「うーん」と首を傾げている。

 まさか、知らないのか?

 それとも回答を渋っているだけか?

「残りの七枠は、サプライズなんだよね。言ったら面白くないかも」

「面白くなくていい。こっちは命がかかってるんだ。教えろ。二秒以内に」

「ま、そのときが来たら教えるよ。あせらないで? ねっ?」

 いつものクソ回答だ。

 今度本屋で、交渉の本でもあさってみるべきか。あるいは拷問の本がいいかもしれない。いずれにせよ、こいつとの交渉も、もっと上手にやりたいものだ。


 白いもやがかかり、俺たちはアルケイナから追い出された。


 今後は現実世界でも気を抜けない。

 榎本将記。

 あいつはタダ者じゃない。きっとどこかの界隈では知られた人物のはず。探せばすぐ見つかる可能性がある。

 俺だって、ただじっと待ってるだけじゃない。先手を打ってやる。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] うーむ面白い。先が見えませんね。リアルファイトは無しといいつつ、何か仕掛けていくのか。搦手かな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ