表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/45

チーム・ブラックの始動

 月曜、普通に登校した。

 遅刻はめったにしない。したとしても、だいたいは電車の遅延が原因だ。真面目に通っている。


 教室に入り、鞄から取り出した教科書類を机に突っ込むと、もうなにもすることがなくなってしまう。ホームルームが始まるまで寝ているしかない。

 これが俺の朝のルーティーンだ。


 そして昼休み。

 俺はほっとひと呼吸して、弁当を取り出した。

 なにかすべきことがあるというのは素晴らしいことだ。それがただ弁当を食うという素朴な行為だとしても。


 廊下が少しにぎやかになった。

 まさか有名人でも現れたか? あるいはどこかのアホがなにかやらかしたか?

 ガラリとドアが開き、向井六花が現れた。

 彼女は近くの女子になにか伝えた。するとその女子が俺のところまで来た。

「あの、向井さんが少し話したいって……」

「分かった」

 まだ弁当箱さえ開けていなかったが、俺は廊下へ行った。


 ファンを引き連れた向井六花が、複雑そうな表情で待ち構えていた。

「ご用は?」

「お弁当持ってきて」

「弁当? 俺の? なんで?」

 まさかこの子、弁当を忘れたのか? それで俺から弁当を、決闘で奪おうとでもいうのか?

 彼女は少し怒ったように眉をひそめた。

「話が長くなるから」

「ああ、メシ食いながらってこと? いいけど、どこで?」

「部室……」

 剣道部の部室でメシを……。あまり気が進まないが、しかし取り巻きから逃れるためには、それしかないのかもしれない。


 *


 ファンどもの呪詛を背に受けながら、俺たちは部室に入った。

 剣道部には、道場とは別に、ミーティング用の教室が割り当てられているようだった。窓から光も入るし、きちんと清掃もされている。机も椅子もある。


「呼び出してごめんなさい。ただ、いろいろ話したいことがあって……」

「いいよ」

 彼女は怒っているのではなく、照れているのかもしれない。いや、怒っているようにしか見えないが。なにせ視線が鋭すぎる。

 彼女は水筒にほうじ茶をいれて、俺へ勧めてきた。

「どうぞ」

「いいの?」

「どうぞ」

「ありがとう」

 空気がピリピリしているのは気のせいだろうか。

 俺はひとまず茶をすすった。焙煎された茶の香ばしさが、心の緊張をときほぐしてくれた。だが目の前の女の顔を見ると、すぐまた緊張してしまう。

 彼女はなかなか用件を言わない。

「い、いい天気だね……」

「そうね」

 正面に鷹がいるような緊張感。写真だと鼻筋の通った美少女なのだが、実際に見ると威圧感のほうが強い。

「じつは昨日、上島さんと内藤さんとで一緒に訓練してさ。今度は君も誘おうってなったんだけど。もしよかったらどう?」

「行く」

 少し身を乗り出した。

 断られるかと思ったが、意外とあっさり承諾してくれた。

 彼女は呼吸とともに座り直し、こう続けた。

「私、反省したの。自分を過信してた。戦えば誰より強いと思い込んでた。でも、あなたに二度も命を救われた」

「お互いさまだよ」

「違う。私は自分勝手だった。あなたはいつも周りを見ながら戦ってたのに……」

 まあそうだ。

 本音を言えば、彼女は自分勝手だ。ちっとも周りを見ていない。ムキになって突撃しているようでさえあった。

 俺が黙っていると、彼女は茶を飲み干し、ダンとカップを置いた。

「だから、あなたにチームの指揮をお願いしたいの」

「指揮?」

「リーダーってこと。剣に頼ってるだけじゃダメだって思い知らされた。私、誰にも死んで欲しくなかったから、必死で戦ってたつもりだったけど。私のやり方じゃダメだって理解した」


 仲間を守ろうとするあまり、みずからの身を危険にさらしていたわけか。

 不器用だな、じつに。

 だが、愚かではない。


「分かった。引き受ける。神輿みこしは軽いほうがいいって言うからな。俺があれこれ口を出すことにするよ。みんなには従ってもらう。その代わり、こちらは考えうる最高の戦術を提供する」

 女帝や女教皇に指示を出す愚者というのもよく分からないが。ま、そういうことをするのが愚者なのだ。


「助かるわ。それと、いままでの態度、反省してる。あなたに対する敬意が足りてなかった」

 彼女はぐっと頭をさげた。

 本当に、武士みたいな女だ。

「敬意なんて大袈裟な。人の価値観はそれぞれだ。べつに構わないぜ」

「ダメよ。あなたは命の恩人なんだから」

「君だって仲間のために戦ってきたんだ。次は俺が命を救われる番かもしれない。言いっこナシで頼む」

「分かった」


 先日の乱入事件は最悪だったが、おかげで向井六花が心を入れ替えてくれたようだ。

 もともと能力は高い。彼女が協力的になってくれるなら、チームはさらに強くなるだろう。


 向井六花はまっすぐにこちらを見た。

「最後に、一点だけ確認させて」

「なんだ?」

 すると彼女は、やや言いづらそうに一度視線を落とした。

 深刻な話だろうか。

「八十村くんは、上島さんと付き合ってるわけではないのよね?」

「は?」

「大事なことだから。ちゃんと答えて」

「付き合ってないよ。それさ、あの子にも聞いたんでしょ? 俺ら、べつにそんなんじゃないから」

 そうなって欲しいと思わなくはないが。

「ふむ……」

 彼女は考え込むような顔になった。

 なにが「ふむ」だ。

 余計なお世話だろう。どう考えても。

「もし付き合っていないのなら、二人きりで出かけるのはよくないと思うんだけど……」

「チームのことを話し合ってたんだ。それもダメなのか?」

「間違いが起こるかも」

「なんだよ間違いって……」

「とにかくダメだから。そういうのは、ちゃんと将来のことを考えた上でね?」

 この女子、想像以上にめんどくさいのでは?

 いや、分かる。言いたいことは、俺にも分かる。もし琥珀が彼氏を連れてきたら、その場で卒倒する自信がある。瑠璃はまあいい。だがそわそわするのは間違いない。

 なんといっても、まだ学生だしな。


 彼女は力強くうなずくと、弁当箱をあけた。

「そろそろ食べましょうか。時間がなくなってしまうわ」

「ああ」

 彼女は日の丸弁当だった。おかずはシャケ、卵焼き、ホウレンソウなど。

 こっちはハンバーグ、ミートボール、唐揚げ。ほぼ茶色い。食いごたえがあって俺は好きだが、瑠璃はいつも苦情を言っている。


 *


 教室に戻った俺は、クラスメイトたちの視線にさらされた。

 この俺が、なぜあの向井六花と一緒にメシを食っていたのか、ひとつも理解できないといった様子だ。もちろん俺にも理解できていない。事故のようなものだ。

 連絡先まで交換してしまったしな。


 さて、こうなるとメンバー全員で訓練したいところだが……。

 しかしレオはどうだ。現実世界でライオンと対面するわけにはいかない。居場所も不明。動物園か、サーカス団か、あるいはどこかの私有地か。


 ともあれ、まずは四人での顔合わせだ。

 自動機械との戦闘ならともかく、人間が相手となれば、模擬戦などでの対策が要る。何度も試して、ミスをして、そして解決していく。トライ・アンド・エラーだ。それしかない。


 *


 帰宅した俺は、部屋で筋トレを始めた。

 成果があるかは分からない。だが、こなせる回数は徐々に増えている気がする。単に体調がいいだけかもしれないが。

 一人でふんふんやっていると、ドアが乱暴にノックされた。

「兄貴! ちょっと来て! 集合! 早く来て! 五秒以内に!」

 瑠璃だ。

 またなにか始めるつもりか……。


 リビングに行くと、琥珀が困ったような笑みで体育座りしていた。

 対する瑠璃は仁王立ち。

「遅い! 五秒以内って言ったでしょ!」

「ムチャ言うなよ。なんの騒ぎだ?」

「裁判よ! 姉として、近ごろの琥珀の態度には我慢がならないわ!」

 怒るようなことか?

 琥珀はずっと素直でいい子だし、きちんと瑠璃を姉として扱っていると思うが……。

 だが、瑠璃はぷんぷんしている。

「この子ね、なにかっていうと兄貴のことヒイキするのよ!」

「はぁ?」

「こないだクイズ出したの。一緒に遊ぶならあたしと兄貴どっちか、とか、無人島に行くならあたしと兄貴どっちか、とか。そしたら半々くらいで……」

「半々ならいいじゃないか」

「ダメ! 全部あたしの勝利じゃなきゃ!」

 よくもこんなクソくだらない理由で怒れるな、こいつは。

 琥珀が困り顔なのもうなずけるというものだ。


「琥珀! こないだ一緒にプリン作ったよね? 楽しかったよね?」

「うん」

「お出かけもしたよね? お菓子買ってあげたよね?」

「うん」

「あたしが全勝じゃないのはなんでなの? 説明しなさい」

 もっと有意義な時間の使い方はできないのか。

 琥珀は振り子のように体を左右に揺すっている。

「えー、でも、お姉ちゃんとはいつも一緒だし」

「不満なの?」

「たまにはお兄ちゃんがいいなーって」

「もー」


 俺は冷蔵庫からコーラを取り出し、ひとりで飲み始めた。

 聞いちゃいられない。


「諦めろ、瑠璃。これが現実だ」

「はぁ? 納得いかないんだけど。ていうか琥珀は、兄貴のどこがいいワケ? ちっともなんもしない漬物石みたいな存在じゃん」

「おい」

 漬物石は無害だし、べつにいいだろ。

 琥珀はまだ体を揺すっている。

「お兄ちゃん優しいもん」

「まあ、それは分からなくもないけど……。でもあたしのほうがいろいろしてるでしょ?」

「うん。お姉ちゃんも優しいよ。だから、どっちか選ぶのはムリ」

「またプリン作るって言ったら?」

「そしたら、そのときはお姉ちゃんかな」

「そうよね」

 堂々と買収するんじゃない。


 琥珀はこっちを見ている。

 プリン以上のなにかを求めている目だ。

「なら俺は、琥珀の命令なんでも聞くぞ」

「じゃあお兄ちゃんの勝ちぃ」

 当然だな。


 瑠璃は、しかし悪い笑みを浮かべていた。

「へえ、なんでも?」

「男に二言にごんはない」

「兄貴さ、あたしの兄貴でもあるってこと忘れてないよね?」

「は?」

「つまり兄貴は、私の命令もなんでも聞くってことでしょ?」

「そうはならんだろ」

「あー、ムリなんだ? じゃあ撤回しなさいよ。それであたしの勝ちだから」

 なんなんだこいつは。

 日々の戦いに疲れている兄を追い詰めおって。

 張り合うのもバカバカしくなってきた。

「分かった。じゃあお前の勝ちでいいよ。もう行っていいか?」

「いいよ。情けなく敗走して」

「お前な……」

 琥珀も「お兄ちゃんまたねぇ」と無邪気に手を振っている。

 どうやら茶番に付き合わされただけのようだな……。


 俺は過酷な筋トレでバキバキにならねばならんのだ。

 古い探偵小説も「タフでなければ生きていけない」と言っている。「優しくなければ生きている資格がない」とも。

 優しさは琥珀が保証してくれたから、あとはタフになればいい。

 仲間は一人も死なせない。もちろん俺自身も生き延びる。

 強くなるのだ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ