表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/45

契約

 だが、事態はそう順調ではなかった。


 榎本将記からの連絡によれば、交渉は難航中とのこと。

 チーム・スペクトラムのメンバーは、どうしてもソフィアを受け入れられないようだ。

 中でもサメ男は、そもそも事実などどうでもいいらしく、とにかくソフィアの首を刈りたがっていた。メガネ男にしても、プライドの高さがネックとなり、考えを改めようとしない。


 そうこうしているうちに、アルケイナ界に呼び出されてしまった。

 ソフィアは浮かない表情だ。

 のみならず、信じられないことを言い出した。


「もしかすると、もう手遅れかもしれない」


 手遅れ。

 具体的に、いったいなにがどう手遅れだというのか。

 いや、答えはひとつしかない。

 なのだが、俺たちは信じたくなかった。理解したくなかった。


 彼女は彫刻レリーフのある白い転移門を出現させた。

「行こう。きっと待ってる」

「ああ……」

 いずれにせよ行くしかない。

 それは分かっている。


 *


 新たな領域テリトリーは、不毛の山岳地帯だった。

 緑はなく、ただ岩石のような山々が連なっている。


 俺たちは久々に空を飛んだ。

 このところずっと地上戦だったせいか、バランスをとるのが難しい。


 ソフィアの服装は、白い布のまま。

 背中の翼をパタパタ動かして浮いている。

「一番高い山、見える?」

「ああ」

 それは山というより、まるで天を支える柱のようだった。

 雲を貫き、天を衝かんばかりの高さでそびえている。


 彼女は、つぶやくように言った。

「生命の樹は、あの山頂にあるの」

 人が登れる高さではない。

 だが、空を行けるいまの俺たちなら、難なく到達できるだろう。


 向井六花が近づいてきた。

「さっき言ってた『手遅れ』ってどういう意味なの?」

 そうだ。

 俺たちは、いずれ知らねばならない。

 目をそらしていても、事実は変わらないのだ。


 ソフィアは神妙な顔でうなずいた。

邪龍ファーヴニルはまだ復活してない……。でも、もう止められないところまで来てる」

「根拠は?」

「エーテルの流れを感じるから」

 俺には分からないが、この世界の管理人が言うのだから、きっとそうなんだろう。


 ソフィアはちらと琥珀を見た。

「きっと石板タブラ・ラサを使えば、状況を変えられると思うけど」

「えっ?」

 琥珀は目を丸くしている。


 だが彼女が返事をするより先に、俺は断言した。

「ダメだ。琥珀、それだけは絶対にやるな」

「なんで?」

「寿命を失う」

「で、でも私、あと三百年あるよ?」

 そうか。

 まだバレてないと思ってるんだな。

「三十年だろ。知ってるぞ」

「なんで!?」

「なんでもだ。とにかく、お前に死なれたら意味がない。頼むから使わないでくれ」

「お兄ちゃん……」

 少し強く言い過ぎたかもしれない。

 けど、それくらい本気だった。


 ソフィアも責めなかった。

「そうだね。命は大事にしたほうがいいと思う」


 上島明菜が不安そうに口を開いた。

「じゃあどうするの? 邪龍は復活しちゃうんでしょ? あたしたち、そいつと戦うの?」

 そう。

 俺たちは、邪龍を倒すか、あるいは復活前に逃げ切るか、いずれかの選択を迫られている。

 もし逃げた場合、ソフィアを見捨てることになる。

 まあ、逃げるといっても、そもそもこの領域を解放しないといけないから、どちらにしろソフィアの協力は必要になるのだが。


 ソフィアは静かにかぶりを振った。

「戦うしかないよ。もし復活しちゃったら、この世界だけじゃなく、君たちの世界だって壊されちゃう。そのとき君たちが戦士をやめていたら、戦う手段さえなく、一方的に滅ぼされることになるよ」

 選択肢はない、というわけだ。

 やるしかない。


 *


 俺たちは山頂を目指した。

 高い、高い、山だった。

 雲を抜け、さらに上へ。


 山頂はラッパのように広がっていて、緑も生い茂っていた。

 生命の樹も見えた。

 高さは数メートルといったところだが、姿が異様であった。伸び切った枝と、飛び出した根とが絡まり合い、円形を成している。

 もちろん実はなっていない。


 ここは現実世界と違い、酸素濃度の違いはないようだ。息苦しくないし、俺たちは高山病にもなっていない。

 風の音は、下から聞こえてくる。

 不思議な感覚。


 ソフィアは樹へ近づき、円になっている部分をなでた。

「まさかこれが、悪魔の罠だったなんてね……」

 動機はともあれ、大事に育ててきた樹が想定外のものだったら、落胆もするだろう。


 内藤くららがエーテル銃を持ち上げた。

「壊したらダメなの?」

「間に合わないよ。それに、まだ残ってる命もすべて消えてしまう」

「どっちにしろ邪龍に使われるんでしょ?」

「そうかもね……。でも、いまはやめて。どうしても壊したいなら、次来たとき、私の見ていないときに……」

「分かった」


 本日の戦闘はナシ、か。

 チーム・ホワイトも来ていないようだしな。


 *


 山頂を去った俺たちは、少し低いところで転移門を使った。

 雲上の神殿へ戻り、また次回、ということで別れた。


 そこまではよかった。


 白いもやがかかり、アルケイナ界から追い出された。

 なのに、俺はまだ夢の中にいた。


 そこは古い洋館のように見えた。

 外では風が吹き荒れ、木の床が軋んでいる。

 暖炉には火。


 一人の男が、こちらを見ていた。カラスのようなマスクをしているから、顔は分からないが。

 ベストの上にコートを着込み、中世の貴族のような服装。黒の革手袋までしている。


「はじめまして、愚者ザ・フール。私は……そうだな、神の御使いとでも思ってもらおうか。今日は君に話があって、ここへ来てもらった」

 話?

 俺はまだマーチングバンドみたいな格好のままだし、虚無ヴォイドも手にしていた。戦おうと思えば戦える。


「神の御使い?」

 俺が尋ねると、彼はマスクをあげて中を見せてくれた。

 空洞にエーテルが満ちている。

 精霊だろうか……。


「話はシンプルだ。邪龍の友達になって欲しい」

「は?」

「悪く言われてはいるが、あの子は純粋な存在でね。寂しさに耐えかねると、つい不満を爆発させてしまうんだ。しかし、本来は無害な子だよ。できれば誰か寄り添って欲しい」


 直感した。

 こいつは悪魔だ。

 もしくは悪魔の使役している精霊。

 いずれにせよ邪悪な存在だろう。


 そう考える根拠はある。

 アルケイナ界は、そもそも合意なく人間の命を吸い上げる邪悪なシステムだ。そんなもので復活させた邪龍が、純粋なわけがない。いや仮に純粋なのだとして、他の方法でやれと言いたい。


 カラス男は揚々と言葉を続けた。

「もし私の望みを聞いてくれるなら、代わりに、君の願いもひとつ叶える。なんでもというわけにはいかないけれど。人の望みなら、だいたいは叶えられる」

 ご褒美で釣ろうってのか?

 俺はつい鼻で笑った。

「妹の寿命を延ばせって言ったら、そうしてくれるってのか?」

「もちろん」

「……」


 ホントに?


 こちらが黙っていると、彼はこう続けた。

「もちろん永遠の命というわけにはいかない。けど、倍に伸ばすくらいなら簡単だ。お望みなら三倍でもいい」

 もし三倍なら、百四歳まで生きる。

 俺はツバを飲み込んだ。

「信用できない」

「ま、そうだろうね。私にも自覚はあるんだ。自分が悪魔と呼ばれていることをね」

 みずから正体を白状したか。


 俺はほっと息を吐いた。

「だったら話が早い。俺は悪魔と手を結ぶ気はない」

「もちろんみんなそう言うさ。だが、信じて欲しい。私は神だ。対立する神々が、私を悪魔と呼んでいるだけでね。私に言わせれば、彼らのほうが悪魔だよ」

「モノは言いようだな」

「その通り。だが、誤解をとく用意はある。疑問があるなら聞いてくれ。なんでも答える。なんでもね。そして私こそがよき存在であり、彼らがいかにウソつきなのか、ぜひ証明したい」

「どういう意味だ?」

 会話に応じるべきではないのかもしれない。

 だが、俺は好奇心を抑えられなかった。


「言葉通りの意味さ。彼らはウソをついている。まず、生命の樹。あれは本物だ。もし本物じゃなかったら、邪龍だって復活させられない。私は願いに応じ、本物の生命の樹を用意した」

「証拠はあるのか?」

「ない。そもそも君は実物を知らないわけだし。目の前に出しても真偽を判断できないだろう」

「だったらあんたの言葉も信じられない」

「いいだろう。ならこの件は保留だ。ただし、私が正しさを証明できないのと同じく、彼らにだって証明できないはず。そこだけは間違えないでくれ」

 ああ言えばこう言う。

 だが、ムカつくことに、この男の説明にも一理あった。


 すると彼は「ふむ」とうなり、こう続けた。

「では次。異界文書コーデックス・アルケインの一件だ。ソフィアが契約を求めたとき、私以外の神々は、見て見ぬフリをした。少女が必死に懇願していたにも関わらず、だ。まったく自堕落で怠惰な神々だろう? 救済の手を差し伸べたのは、この私だけだった」

「悪用するためだ」

「違うね。さっきも言った通り、生命の樹とは邪龍そのものなんだ。だから生命の樹を用意するということは、すなわち邪龍の復活を意味する」

「あの錬金術師は、そんなこと願ってない」

「契約とは書面がすべてだ。本人がどういうつもりであろうと、あの書きようでは、そういう解釈になるさ」


 だったら、やっぱりこいつが悪意をもって願いを叶えたってことじゃないか。

 錬金術師は一人の人間だ。完璧じゃない。契約についても欠陥があったのだろう。だからこそ神々は応じなかった。

 なのに、こいつだけが応じた。


 彼は得意げに言葉を続けた。

「君はいま怒りをおぼえているかもしれないね」

「ご明察」

「だが勘違いしないで欲しい。私は、私の勝手で人を傷つけたりなどしていない。あくまで本人の希望に応じ、その願いを叶えただけなのだ。もし君の願いがシンプルなら、それはそのまま叶うだろう。妹の寿命も延びる」

 そうなのかもしれない。

 こいつの言っていることは、おそらく正しいのだ。

 だが、それだけにムカついている。


「邪龍と友達になるってのは、どういう状態を指すんだ?」

「言葉通りさ。あの子を傷つけず、寄り添ってくれればいい」

「けど俺の仲間たちは、そんなこと関係なく戦い始めるぜ。もし俺が取引に応じれば、みんなとも対立することになる。やっぱり応じられない」

 すると彼は、やたら自信満々に胸をそらした。

「本当に?」

「えっ」

「本当に、みんなが提案を拒否するはずだと?」

「どういう意味だ?」

「じつはいま、私は別の場所にも存在していてね。複数の空間で、みんなに交渉をかけているところなんだ」

 琥珀にも? 向井六花にも? 上島明菜にも?

 チーム・ホワイトや、チーム・スペクトラムのメンバーにも仕掛けているのだろうか?

「みんな、いろいろな願いを持っているね。私もできる限り応じたい。みんながあの子に優しくしてくれたなら、無益な争いだって起こらない。みんなの願いも叶う。みんなが幸せ。彼らも応じてくれているよ。ひとり。またひとり」


 クソが。

 じつに理想的な提案だ。

 つい応じてしまいたくなる。

 それだけにクソだ。


 俺はキッパリと言い切った。

「遠慮しておく。俺は、あんたとは手を組まない」

「君の妹は応じているんだけどね」

「はぁ?」

 なにを勝手なことを……。

 そんなわけないだろ。

「君の妹は応じたんだ。どんな願いだと思う?」

「ふざけるな。どうせウソだ」

「ウソじゃないさ。君を大統領にして欲しいそうだ。もちろんそれは難しいから、まずは大臣の席を用意することにしたよ。そこからは君の頑張り次第だね」

「やめろ! ウソだ!」


 だが、ヤツは口を閉じなかった。

「向井六花くんは、君との縁談を望んでいるね。もちろん承諾したよ。私が手を貸すまでもないことだ。上島明菜くんは、みんなと仲良く過ごすこと。内藤くららくんは、琥珀くんと一緒にいられること。どれも素晴らしい願いじゃないか」

「黙れ! ウソを並べるな!」

「ウソじゃない。君たちにとっては幸福なことだろう? いったいなにが不満なんだ?」

 もし事実なら、受け入れたい気持ちもある。

 だが、こいつがウソをついている可能性だって否定できない。


 分からないなら、確認するまでだ。


 俺は虚無を鏡に変形させ、モニターのようにして異空間を覗き込んだ。

 みんなの姿が見えた。

 カラス男もいる。


 それぞれの画面の中で、カラス男がこちらを指差すと、みんなが手を振ってきた。

 こちらの存在に気づかれたか。

 だが、たいした問題じゃない。

 俺が困ったのは、みんな笑顔だったことだ。

 のみならず、俺を説得するようなことまで言ってきた。

「悪い話じゃないと思う」

「八十村くんも一緒に」

「もう戦いはやめようよ?」

「私、お兄ちゃんと戦いたくない」


 本当に?

 映像を操作されているのでは?


 話がウマすぎる。

 きっと裏がある。

 この取引に応じてしまえば、俺たちは大事なものを失う気がする。


 カラス男は穏やかな口調で言った。

「君はズルいな。勝手に覗いたりして。だが許そう。きっと不安だったんだろう。それに、説明の手間も省けた。さ、決断したまえ。あの子と仲良くなって戦いを終わらせるか、それともまだ暴力を望むのか」

 絶対に応じちゃダメだ。

 ダメなのだが、もし俺だけが拒絶すれば、妹たちと戦うハメになる。

 ここはウソでもいい。

 応じたフリだけすれば。

 もし邪龍が危険な存在なら、こいつとの契約なんて無視して戦えばいい。

 たぶん。


「分かった。応じる」

「結構。賢明な判断だ。そう怖い顔をする必要はない。私はウソなどついてないのだから」


 *


 気がつくと、俺はベッドで寝ていた。

 自分の部屋だ。

 時刻はもうすぐ六時。


 スッキリしない朝。

 選択を、誤った気がする。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ