表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/45

ラストナイト 後編

 俺は隙なく構え、北条真水と向き合った。

 敵の象徴シンボルは鎌。

 切られれば、死なずとも寿命を削られる。

 慎重に攻めなくては……。


 だが、北条真水が構えをといた。

 俺も背後からの気配に気づいて、そちらを確認した。


 どこかにふっ飛ばされていたらしい向井六花が、大剣を重たそうに引きずりながら、ボロボロの姿で近づいてくるところだった。

「八十村くん、そこ代わって。私がやる」

 呼吸が荒くなっている。

「ムリだ! 俺に任せてくれ! これ以上は命に関わる!」

「うるさい。あなたはさがってて。ていうより、見届けてよ。私、勝つから」

「……」

 もう人の話など聞きそうにない顔だ。

 それくらい決意をみなぎらせている。


 俺は道を開けた。

「危なくなったら助けに入るから」

「ダメ。そんなことしたら絶交」

 頑固すぎる。

 だが、絶交だろうがなんだろうが、危なくなったら俺は動く。こっちだってそれなりに頑固のつもりだ。


 北条真水は肩をすくめた。

「オマエも懲りねェな。また泣くハメになるぞ?」

「あのころの私とは違う」

「なにが違うんだ? ジジイの操り人形がよ。オマエは空っぽ女なんだよ。自分の頭で考えもしねぇ。それがイッパシの口を聞いてやがる。笑わせんな」

 唐突ではありますが、横から拳で失礼してもよろしいでしょうか?

 なぜこいつはこんなに口が悪いのだ?


 だが、向井六花は不敵に笑った。

「そう。私は操り人形だった。でも、もうやめたの。あなたとの縁談も解消させてもらう。両親には私の気持ちを伝えてあるから」

 すると北条真水もサメのような顔で笑った。

「上等だ。剣のほうも操り人形じゃねぇといいんだがな」

「それはいまから見せてあげる」


 親に言えたんだな。

 ずっと不毛なことが続いていたけれど、そこだけは本当に、俺にとってもいいニュースだった。

 あとはこの戦いさえうまくいけば……。


 先に仕掛けたのは向井六花だった。

 大剣をなんとかぶん回して、真上から攻めた。が、回避され、鎌でいなされた。

 おそらくいま、敵は彼女を切ることができた。なのに、ただ鎌の背で突き飛ばした。

 あの男、もしかして手加減しているのか……。


 向井六花は睨みつけた。

「切りなさいよ!」

「あ? オマエ、自分にその価値があるとでも思ってんのか?」

「私を侮辱する気?」

「そうだ。侮辱だ。もとからザコのくせに、そんなザマでこの俺に挑んできやがって。目障りなんだよ」

「昔からそうね、あなたって人は……」


 斬撃。

 刃が弧を描き、ガァンと音を立てて激突。

 夜空にエーテルが散った。


 この戦いを、俺は羨望の目でみないわけにはいかなかった。

 ふたりは幼馴染なんだろうか。

 俺の知らない過去がある。

 ふたりだけが分かり合ってる。


 やがて向井六花が弾き飛ばされた。

 立ち上がろうとするが、足に力が入らないらしく、みっともなく転がった。

 北条真水は、その様子をシラけた顔で見ている。


 かと思うと、彼は俺へ話しかけてきた。

「おい、オマエ。ぼうっと見てんな。危なくなったら入ってくんじゃなかったのかよ?」

「まだそのタイミングじゃない」

「見ろこの女。ちっとも立ちあがれねーじゃねーかよ。殺そうと思ったら秒で殺せンぞ?」

「分かった。じゃあ選手交代だ」


 向井六花も、さすがに文句を言ってはこなかった。

「次鋒、愚者ザ・フール行きます、ってところだな」

 俺のつぶやきは誰からも無視された。

 まあ流してくれて結構。


 北条真水は、鋭い眼光で俺を睨みつけてきた。

「なあ、オマエさ、どっかの道場通ってたろ? その戦法、どっかで見覚えあンだよな。たしか他流試合やったとき……」

「忍術を少々」

「おー、それだ。忍術。いたよいたよ。西山先生だろ?」

「なぜそれを……」

 動きのクセだけで、師匠が分かるのか?

 こいつ、性格はクソすぎるが、戦いの才能はあるようだな。


 サメ男は嬉しそうにニィッと笑った。

「なるほどな。どうりで奇襲が得意なわけだ。動きも変則的で読めねーしよ。あの人が師匠か。納得したぜ」

 動きが変則的なのは、たぶん素人だからだと思うが。

 俺は平静を装い、こう応じた。

「おかげで、正面から戦うのは得意じゃない」

「よく言うぜ」

「舌戦は結構。行くぞ」

「かかってこい」

 ではお言葉に甘えて。


 俺は背面からエーテルを噴射させ、トップスピードで突きを打った。

 もちろん当たらない。

 ギリギリで回避された。

 だが俺は大きく通り過ぎてから、地面を蹴ってUターンし、ふたたび打撃を放った。敵は鎌の背でそれを受けた。俺はその鎌ごと殴り飛ばす。


 北条真水は、地面の花々を散らしながら地面を転がった。

 ハッキリ言ってこんなパワーだけの戦い方、忍術でもなんでもない。なのに敵は、よく流派を当てることができたものだ。構えとかステップとか呼吸とか、そういうのでバレたのだろうか。


 北条真水はのたのたと立ち上がった。

「なるほど。力で押せるときは力で押してくるってワケだな。ま、一対一じゃ、奇襲もなにもあったもんじゃねぇしな」

 その通り。

 コソコソ背後から仕掛けるのが忍術ってもんだ。

 こうしてバチバチにやり合う状況では、たいして忍者らしいことはできない。まあ土を蹴りあげて目潰しくらいはできるだろうけど。


 その後も、いくらかの激突があった。

 パワーでもスピードでもこちらが上。

 だが、技は向こうが上回った。

 確実に押しているのだが、押しきれない。


「はぁ、クソ、やっぱ強ぇな……」

 こうして弱音を吐いたのは、敵の作戦だろうか。

 俺は安易に距離を詰めない。

「降参か?」

「ナメんなボケ。オマエはそのワケの分かんねー能力でぶん殴って来てるだけだろ。そんな単調な攻撃じゃ、いつまで経っても死ねねーんだよ」

 もし急にジャンプキックに切り替えれば奇襲になるかもしれない。が、移動しながら攻撃し、なおかつ体勢を崩さないようにするためには、上半身による攻撃しかない。

 いや「しかない」というのはウソだが。

 ここは堅実に攻めなければ、相手の技に飲まれる。


 だが、戦闘を継続することはできなかった。

 転移門が現れ、フォルトゥナが姿を現したからだ。


 花々の中へ降り立った彼女は、哀しげな顔をしていた。

「ソフィア、愚かなことを……」

 責められたソフィアは、しかし動じなかった。

「分かってる。けど、これが最後のワガママ。私、みんなを信じることにする」

「そう。なら終わらせましょう」

 魔法陣が現れ、審判ジャッジメントが召喚された。


 北条真水は舌打ちだ。

「クソが。せっかくあのガキをブッコロせるところだったのによ。オマエらのせいで台無しだ」

 好戦的なのも考えものだな。

 俺も思わず応じた。

「今後は味方であることを願うよ」

「アマえんな。誰がオマエらなんかと手を組むかよ」

「……」

 まあいい。

 彼にもメンツってものがあるんだろう。


 *


 俺たちは、平穏な雲上へと帰還した。

 戦死した上島明菜を除く四名と、そしてソフィア。今回はフォルトゥナもいた。


 足を撃ち抜かれ、動けなくなった琥珀に、内藤くららが泣きついている。

「ごめんね、琥珀ちゃん。でもボク、どうしていいか分からなくて……」

「いいの。止めてくれてありがとう。私、取り返しのつかないことするところだった」

「ごめん。ごめんね」

「もう謝らないで」

 苦しそうだが、命に別状はなさそうだ。

 傷口には、内藤くららのジャケットが巻き付けられている。急いで応急処置をしてくれたのだろう。


 俺はソフィアへ向き直った。

「今後はどうなる?」

「生命の樹まで案内する。その力を使って、アルケイナ界を終わらせよう」

「いいんだな?」

「仕方ないもん……」

 浮かない顔だ。

 彼女にとって、ここは錬金術師と一緒に作ったような世界だった。神になる夢も抱いた。だが、すべては悪魔に利用されていた。

 このままでは邪龍ファーヴニルとやらが復活してしまう。


 へたり込んでいた向井六花が、大剣を杖代わりにしてなんとか立ち上がった。

「でも、チーム・スペクトラムのメンバーは、きっと協力しないと思う」

 あいつらの動きは読めない。

 一部は特に好戦的だ。

 自分たちをあざむいたソフィアにいい印象を抱いていないはず。

 ソフィアもうつむいてしまった。

「また、守ってくれる?」

 向井六花は目を細めた。

「いいけど、あなたも戦いなさいよ。いちおう戦士なんでしょ?」

 世界ザ・ワールドということになっている。


 なかなか答えないソフィアに、今度は俺が尋ねた。

「そういえば、お前の象徴はなんなんだ?」

「生命の樹」

「そうか。なら、武器にはならなそうだな」

 丸腰というわけだ。


 向井六花も溜め息をついた。

「分かった。じゃあ私たちが守ってあげる。ちゃんと感謝しなさいよ?」

「うん」


 和解、ということでいいのかな。

 少なくともチーム・ブラックは。

 琥珀の心境は読めないが……。でも、少しは考えを改めてくれたと思う。足を傷めたのは気の毒だったけど。


 あとは、チーム・スペクトラムの妨害さえなければ……。


 だが、俺は策をひとつ思いついた。

 説得すればいいのだ。

 必ずしもアルケイナ界で会う必要はない。

 榎本将記の手を借りて、居場所を突き止める。そしてなりふり構わず交渉を仕掛け、休戦へ持ち込むのだ。


 戦場でバチバチやり合うだけが戦いじゃない。

 敵を取り込んで味方にするのも、立派な戦術だ。もし味方にできなくとも、せめて対立だけは避けられるかもしれない。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ