表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/45

チームワーク

 帰宅すると、琥珀がテレビを見ていた。

「ただいま」

「お帰り、お兄ちゃん。遅かったね。お買い物?」

「いや。ただの野暮用だ」

 俺は冷蔵庫からスポーツドリンクを取り出し、コップに注いだ。

 琥珀はニュース番組を見ていた。まだ中学生なのに殊勝なことだ。いずれ大統領になる俺も、世界の情勢を把握しておくべきなのかもしれないが……。まあゲームのついでにネットニュースでも眺めておけば十分だろう。


 *


 その夜、さっそくアルケイナに召喚された。

 黒曜石のようなつるりとした球体の象徴シンボル。マーチングバンドみたいな黒の衣装。これが俺たちの装備だ。

 ライオンとて例外ではない。手には黒曜石のような爪が装着されており、みんなと同じ衣装で、頭にはちゃんと帽子まである。


 スタート地点は雲上の神殿。

 まずはここでソフィアから、戦闘についての説明を受ける。

「森のエリアは今日で最後だよ。自動機械オートマタはいつもの感じだから安心して。たぶん楽勝だと思う。ガンバだよ」

 無邪気な笑顔がウザすぎる。

 他人の命を使って戦争ゴッコをしているという自覚が、このクソガキにはあるのだろうか。いやあるまい。


 転移門が出現した。

 白い石柱を積み上げたような大型の門だ。そこを通過すると戦闘エリアに入る。

 さっさと敵を片付けて来いというわけだ。


 上島明菜が近づいてきた。

「八十村くん、頑張ろうね」

「ああ。作戦は頭に入ってる。期待してくれ」

 まだまともに飛行もできず、慣性に振り回されているようなザマだが、いまのところ死んではいない。精神の寿命は残り八十年。ミスしなければ長生きできる。


 *


 無限に広がる青空。

 眼下には緑の森。

 いつ見ても爽快な景色だ。


 レオには、上島明菜が作戦を伝えた。言葉は通じる。俺の指示は聞いてくれないが、女性陣の言うことだけは聞く。


 向井六花は厳しい表情で巨剣を構えている。

 彼女はおそらく自分の戦いにしか興味がないのだろう。チームワークなど期待すべくもない。俺たちがカバーしなければ。


 ソフィアから通信が入った。

『自動機械が来るよ。気をつけて』


 はるか遠方に転移門が開き、スペード型の黒い自動機械が次から次へと飛び出してきた。

 空を覆わんばかりだ。数だけ異様に多い。これを片っ端から壊せっていうんだから人使いが荒い。


「行くよ」

 向井六花が巨剣を脇に構え、ヒュンと加速した。

 すると内藤くららも高度をさげ、森へ消えた。

 いつもこうだ。

 勝手に始まる。

 俺たちも速度をあげて敵陣に迫った。


 散発的に飛来するビームを回避しつつ、敵の群れへ距離をつめる。このまま突っ込めば取り囲まれる危険があるが、大抵そうはならない。

 地上から一条の光が放たれ、敵の群れを両断した。内藤くららのエーテル銃だ。

 俺たちはその隙をついて仕掛ける。

 象徴を槍に変形させ、加速して敵陣へ突撃。敵は次々と砕け散り、宝石のようにキラめいて消えた。


 向井六花もたったの一撃でかなりの敵を薙ぎ払った。


 象徴はエーテルをまとっているから、見た目より攻撃範囲が広い。物理的に破壊しているというよりは、魔法で分解している感じだ。


 俺たちはUターンしてふたたび敵陣を突破した。

 向井六花の攻撃パターンはだいたい把握している。同じように動けばはぐれることはない。なぜか睨まれている気がするが、無視しておこう。


 レオも機動力を活かし、俺たちの討ち漏らした自動機械を爪で一層していた。上島明菜も魔法で範囲攻撃をしている。地上からの狙撃も継続されていた。


 *


 この世界では、時間の経過が早い。

 空はすでに朱に染まっていた。


 結果は圧勝!

 まったく苦戦することなく自動機械を追い払えた。


 ほんの少しチームワークを見直しただけなのに、かなりの成果だ。いや、そもそも、みんなが自分勝手に動いていたのが論外だったわけだけど。

 おかげで今日は、向井六花に叱られることなく戦闘を終えることができた。なぜかずっと睨まれていたけれど。


 神殿へ戻ると、ソフィアが雲の上でぴょんぴょん飛び跳ねていた。

「すごいすごい! 絶好調じゃん! 森のエリアが解放されたよ! やったね!」

 気楽なもんだ。

 だが、俺たちにとっては、得るもののないタダ働きだ。しかも、寿命を人質に取られた上での。


「頑張ったんだからさ、なんかくれないの?」

 少し離れたところでレオをなでていた内藤くららが、ぼそりとつぶやいた。

 ショートカットだが、前髪だけがやたらと長い。一見すると少年みたいだ。スカートを履いているから男ではないと思うが。


 ソフィアは満面の笑みだ。

「ないよ! あるのは栄誉だけ! ボーナスは全エリアを解放してからね!」

「……」

 もちろんそうだ。

 こいつがケチなのは分かりきっている。


 だが、珍しく向井六花が食い下がった。

「次はどんなエリアなの? もっと強い敵が出てくるんじゃないの? なにか戦力になりそうなものをくれてもいいんじゃない? 私たちは、あなたのために戦ってるんだから」

 そうだそうだ。

 もっと言ってやれ。

 日頃のストレスをぶつけるなら、俺ではなくソフィアに頼む。


 ソフィアは「うーん」と斜め上を見た。

「たとえばなにが欲しいの?」

「もっと強い武器とか」

「象徴の強さは、君たちの強さに比例してるんだ。強い武器が欲しいなら、君たちが強くなるしかないよ」

「だったらメンバーを増やして」

 この言葉が出た途端、ソフィアはにぃっと不気味な笑みを浮かべた。

「メンバー? 欲しいの?」

「なによその顔……」

「どうしても増やしたいなら増やせるよ? でもオススメしないかな」

「なんで?」

「それはあとで分かる」

「いま言いなさいよ!」

 まったくだ。


 俺たちはソフィアのために無償労働しているというのに、なぜか情報を伏せやがる。協力する気が感じられない。

 このクソガキの言動はいちいち怪しすぎる。


 向井六花はむっとした顔になってしまった。

「もういい。私、帰る」

「じゃあ解散にしようか」

「あ、その前に」

「なに?」

 そう聞き返したソフィアを無視し、向井六花は強い足取りで上島明菜へ近づいた。

「上島さん。悪いんだけど、明日の放課後、学校に来られる?」

「えっ?」

「話があるから」

「う、うん。いいけど……」

「じゃあ解散して」


 かなりの剣幕だ。

 まさか、決闘でも挑もうというのではなかろうな。

 しかし俺が確認する間もなく、視界に白いもやがかかり、アルケイナ界から追い出されてしまった。


 *


 朝、アラームとほぼ同時に目を覚ました。

 目覚めがよかったわけではない。寝ていられなかったというのが正しい。寝ている間も、向井六花と上島明菜のことが気になって仕方がなかった。


 リビングに入ると、寝ぼけ顔の瑠璃がトーストをかじっていた。

「兄貴、早いね……」

「たまにはな」

 すると母親がトーストとミルクを持って近づいてきた。

「雨でも降るんじゃないでしょうね」

「気象庁に聞いてくれ」

「なに生意気なこと言ってんの」

「いて」

 頭を小突かれてしまった。

 未来の大統領として、完璧なスピーチをしたはずなのに。

「あ、そうだ瑠璃。博士でもいいけど。琥珀のこと起こしてきてくれない? お母さん、卵焼かないとだから」

「……」

 瑠璃は寝ぼけ顔のまま「うん」と生返事だ。

 ちゃんと聞いているのかいまいち怪しい。

 俺は腰をおろしたばかりだったが、構わず立ち上がった。

「見てくるよ」


 *


 一人部屋なのは俺だけで、琥珀と瑠璃は一緒の部屋だ。だから瑠璃が起こしてくれてもよかったのだが、近ごろ早めに出るからか、あえて琥珀を起こさずに部屋を出たのかもしれない。

 俺は二段ベッドのハシゴをあがり、琥珀の様子を覗き込んだ。

「琥珀、朝だぞ。そろそろ起きてくれ」

「うん……」

 目をこすりながらこっちを向いた。

 赤ん坊みたいにぷくぷくした頬だ。それを言うと怒られるのだが。

「体調悪いのか?」

「ううん。ちょっと夜ふかししちゃったから……」

「そうか。俺、もう行くけど、ちゃんと起きるんだぞ?」

「うん」


 遅くまで勉強でもしていたのか?

 しばらくテストはないはずだが。

 それとも受験勉強だろうか? もしそうなら気の早いことだ。


 *


 リビングに戻ると、すでに瑠璃の姿はなかった。しかし家を出たわけではなく、長時間に渡る洗面所の占拠が始まっただけだ。

 三人もいると、こういうことで衝突が起こりがちだ。だから俺は寝癖を直さない。俺が鏡を覗く時間を減らせば、それだけみんなの時間が増える。

 ビッグな男は、こういう配慮もできないとな。

 ま、俺の場合、最初から寝癖を気にしていないだけなのだが。


 *


 電車で移動し、そこから自転車で高校へ通う。

 ほかに言うべきことはない。

 なぜなら俺は、学校で勉強以外になにもしていないからだ。友達も隣のクラスに一人いるだけ。

 クソ、この世界は誰かが修正せねばならぬ。


 ともあれ、内容のない時間を過ごし、俺は放課後を迎えた。

 まだ日は高い。

 駐輪場で自転車にまたがり、校門付近へ移動した。

 ここで待機。

 いずれ上島明菜が来るはずだ。

 そこへ向井六花も来る。

 もし戦いになりそうなら、俺が止めねばならない。


 ざわめきが聞こえてきた。後方から。

「六花ちゃん、今日は部活行かないの?」

「用事があるから」

 ファンに囲まれた向井六花のご登場だ。

 彼女たちは駐輪場にまで押しかけてきて、まるで身辺警護のように取り囲んでいる。密集方陣だ。向井六花の機動力を完全に封殺している。空気の読めぬ味方こそが最大の敵というわけだな。

「遊びに行くの?」

「誰かと約束?」

 ファンというよりは集団ストーカーだ。

 向井六花はそれでも曖昧な表情で対応している。俺への厳しすぎる態度とは明らかに違う。


 自転車に乗った向井六花が、俺の隣で一時停止した。

「なんでいるの?」

「いちゃ悪いのか?」

 自分の通う学校の校門にいたところで、誰かに苦情を言われる筋合いはない。


 ファンのざわめきが大きくなった。

「あいつ誰?」

「六花ちゃんの相手?」

 相手じゃないから安心しろ。


 向井六花は深い溜め息をついた。

「まさかとは思うけど、ついてくる気じゃないでしょうね?」

「もしよくないことをするつもりならな」

「なにそれ? 首を突っ込まないで。用があるのは上島さんだけなんだから」

「ケンカする気だろ?」

 俺がそう尋ねると、彼女はぎょっとしたような顔になった。

「本気で言ってるの?」

「そういう雰囲気だった」

「なら誤解。邪魔しないで。上島さん来ちゃうから」

「もしアルケイナの話なら、俺にも……」

 そう言いかけたところで、向井六花がぐっと顔を近づけてきた。

「その話はやめて。ホントに。少し話を聞くだけだから。もう帰って」

「そこまで言うかよ」

 だが、ここは従うほかあるまい。

 向井六花に言われたから、というよりは、ファンどもの視線が痛かった。「あいつ、三組の八十村じゃん」などと特定しているものまでいる。

 ここでヘタを打つと妹にまで迷惑がかかる。


「じゃあ帰るけど、くれぐれも、ケンカだけはしないでくれよ」

「しつこい」

 なんでこんなにツンツンしてるんだか。

 たしかに初対面のとき俺は全裸だったし、隠しもせず仁王立ちだったことは認める。恥ずかしがると余計に恥ずかしくなると思ったから、つい開き直ってしまった。だが、それは俺のミスじゃない。急に召喚したソフィアが悪い。


 まあいい。

 俺は自転車をこぎ出し、その場から離れた。

 上島明菜とは連絡先を交換しているのだ。なにがあったかは、あとで聞けばいい。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ