表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/45

家族

 うとうとしているうちに、砂浜へ迷い込んでいた。

 巨大な岩石にしか見えない月。

 寂しくさざめく波の音。

 岩の上には年老いた錬金術師。

 呼び合った、ということか……。


 彼は遠くを見つめながら、しわがれた声でつぶやいた。

「なにか用があるのか?」

 しかし俺の来訪を拒絶している様子ではない。

 話がしたいのは老人も一緒だろう。

「ソフィアのことで」

「多くは望まぬ。俺はアレを呪縛から解き放ちたいだけだ。俺のついたウソを信じて、救いようのない行為に手を染めているからな」

 聞き捨てならない言葉が出た。

 ウソだと?

 俺が顔をしかめていると、老人は自嘲気味に笑った。

「何百年もむかしの話だ。あのころの人間は、休むことなく戦争を繰り返していた。軍隊は村を焼き、食料を奪い、女子供を蹂躙して回った。アレも戦災で親を失っていてな」

「拾って育てたと?」

 俺の問いに、彼はしわだらけの顔をしかめた。

「善意ではない。俺は錬金術師だ。実験のため、人さらいから金で買ったのだ。だがメシをくれているうち、妙になついてきてな……」

 いい理由ではなかった。

 だが、責めることはできない。

 どんな理由であれ、彼はソフィアに食事を与えていたのだ。俺は他者に対して、そんなことをしたことがない。それどころか、親に養われている身だ。


 老人は静かにこう続けた。

「ある日、俺は異世界へ通じる秘術を見つけた。というより、誘い込まれたといったほうが正確かもしれない。そこは清浄な世界だったよ。少なくとも戦争のない世界だった。俺はソフィアを連れてきて、生命の樹を育て始めた」

 生命の樹――。

 それはすべての元凶だ。

 老人はかぶりを振った。

「アレの願いは、神でもなければ叶えられないようなものだった。だから俺は、神になる方法を教えてやったよ。もちろん、その場ででっちあげただけのウソに過ぎぬがな。ウソでもいいから、希望を与えてやりたかったのだ」

「彼女の願い、というのは?」

「この世から争いをなくすことだ」


 俺は言葉を失った。

 最初は、そんな純粋な願いだったのだ。

 なのにいま、それとは真逆のことをしている……。


 老人は盛大な溜め息をついた。

「それは他者の命を奪ってまで成し遂げるようなことではない。そもそも、あの方法では神になれぬ。ただ命を奪い、かき集めるだけの虐殺だ。だが、その事実を伝える前に俺の命は尽きた。そして異界文書コーデックス・アルケインだけが効果を発揮してしまった」

 彼には彼の後悔があるようだ。

「俺が止めます」

「簡単に言うな」

「なぜ? 勝算はあります」

「お前にはまだ見えていないものがある」

「それは?」

 俺が尋ねると、老人は悔しそうに目をつむった。

「答えられぬ」

「また因果律ですか?」

「そうだ。だが、多くを望むな。お前は生き延びて、次の参加者に未来を託せ。お前の手に負える相手じゃない」


 なにが因果律だよ。

 こっちはそいつをぶっ壊すために戦ってるんだ。


 俺は老人の前に立った。

「教えてください! 勝ちたいんです! ソフィアも救いたい!」

「余計なことはするな。生命の樹を刺激すれば、きっとよからぬことが起こる。お前だって、邪悪な存在に食い殺されてしまうぞ」

「邪悪な存在とは?」

 すると老人は、ぐっとうめいて頭を抱えた。

 因果律に触れたか……。


 老人は鋭い眼光でこちらを見た。

「なぜ『悪魔ザ・デヴィル』の象徴シンボル石板タブラ・ラサなのか、考えてみろ。アルケイナ界は、悪しきものとの契約でできている。人間ごときが勝てる相手ではない」

 老人は鼻血を流し始めた。のみならず、目からも血液が溢れ出した。

 このままでは死んでしまうかもしれない。

「分かりました! もうじゅうぶんです!」

「戦うな。多くを望むな。お前は、ただ自分が生き乗ることだけを考えろ。戦士は、決してお前だけではないのだ。次はもっと強い戦士が現れるかもしれぬ。さいわい、俺にはまだ時間がある」


 彼の言う通りだ。

 この戦いは、過去に幾度も繰り返されている。この先もそうだろう。

 すると俺より強い戦士が現れる。

 そいつがすべてを救うかもしれない。

 俺は英雄じゃない。

 英雄的行為は、英雄に任せたほうがいい。


 *


 夢からさめると、ちょうどドアがノックされた。

 いや、ドアのノックで目をさましたかもしれない。

「博士! 起きなさい! ご飯!」

「あーい」

 母だ。

 いつの間にか夕飯の時間だ。ずいぶん寝ていたらしい。


 リビングに入ると、みんな揃っていた。

 父、母、瑠璃、琥珀、そして俺。

 家族で食事。

 今日はソーメンだ。

「お父さん、くさいから近寄らないで」

「なんだよくさいって……」

「お酒!」

「ちょっとくらいいいだろ」

 瑠璃と父が言い合っている。

 だが、これも見慣れた光景だ。

 こうしてつまらない理由でケンカできるのも、きっと平和だからなのだ。


「博士、なに突っ立ってんの? 早く座りなさい。体調よくないの?」

 母が不安そうに尋ねてきた。

「いや、なんでもない。座るよ」

 琥珀は大皿からソーメンをとって、ちょっとずつ食べていた。

 もし俺が判断を誤れば、この席から琥珀は姿を消す。

 それだけはなんとしても回避しなければいけない。


 俺は、缶ビールから手を離さぬ父に尋ねた。

「ビールってそんなにうまいの?」

「いや、うまいとかうまくないとかじゃなくてな……」

「じゃあなんで飲むの?」

「うるせぇな。お前も大人になったら分かるよ。いいから早く食え。なくなるぞ」

「んー」

 すると父はよかれと思ったのか、勝手に琥珀のつゆへ「食べろ」と薬味を入れて、「お父さん、箸ぃ……」とイヤそうな顔をされた。

 この父は、まったく学習しない。


 *


 シャワーを浴びて部屋へ戻った。

 じつに暑い。

 部屋にクーラーを設置してくれないのは虐待ではなかろうか。もっとも、親にかけあっても「景気がよくなったらな」の一点張りなのだが。

 三人もの子供を養うのは、けっこう大変なのかもしれない。四人ならもっと大変だったはず。それでも、俺は四人がよかった。

 もし生きていたら、なんて名前だったんだろう……。


 急に感傷的な気分になってきた。

 寂しくなってスマホでチャットを覗いたが、特に会話はなかった。いや、俺の仲間は彼女たちだけじゃない。

 隣のクラスの友人に、『いまなにしてる?』と送った。

 返事はすぐに来た。


『ゲームしてる』


 俺が『なんの?』と尋ねると、以前から流行っているゲームの名前が返ってきた。

 俺も勧められてプレイしたことがあったが、あまり続かなかった。それでも彼はまだ続けているようだ。

 俺が次の言葉を打つ前に、さらに返事が来た。


『ところでよー』

『ぴろし、最近向井さんと仲いいみたいじゃん?』

『付き合ってんの?』

『ん?』

『どうなん?』


 そういえばまったく事情を説明してなかったな。

 俺は『違うよ』『妹のことでちょっと』などと適当に応じた。

 彼の返信はこうだ。


『ふーん』

『そっか』

『ま、こっちは最近暇だからさ』

『またどっか遊び行こうぜ』


 少しヘコんでいたけれど、一気に救われた気分になった。

 持つべきものは友だな。

 もちろん遊びに行きたい。


 *


 その後はアルケイナ界に呼ばれることもなく、俺たちは現実世界で期末テストを終えた。

 成績はよろしくなかったが、赤点はない。まあセーフだろう。あとは母の説教さえ聞き流せば、めでたく夏休みだ。


 プールでの特訓も始める。

 わりと大きめの市民プールがある。そこに集合して、みんなでトレーニングをする。地元じゃないから、中学の知り合いに出くわすことはないだろう。

 いや、会ってもいいのだが、妹をふたりも連れているところを見られたくない。なんとなく恥ずかしいというか。


 ある日、部屋でぐだぐだしていると、いきなりドアがノックされた。

「兄貴! ちょっと来て!」

「なんだ?」

「いいから!」

 またクソみたいな裁判でもする気じゃないだろうな。


 リビングに入ると、テーブルの上に、ボウルたっぷりのアイスが用意されていた。

 この姉妹、プリンだけでなく、アイスまで作るのか……。

 なのだが、瑠璃も、琥珀も、表情がカタい。

「兄貴、これ食べて」

「ずいぶん大量だな」

 椅子へ腰をおろし、俺は特にためらいもなくスプーンを入れた。その瞬間、なんだかイヤな手応えがあった。

 アイスだというのに、クリーミーではなく、ザクッとした感覚。よく見ると表面が結晶化している。

 ひとくちパクリ。

 いや、マズい。

 牛乳を凍らせただけのシャーベット。しかも味が薄い。ほぼ氷だ。においだけが乳臭い。


「な、なあ……。これ、ちゃんと成功したのか……」

「はい?」

 瑠璃は邪悪な顔をしている。

「だってこれ、アイスっていうより、カキ氷だぜ?」

「兄貴さぁ、そんなこと言って、琥珀がどんだけ頑張って作ったか分かってんの?」

「ぐっ……」

 琥珀は申し訳なさそうな顔でこっちを見つめている。拾われたばかりの子犬みたいだ。

 俺には責めることができない……。

「えーと、まあ、こういうのもアリっちゃアリかもしれないけどさ……。もうちょっとこう……」

「ならジャムでも乗せる?」

「いや待て。これ以上いじりたくない」

「バターもあるけど」

「待て。早まるな。俺の気持ちも大事にしてくれ」

「捨てるのもったいないしさぁ」

「分かってる」

 分かっちゃいるが、食が進まない。

 牛乳のにおいのする氷を、ボウルいっぱい食わされるほうの身にもなって欲しい。まあそこまでマズくはないが。いやマズいっちゃマズいが。


「お兄ちゃん、頑張って」

 琥珀が握りこぶしを作って応援してくれている。

 まあそれはいいんだけど、自分は食わないのか?

 お兄ちゃんは残飯の処理係じゃないんだぞ。


 その後、頑張って半分ほど食ったが、ついに限界を迎えた。

 ただの氷だってこんなに食えない。

 しかも時間をかけたせいで、大部分が溶けてしまい、牛乳と水の分離したスープになっている。


 テレビを見ていた瑠璃が、こちらへ向き直った。

「あ、終わった?」

「いやムリだろこれ。なんの拷問だよ」

「だって兄貴なら頼りになると思って」

「もったいないけど、こっそり捨てようぜ? な? これ残しておいても誰のためにもならないからさ」

「うん……」

 牛には申し訳ないが、失敗は失敗として認めるべきだ。

 体温の低下に耐えられない。


 すると、途中でどこかへ出掛けた琥珀が戻ってきた。

「ただいまぁ」

 小走りでこちらに駆けてくる。

「お兄ちゃん、ごめんね。ちゃんとしたアイスあげるから許して」

「ア、アイス……か……。おう、ありがとな。あとで食べるよ」

「一緒に食べないの?」

「いまはちょっと厳しい……」

 いくらしょんぼりした顔を見せられても、さすがに応じることはできない。体の芯が冷えて震え出しそうだ。

 あの失敗作、おそらく五人分はあったろう。俺はそれを半分も食ったのだ。敢闘したと言える。

 神は俺の献身を称えてもいい。


 瑠璃が「え、あたしのぶんは?」と言い出し、琥珀が「ないよ」と応じたところから、だんだん騒がしくなってきたので、俺はすっとリビングを抜け出した。

 あの二人、仲がいいんだか悪いんだか。


 さて、体調が落ち着いたら、今後の方針を見直すとしよう。

 ムリをすべきではない。

 俺が生き延びて、琥珀が生き延びて、仲間たちが生き延びることだけを考えよう。

 ソフィアのことは、いずれ現れるであろう英雄に任せてもいい。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ