表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/45

チーム・プシュケ 前編

 他日、俺たちはアルケイナ界に呼び出された。

 空虚なデスゲームの始まりだ。

 もちろん無効試合にしてやる。

 いまとなってはもう、戦っているフリさえする必要がない。


 夜の花園。

 俺は仲間たちに虚無ヴォイドをあずけ、ひとりで敵陣へ向かった。

 戦いに行くわけじゃない。

 先日の詫びをしなくては。榎本将記からは許しをもらったが、他のメンバーへの謝罪が済んでいない。


 チーム・ホワイトは全軍待機を遵守していたのか、初期位置にかたまっていた。

「榎本さん、敵が乗り込んできましたけど」

 ひょろ長い咎人ザ・ハングドマンが、不快そうに顔をしかめた。

 実際、不快だろう。

 水に流すにしては、少々やりすぎた。お互いに。


 榎本将記はフッとキザに笑った。

「動くな。ヤツは一人。それも丸腰だ」

「罠かも……」

「もしそうなら命を奪う。だが、いまは待機だ」

 話が早くて助かる。


 俺はホールドアップしながら近づいた。

「前回の謝罪に来た。戦う意思はない」

 けれども大半のメンバーは警戒し、象徴シンボルを構えている。


 ツンツン頭の戦車ザ・チャリオットが前に出た。

「謝罪? 戦士と戦士が死力を尽くして戦い、そして散ったのだ。謝罪されるおぼえはない。お前のそれは、むしろ侮辱だろう」

 こいつにとってはそうなんだろう。

 だが、他のメンバーはそう思っていないはず。


 俺はこの脳筋を無視し、その場に膝を折り、地に頭をこすりつけた。

「約束を破り、攻撃を仕掛けたこと、お詫びします」

 返事はない。

 というか、みんな困惑している様子だ。

 榎本将記もあきれたように笑った。

「現実世界でもずっとこの調子でな。もう飽きたからやめろと言っているのに、まだやる。服部の言う通り、侮辱に来たのかもしれんな」


 メガネの魔術師ザ・マジシャンがおずおずと近づいてきた。

「君のせいで、僕の寿命は十年も縮んだ。本来だったら、許せないと思う。でも、君が三十年の寿命を使って、異界文書コーデックス・アルケインを書き換えたって聞いたよ。簡単には許せそうもないけど、そのための努力はできると思う」

 某ポッターみたいな顔をしているだけあって、モラルが高い。


 すると女も近づいてきた。

「わ、私も……同じ意見です……。ですから……もう頭をあげてください……」

 消え入りそうな声だ。


 咎人は「ふん」と鼻を鳴らしただけで、近づいてさえ来ない。

 だが多数決で許されたとみたのか、文句は言ってこなかった。


 空気を読まないのは服部大輔だ。

「では改めて一騎打ちと行くか。お前、武器とってこい。今度はハネ飛ばしてやる」

 なんとかにつける薬はないようだ。


 俺は立ち上がり、こう告げた。

「戦う意思はない」

「ではなにをしに来たのだ?」

「謝りに来たんだよ」

「本当にそれだけだと? まさか、このまま逃げる気ではあるまいな?」

「逃げるよ、そりゃあ」

 師匠も言っていた。戦わず逃げるべし、と。忍術の大半は遁術とんじゅつであるとも言っていた。げるための技術なのだと。


「では、これにて失礼」

 俺は一礼し、敵陣に背を向けて離脱した。

 後ろから攻撃してくるならそれもいい。

 俺は約束を破り、命を奪ったのだ。奪われても文句を言える立場にない。


 だが、彼らは背後から襲ってきたりはしなかった。

 お行儀よく待機を続けている。

 おそらく榎本将記がそうするよう根回ししていたのだろう。


 *


「お兄ちゃん、お帰り! 怪我はない?」

 琥珀がしがみついてきた。

「ただいま。大丈夫だよ。ちゃんと話を聞いてくれた。争ったりもしてない」

「よかったぁ」


 結果として無事だったものの、命がけの交渉であったことは間違いない。

 だから内藤くららも、いまは離れろとは言ってこなかった。


 向井六花は、しかし盛大な溜め息だ。

「そうやってひとりでカッコつけるの、あまり感心できないんだけど」

「みんなで押しかけるべきじゃない。それに俺は、形ばかりとはいえ、リーダーなんだから」

「それがカッコつけだって言ってるの。もし同じことが起きたら、次は私が行くから」

「分かった。そのときは頼むよ」

 とはいえ、本当に頼むつもりはない。彼女は服部大輔に挑発されたら、また一騎打ちに応じてしまうだろう。

 次がないことを祈るしかない。


 さて、こうなると、もはやすべきことがない。

 フォルトゥナの登場を待つばかりだ。


 花々は、今日もあまったるいにおいを周囲に漂わせていた。

 狭い部屋にトイレの芳香剤を置きまくったような感じで、あまりいい気分ではない。何事もほどほどが一番だ。


 上島明菜が不安そうに近づいてきた。

「八十村くん、これからどうなるのかな……」

 黒髪にはなったが、やはりどこかギャルっぽい。

「おそらくソフィアは自動機械オートマタを使ってくると思う。俺たちは、そいつに対処しながらフォルトゥナを待つことになると思う」


 するとそのソフィアから通信が入った。

『アマいなぁ、八十村くんは。あなたが異界文書を書き換えたのは、もうとっくに分かってるんだよ? 自動機械なんて使うワケないじゃん』

 ならどうする?

 まさか本人が乗り込んでくるつもりではないだろうし。

 俺が黙っていると、彼女はこう続けた。

『前に、空きが五枠って教えたよね? その役割ロールは精霊が代行してるんだ。審判ジャッジメントの使用権はなくなっちゃったけど、残りの四つは私が自由に使えるの。だから、見せてあげるね? 精霊たちの恐ろしさを』


 やがて虚空に浮かび上がったのは、四つの転移門。

 エーテルに満ちたその表面から、虹色の粒子が飛び出してきた。遠くから眺めていると、まるでハエの群れのように見える。そいつはみるみる人の姿となり、大地に降り立った。

 いや、一体だけは人の形ではなく、四つん這いの獣だったが。


 ソフィアの声がした。

『紹介するよ。チーム・プシュケの精霊たち。ザ・タワーザ・スター太陽ザ・サン、そしてストレングスだ』


 強いかどうかは分からない。

 ただ、力の精霊が姿を現した途端、琥珀と内藤くららが同時に息をのんだのが分かった。

 まるでレオだ。


「やだよ……。レオ、なんで……」

 内藤くららは泣きそうな声を出した。


『はっきり言って強いよ。エーテルだってほぼ無尽蔵だしね。こんなことなら、残りの五枠も空きにしておくんだった。そしたらみんなを簡単に殺せたのに』

 ソフィアは無自覚に口を滑らせた。

 残りの五枠は精霊ではなく、人間ということだ。まだ見ぬライバルたち、といったところか。


「みんな! あれはレオじゃない! 精霊が役割を代行してるだけだ! 戦わなきゃやられるぞ!」

 すると後ろから抗議の声が来た。

「お兄ちゃん、本気なの!? レオだよ!」

「戦う気がないならさがってろ! 俺がやる!」

「やめて! お話しくらいさせてよ!」

「お前はなにを言ってるんだ……」


 たしかに、身のこなしはレオだ。

 だが、虹色の粒子の集合体に過ぎない。あれは精霊だ。レオとは関係がない。


「琥珀、それと内藤さん、ふたりは後ろにさがってて。戦いの邪魔になる」

「……」

「向井さん、上島さん、悪いけど今回は俺たち三人で戦う。いいね?」

 するとそれぞれ「分かった」「大丈夫」と返事が来た。


 敵は四体。

 そのうち二体はチーム・ホワイトを攻撃するはず。

 レオの偽物がこちらへ来る確率は半々。

 面倒なことにならなきゃいいが。


 だが、来てしまった。

 星の精霊と、力の精霊――。

 たしか、先代の星は瑠璃だったな。シルエットだけだが、なんとなく面影がある。

 ソフィアのヤツ、心理的に俺たちを削ろうとしているようだ。


 だが、アマいな。

 俺は偽物には惑わされん。

 虚無を槍へ変え、精霊どもの前に立った。


「止まれ。俺が愚者ザ・フールだ。ここから先は通さん」

「……」

 もちろん返事はない。

 無視はつらいが、精霊にそんなマナーを求めるのがどうかしている。通じるのは肉体言語だけだ。


 力の精霊が飛びかかってきた。

 俺は槍で迎撃するが、素早い身のこなしでひょいとかわされてしまった。動きがやわらかすぎる。

 回避したほうへさらに槍を向けるが、今度はすっと引いて後退してしまった。

 距離があいた。

 かと思うと、星の精霊が流星のような飛び蹴りをカマしてきた。完全にノーマークだった俺は、顔面でそれを受け、派手に花畑を転がった。


 痛すぎる。

 瑠璃の動きじゃない……。

 顔面だけでなく、首もやったかもしれない。


 俺が起き上がれずにいると、二体の精霊がここぞとばかりに飛びかかってきた。

 だが、俺は焦っていない。

 星の精霊へは向井六花が、力の精霊へは上島明菜が攻撃を仕掛け、追い払ってくれた。


「サンキュー」

 持つべきものは仲間ってワケだ。

 形式は三対二。

 数の優位は、心の優位でもある。


 それにしても動きがいい。というか、攻撃に躊躇がない。心のない戦闘マシーンなんだろう。見たところ急所というものもなさそうだ。これはタフかもしれない。

 琥珀が手を貸してくれると助かるんだが……。


 俺は隙なく槍を構え、敵を威圧した。

 仮に心が存在しなくたって、心理戦らしきものを仕掛けることは可能だ。もし敵が機械的に反応してくるならば、隙を作れば攻めてくるだろうし、隙をなくせば攻めてこない。

 すべての状況は、この俺がコントロールできる。

 動きが追いつけば、だけど。

 問題は、来ると分かっていても対処できない攻撃。たとえば二体が同時に仕掛けてきたり……。そこは数で優位に立ち続けるほかない。


 じりじりと距離を詰め、敵の反応をうかがう。

 力の精霊が駆けた。対応は、瞬発力に優れる向井六花に譲った。次に動き出した星の精霊へ、俺は槍を突き出す。

 攻撃が当たらない。

 上島明菜がエーテルを撒き散らして追撃するが、それも当たっているのか当たっていないのか、効いているのか効いていないのか、サッパリ分からない。


 また虚無を甲冑にして使うか……。

 いや、あまりいい選択とは思えない。

 ならば、石板タブラ・ラサを模して使うか……。


 俺は槍を石板に変え、破壊エフェクトを「引用」した。

 命を奪われる感覚があるが、たしょうはやむをえない。


 光の柱が落下し、ダァンと大地をえぐった。

 命中せず。

 もっとよく狙いをつけなければ。


 夢中になって戦っていると、次第に、周囲が明るくなってきたことに気づいた。

 夜明け?

 いや、違う。

 もっと異質ななにか……。


 バチィと音がした。いや、音がしたと同時に、全身にシビレが来た。痛みもあったような気がするが、すぐに感覚はなくなった。

 俺は自分の意思とは関係なく、その場に崩れ落ちてしまった。


 周囲にただよっているのは、帯電したような光の粒子。

 これは、星の精霊の技か……。


「あぐっ」

 向井六花も膝から崩れ落ちた。

「ふたりともっ! きゃっ!」

 少し離れた位置にいた上島明菜も、フィールドに足を踏み入れてすぐさま放電の餌食となった。


 身動きが取れない。

 まさか、戦闘不能……。


 しかし精霊たちも近づけないらしい。電気がおさまるまでは、トドメを刺せないようだった。

 放電は、バチィ、バチィ、と、何度も俺たちを責め続ける。


「お兄ちゃん!」

「来るなッ!」

 近づけば巻き込まれる。

「逃げろ、琥珀……。逃げ切れば、いずれフォルトゥナが来る……」

「でも……」


 おそらく光が消えたところで、俺たちの体はすぐには動かないだろう。すると敵は、簡単に俺たちの命を奪うことができる。

 琥珀たちを、同じ目にあわせるわけにはいかない。


 ふと、一条の光が伸び、力の精霊を撃ち抜いた。

 エーテル銃だ。

『琥珀ちゃん、あれはレオなんかじゃないよ……。ボクたちの敵だ』

 どこかに身をひそめているであろう内藤くららから、そんな通信が入った。


 すると琥珀も目をさましたらしい。

「うん、そうだね。私たちも戦わなくちゃ」


 これで五対二。

 フルメンバーだ。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ