表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界物の設定資料室  作者: ふゆき
【*ファンタジーの職業一覧*】
10/33

~生産を主とする職業~



~生産を主とする職業~



錬金術師(アルケミスト)

探求と創造の英知を極める者。

様々なものを生産することができる。

不老不死の研究をしたり賢者の石を使ったり人工生命体のホムンクルスを作ったりすることも。

錬金術で魔力を使うとされる場合もある。

その場合、魔力が少なかったり制御が下手だと錬金術師には不向き。



◆賢者(セージ,ワイズマン,ワイズオールドマン)

魔法と英知を極めた求道者の到達点。

知識を愛する者。

豊富な知識を持った人。

錬金術を操る人や、単に物事に詳しい人を言う。

魔術師の上位職として扱われる事も。



◆職人(クラフトマン,アーチザン)

小物製品から家を作る大工まで。

基本的には腕が決め手だが、中には魔法を使用して作成する場合もあり、魔法適性も重要となってくる場合も。



◆道具屋(武器,防具屋)

薬や食料などの日用品を売る店。

武器屋、防具屋、装飾品屋なども、職業としての性質が近いので「道具屋」と呼ぶ。

商品を仕入れ、接客し、販売する。

大規模店舗は珍しく、大半は個人経営。



鍛冶屋(ブラックスミス)

武具・防具づくりのプロ。

鍛冶を行う職人、および その家や店舗。

剣や防具を鍛えて作る人。



◆大工

建設業の職人。

家を建てる人。



◆木こり,樵(ロガー,ランバージャック,ファーラー)

木を切る職業。

樹木を伐採して、薪炭や材木などの原料の途に充てることを生業とする。

樵夫(しょうふ)杣夫(そまふ)ともいう。

山林の管理者。



農民(ファーマー)

農業を生業とする人。

鶏や豚などの家畜を少数飼っていることも多い。

農奴といって、領主の小作人のような人と自由民の農民に分けられる。



◆酪農家,羊飼い(デイリーマ,シェパード)

鶏に羊や牛を飼って放牧する人。

家畜小屋で集中的に餌を与えて育てたり、広い未開拓地などで放牧して育てている。



◆漁師 ,海女(フィッシャーマン,フィッシャー)

漁業を職業としている人。

漁を行う範囲は河だったり海だったり湖だったりする。

船や網、銛、釣り竿などの道具が必要。

養殖を行う者も。



◆炭鉱夫

炭鉱の労働者。

炭鉱での作業員、鉱物、資源の採掘、運搬に従事。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ