表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

6話

 部屋の中は静かで、淡い光に包まれていた。天井に埋め込まれた魔石が、ろうそくのように柔らかく輝いている。


 中央には小さな台座があり、その上に、他のどれよりも透明で美しい魔石が一つだけ置かれていた。虹色に揺らめくその光は、まるで心の奥を覗かれているような気分にさせる。


 「これに触れるだけでいいんですか?」


 「そうだ。何も考えなくていい。ただ、素の状態で魔石に手をかざしてみてくれ」


 ロリスの言葉に頷き、僕は一歩、台座に近づいた。


 (ただ触れるだけ……)


 そう自分に言い聞かせながら、そっと手を伸ばす。


 指先が石に触れた、その瞬間――


 ……何も起きなかった。


 石は静かなまま、淡い光を湛えたまま微動だにしない。期待していたような反応は、一切なかった。


 「……あれ?」


 思わず石を見つめ直し、もう一度そっと触れてみる。しかし、やはり反応はない。


 ロリスが肩をすくめるように言った。


 「……適性はないようだな」


 その言葉に、胸の奥が少しだけ沈んだ気がした。自分には、魔法の才能がない――たった今、そう告げられたようで。


 「……そういうものですか」


 「まあ、落ち込むな。適性がある者は、石に触れた瞬間、色が変わるんだ。たとえば……」


 そう言ってロリスは、自ら石に手をかざした。すると、魔石の内部に淡い緑色の光が浮かび上がり、静かに揺らめき始めた。


 「こうなる。これは風の属性の反応だ。私は適性はあるものの、反応がこのように少ないので、使える魔法もそこまで強力ではない。だが、それでも使えるというのは大きな差だ」


 ロリスは淡々と語ったが、その瞳には、どこか遠い記憶を思い出すような光があった。


 「君のように、全く反応がない者も、たくさんいる。適性を持てば学院に入りやすく、国のために働く魔導士にもなれる。だが、魔法だけがすべてではない。 「私のように、魔法の才能は少なからずあるけども、騎士として働く者もいる」


 ロリスはそう言いながら、腰に下げた剣の柄に手を添えた。魔導士然とした落ち着いた雰囲気の中に、確かに戦いの気配が宿っている。


 「それに――君を配下に置いたのは、戦うためではない。その“異世界”の知識を活かしてもらうためだと私は思っている」


 ロリスの言葉に、胸の奥がわずかにざわめいた。


 「魔法の才能はなかった。それはそれでいい。だが、君には“持っているもの”がある。それを、今この場では自覚していないだけだ」


 その言葉が、どこか温かく、そして重く胸に残った。


 「さて。適性の話はここまでにしよう。次は、魔力量の測定だ」


 ロリスはそう言いながら、机の引き出しから小さなオーブのようなものを取り出した。真珠のように白く輝く球体で、掌に収まるほどのサイズだ。


 「これは、私物だ。正式な測定用の装置ではないが、魔力量の有無を見るくらいはできる。……他の者には見せぬようにな」


 ロリスが静かに念を押す。僕の出自を知られたくないという気遣いが、そこにあった。


 「これに手を近づけて、集中してみてくれ。力を込める必要はない。ただ、“ある”と信じることだ」


 僕は深く息を吸い、そっと手を伸ばした。球体の表面がわずかに温かく感じられたが、それ以外は……。


 静かだった。球体は、何の変化も見せなかった。


 「……持っていないな」


 ロリスがつぶやくように言った。どこか残念そうではあったが、それは責めるようなものではなかった。


 「この世界の者なら、多少なりとも反応があるものだが……まあ、仕方ない。君は“こちら”の者ではないのだからな」


 異世界といえば、魔法が使えるのが当然だと思っていた。目に見えない力を操って、火を灯したり、風を呼んだり。そんな夢のような力が、自分にも宿っている――そう期待していた。


 けれど現実は、違った。


 「……なんか、がっかりです」


 思わず漏れた本音に、ロリスは少し目を細めた。


 魔法が使えないことは、決して悪いことではない。ロリスはそう前置きしながら、静かに言葉を継いだ。


 「戦場に出なくて済む。それは、一つの幸運でもあるんだ。魔法の才能があるというだけで、望まぬ戦に駆り出される者もいる。君は、それを避けられる」


 彼の声は落ち着いていたが、その奥に微かに滲む疲れのような響きがあった。


 「ただ……その代わりに、自衛する力も持たないことになる。危険な場所に足を踏み入れれば、生き延びる術は限られる。だから、何もせずに済むという意味ではない」


 僕は唇を噛みしめた。魔法がないということは、夢から覚めたような気分だったけれど、そうか――それはそれで、別の意味での現実なのだ。


 「そのために私を護衛役に命じたと思いますよ」


 ロリスがわずかに微笑むのを見て、僕は少し気持ちが軽くなったような気がした。とにかく、魔法が使えなくても自分には役割がある――その思いだけが、今は支えになった。


 「さて、用が済んだことだし、出ましょうか」


 ロリスが静かに言うと、僕は頷きながら立ち上がった。そのとき、突然、部屋の扉が勢いよく開かれた。


 「おーい、ロリス!」


 その声と共に、扉が勢いよく開かれた。そこに現れたのは、セクシーな体系を持った高身長の女性だった。彼女は長い黒髪を背中に垂らし細身でありながら、均整の取れたボディラインが際立ち、思わず視線を引き寄せられた。


 黒を基調とした、体のラインにぴったりとフィットするドレスのような上着を着ていた。その上着の胸元は少し開き、かすかに見える肌が何ともセクシーで、大人の魅力を強調している。下半身には、スリムなパンツが彼女の足長を引き立て、すらりと伸びた脚線美が目を引いた。


 全体的に、どこか無駄がなく、洗練されたスタイルが目を引く。


 彼女は自信に満ちた足取りで部屋に入ってきたが、その目はどこか好奇心に満ちており、僕に向けられた視線は鋭いものだった。


 僕はその視線を受けて、しばらく息を呑んだまま動けなくなった。まるでアニメや漫画に登場するキャラクターのような、完璧な美しさと強い存在感を持った彼女に、完全に見とれてしまっていた。普段なら冷静に振る舞うべきところなのに、心の中で無意識に何かがはじけたような気がした。


 彼女の目がじっと僕を見つめると、僕の心臓が速く鼓動を打つのを感じた。まるで何かを見透かされているような気分に陥り、顔が赤くなりそうだった。


 「どうしたの?」


 彼女の声は、まるで甘くもあり、冷徹でもあるような絶妙なバランスだった。彼女は言葉を続けながら、あからさまに僕の反応を楽しんでいるかのような表情を浮かべている。


 その目は、無言で何かを誘っているようで、まるで年下の男子を巧みに操るような、成熟した女性の余裕を感じさせた。彼女の存在感は、ただの美しさを超えて、まるで「知っている人」だけが持っている圧倒的な魅力を放っていた。


 その目線に、僕はまた心臓が早鐘を打つのを感じながら、なんとか冷静を保とうと必死だったが、どこか心の中で弛んでしまう自分もいた。


 「別に、何も……」僕は必死に顔を上げ、そう言おうとしたが、言葉にするのも一苦労だ。


 「いたずらはお控えください。」ロリスが穏やかに言ったが、その声にはどこか厳しさがにじんでいた。彼の視線はエナに向けられ、警戒の色がわずかに見て取れる。「魅了の魔法は使わないでください。エナ殿」

 その言葉に、彼女は軽く肩をすくめ、悪戯っぽい笑みを浮かべた。まるでロリスの言うことを気にしていないようだが、その微笑みの中には、どこか甘さと余裕が感じられた。


 「若い男を見るとつい、ね。」彼女は少し反省したように言いながら、でもその表情にはあまり後悔の色は見えなかった。「ごめんね。」その言葉に、どこか本当に申し訳なさそうな雰囲気が漂ったが、それでもどこか演技のようにも思えた。

 「まあ、仕方ないわよね。」エナは肩をすくめ、視線をロリスから僕へと移した。柔らかな微笑みを浮かべながらも、どこか余裕のある態度を崩さない。


 「自己紹介がまだだったわね。」彼女は少し考え込んだ後、軽く頭を下げると、しっかりと目を見据えて言った。「私はエナ。エナ・フィルデン。よろしくね。」

 彼女の目には、何かしらの挑戦的な輝きが宿っていたが、同時にどこか親しみやすい印象もあった。


 ロリスは軽くため息をつきながら、僕の隣に立ち、改めてエナの方へ目を向けた。

 「エナ殿は、この国で最も強い魔導士の一人です。……見た目や振る舞いに惑わされてはいけませんよ」


 「あら」

 エナはわざとらしく目を丸くしてみせた。けれどその口元には、愉しげな笑みが浮かんでいる。

 「そんな言い方、なんだか誉められてるのか牽制されてるのか、わからなくなっちゃうわね」

 

 彼女は腰に手を当てて、ゆるく体を傾けながらロリスを見やった。その動きは、まるで舞台の上で脚本通りに演じているかのように滑らかで、優雅だった。


 「でもまぁ、いいわ。認めてもらえてるってことで受け取っておく」

 そう言ってから、僕の方に再び視線を戻すと、エナは片目を閉じてウィンクした。


 「だからね、坊や。私がちょっとくらいからかっても、怒らないでね?」

 まただ。あの声。大人びた、少し低めで甘やかな声が耳の奥に残り、頭がぼうっとする。


 ロリスは小さく咳払いをしながら、視線を逸らした。

 「……やはり、油断ならない方ですね」


 エナはくすくすと笑った。その音が、鈴の音のように耳に残った。

 「それはそうと、彼には魔力がなかったようだけど?」

 エナがふいに口にした言葉に、僕は思わず身を固くした。


 「……見てたのかよ」

 つい呟いたその言葉に、彼女は意味ありげな笑みを浮かべる。


 「ふふ。見てたというより、聞こえてたの。私、この耳、とてもいいのよ」

 そう言いながら、彼女はわざとらしく自分の髪をかき上げ、長く尖った耳を露わにした。人間のそれとは違う、繊細で美しいその耳は、まるで装飾品のように洗練されていた。

 気づけば、僕の視線はその耳に引き寄せられていた。エナはそれに気づいているのかいないのか、ゆるく微笑んだまま、視線だけをこちらに寄越してくる。


 「ね? ちょっとだけ、特別でしょう?」

 声のトーンもどこか艶めいていて、まるで囁きかけるような甘さがあった。その瞬間、僕の胸がどくん、と鳴るのがはっきりとわかった。


 「他言は無用でお願いします」

 ロリスが少し硬い口調で割って入った。

 その声音には、穏やかさの裏に確かな意志と、僕を守ろうとするような気遣いが込められていた。


 エナはちらりとロリスに視線を向けると、少し肩をすくめてみせる。

 「わかってるわよ。そんな軽々しく口に出すような性格に見える?」

 ふわりと微笑みながらも、彼女の目はどこか鋭さを秘めていた。


 ロリスは短く息を吐き、わずかに目を細める。「見えるから警告しているのです」


 それにはエナもくすりと笑った。「失礼ね。……でも、そういうところ、嫌いじゃないわよ」

 

 彼女はちらりと僕の方へ視線を戻し、そのまま小さく囁くように言った。

 「大丈夫よ、坊や。私、口は固い方なの。特に、面白い秘密にはね」

 まただ。あの声に、まるで柔らかな魔法の糸で胸をくすぐられるような感覚が残る。


 ロリスが一歩前に出て、やや真剣な眼差しでエナを見つめる。

 「この件は、王宮にもまだ正式に報告していない重大な案件です。軽口を叩かれると困ります」


 「……ふうん」

 エナは顎に指を当てて、しばらく僕を観察するように見つめた。


 「じゃあ、ちゃんと話してもらえるかしら? この坊やに魔力がない理由を、ね?」

 「私としてもね、こんな珍しい体質を持った子を見ると……研究に使ってみたくなるのよね」

  エナはそう言って、くすりと口元を綻ばせた。冗談めかしてはいるものの、その目は本気の興味で輝いている。


 ロリスは一瞬言葉に詰まり、軽く眉をひそめた。

 「……何も言えん」

 短くそう呟いた彼の横顔には、深いため息と共に微かな諦めの色が滲んでいた。


 「まあいいわ」

 エナはすっと姿勢を正し、また僕の方へ視線を向けた。さっきよりも少しだけ柔らかい、それでもどこか気高い眼差し。


 「今日はここまでにしておく。坊や、また会いましょう」

 そして、ウィンクひとつ。

 その仕草すら、どこか舞台のラストシーンのように決まっていて、妙に印象的だった。


 エナはひらりと身を翻し、ゆったりとした足取りで扉の方へと歩いていく。長い黒髪がふわりと揺れ、その後ろ姿には、やはり抗いがたい存在感があった。

 ドアが静かに閉まったあと、部屋にしばしの静寂が訪れる。


 「……疲れる相手ですね」

  ロリスがぼそっと呟いたその言葉に、僕は小さく頷いた。


 それでも、エナの残したあの声と香りが、まだ部屋の空気にほんのりと残っているような気がして――僕はなぜか、深く息をついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ