表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移記 ~層彩のキャンバス~  作者: 0
第一章 <始まり>
1/29

1話

 朝日がゆっくりと地平線を越え、世界を薄い金色に染めていく。葉先の露が光を跳ね返し、遠くで小鳥の声が重なった。

 カーテンの隙間から漏れた光が、まぶたの裏をじんわりと温める。

 ——今日も、変わらない朝だ。

 そう思った矢先、枕元のスマホがけたたましく鳴り響いた。


 知らない番号。嫌な予感が、眠気よりも先に胸の奥で目を覚ます。

 通話ボタンを押すと、落ち着いた声が聞こえた。交番からの連絡だった。

 「お父さんの財布が届いています」


 最初は、言葉の意味がうまく入ってこなかった。

 父の財布? 落とすような人じゃない。もう仕事に出ているはずだ。

 数秒の沈黙ののち、「分かりました」とだけ答えた。


 布団を蹴飛ばし、着替えを済ませる。冷水で顔を洗うと、眠気が抜ける代わりに、胸の奥がざらつくように冷えた。

 玄関を開けると、朝の空気が頬を撫でた。自転車のペダルを踏み込むたび、風が体を切り裂くように流れる。


 ——なぜ落としたんだろう。

 信号待ちの間、ハンドルを握る手がわずかに汗ばんでいるのに気づいた。

 普段は几帳面な父が、財布を。

 急いでいたのか。それとも……。


 ほどなくして、白い壁の小さな交番が見えた。朝日に照らされた看板がやけに眩しい。

 中では警察官が書類をめくっていた。扉を押すと、チャイムの音が乾いた空気に響く。


 手渡された黒い財布を開く。見慣れた革の感触。確かに父のものだ。

 だが、札入れの中はほとんど空っぽだった。


 ——盗まれたのか。


 息が詰まる。

 中には百円玉が数枚、カードがいくつか。

 「拾ってくださった方が届けてくれたんですよ」警察官の声は淡々としていた。

 その“拾ってくれた方”が、全てを届けたとは限らない。


 形式的な書類にサインをして交番を出る。

 空気が少し冷たくなっていた。

 朝の爽やかさはもうどこにもない。代わりに、胸の奥に重い石のようなものが沈む。


 ペダルを踏みながら、思考が勝手に動き始める。

 ——盗みは悪いことだと、学校で教わった。

 でも、現実はそんな単純じゃない。

 盗んだ誰かにも、きっと理由がある。生活が苦しくて、どうしようもなかったのかもしれない。

 もし、僕がその立場だったら?

 空腹で、途方に暮れて、目の前に金があったら——。


 考えれば考えるほど、心の奥がざわついた。

 正しいことを知っているのに、なぜか答えが出ない。


 高校時代の友人の顔が、ふと頭をよぎった。

 あいつは、変わり者だった。周りが引くような話ばかりしていたくせに、どこか憎めない。

 ある日など、宗教の勧誘に捕まって、気づけば二時間も年配の女性の説法を聞かされていた。後日、そのことを目撃した同級生が言いふらして、変人扱いして笑っていた。


 みんなは呆れていたけれど、あいつはまるで気にしていなかった。

 優しいのか、鈍感なのか。たぶんそのどちらでもあった。


 なんですぐに立ち去らなかったのかを聞いたことがあった。その答えは相手のほうはきっと何かあったからだという。

 別に憐みだけで付き合っていたわけではないが、そのやさしさもどこか残酷なもののように思えた。


 他人の目を気にせず、思うままに行動するあいつを、僕はどこかで羨ましく思っていた。

 僕には、できない。

 いつも誰かの視線を意識して、失敗を恐れて、言葉の一つさえ慎重に選んでしまう。

 現実の中で何かを選ぶたび、心の中で何かを捨てている気がした。


 ——あいつなら、きっと迷わないだろう。

 自分の直感に従って進んでいける。

 正解なんてなくても、「それが自分だ」と言い切れる強さ。

 僕には、それが怖い。


 答えのない世界の中で、僕はいつも立ち止まってしまう。

 選べば後悔し、選ばなければ置いていかれる。

 それでも、あいつのように自由にはなれない。


 そんなことを考えていた、その日の夕方。

 父が帰宅した。

 財布の件を話すと、彼は驚くでもなく、ただ淡々と頷いた。


 「金が盗まれたのは、仕方ないさ」


 まるで誰かの他人事みたいだった。

 僕は思わず、父の顔をまじまじと見た。

 普段なら、無駄遣い一つで説教を始める人だ。けれど今は、怒りも嘆きもなく、まるで何かを手放したような表情をしていた。


 ——なぜだろう。

 諦めなのか、悟りなのか。

 僕には、それが理解できなかった。


 社会に出たら、こういう感情になるのだろうか。

 家庭を持つというのは、こんなふうに心を削ることなのだろうか。


 僕はまだ若く、何も知らない。だからこそ、理不尽に対して感情的でいられるのかもしれない。

 それとも、ただ幼いだけなのだろうか。


 そう思いながら、ふと外から音が響いた。


 ——ドン。


 爆発音のような響き。

 一瞬、胸がざわついたが、次の瞬間、夜空に色とりどりの光が咲いた。

 花火だ。花火大会があることをすっかり忘れていた。


 ベランダの窓を開けると、風が流れ込んだ。夜の匂いと、遠くの歓声。

 しばらくその光景を見つめていた。だが、不思議と胸の奥は静まらなかった。


 もっとはっきり見ようと、ベランダへ一歩踏み出した瞬間——


 空間が、歪んだ。


 まるで空気が水のように揺らめき、視界の中心に黒い渦が生まれる。

 花火の光が、その闇に吸い込まれていく。

 理解が追いつく前に、体が勝手に前のめりになった。


 落ちている。


 どこへ、とは言えない。

 現実が遠ざかるように、音も光も薄れていく。

 最後に、夜空の花火がひとつ、逆さまに消えていった。

面白かったらブックマークや下の評価よろしくお願いします!

感想やアドバイスも受け付けておりますのでぜひ書いてください!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
自然描写や朝の空気感は非常に繊細で思考は非常にリアルだが、説明が少し長く感じる節が多かった。この後異世界転移する主人公の性格や思考を先に知ることで、異世界で起きる出来事や現世の未解決の感情や疑問とどう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ