表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空人は気ままに世界を歩む  作者: しんた
第三章 掛け替えのないもの
64/700

誰がどう決めるんだ

 "剣聖のライナー"という言葉に強く戸惑う彼らへ、俺は話を続ける。

 この力は彼だけが手にできるものではないと。


 並外れた才能を見せ付けられたと思っていたのだろう。

 しかし、誰でも体得できると聞いて、真面目に取り組む3人だった。



 3日目。


 体力面で問題がなかった彼らは、修練に根をあげることはまったくなかった。

 それだけ自力のあることは教える側としても非常に効率がいいし、ちみっちゃいのに教え続けてきた俺としては、大人を相手にするのはとても楽だった。


 彼らは野獣どもと違って言葉が通じるからな。

 そういった面でも楽ができるのは間違いないだろう。



 徐々に変化を見せてきたようで、ライナーに続きエックハルト、少し遅れてディートリヒも察知能力を体得できたようだ。

 元々彼らも冷静な言動が普段からできていたし、問題ないとは思っていた。


 あとはひとり、なんだが、中々難航しているようだ。

 そんな彼は、普段とは打って変わって弱々しい声色をあげた。


「……俺、才能ねぇのかな……」

「その言葉は嫌いだな、俺は。

 努力すれば到達できる領域を知っているからな。

 習熟速度に違いはあっても、学べないことはないと俺は信じている。

 しかし努力がすべて報われるとは限らないし、もちろん限界だってあるだろう。

 だがそんなもの、誰がどう決めるんだ? 結局そう判断するのは自分自身だろ?

 それを才能と呼ぶのだとしても、それを言い訳に諦めることができるのか?」


 丁寧に諭すように、俺は言葉を選ぶ。


 フランツが悪いわけじゃない。

 ディートリヒ達より少しだけ体得に苦労している。

 ただそれだけにすぎないのだから。


「…………そう、だな……。

 そうだな! その通りだよな!」

「気合、入ったか?」

「ああ! 今なら何でもできそうな気がするぜ!」

「そうか。なら、荒療治でいくか」

「……ぇ?」


 声にならない小さな音を上げるフランツを無視し、俺は行動に移した。


   *  *   


「……で。

 なんでこうなってんだよッ!?」


 手足を縛られたまま地面に転がされたフランツ。

 怒りの感情からか、びったんびったんと地を跳ねる彼にラーラは言葉にする。


「あらあら、中々活きのあるお魚さんね。

 ……ぷーッ! あっははは! もうだめ! 耐えらんない!」

「ぐぬぬぬっ」

「……まぁ、これにも理由があるんだが、聞く気はあるか?」

「聞くも何も、動けねぇよッ」


 涙目の男に俺は説明を始めた。


「今から俺が闘志を込めた威圧を放つ。

 手足を縛ったのは、行動されると修練にならないからだ。

 主にその場から離れさせないための行動制限だな。

 当然、攻撃を放ったりはしないから安心しろ。

 それで何か違った感覚を掴めればおおむね成功だな」

「……そんなこと、できるのかよ」

「人による。

 正直こんなやり方は邪道だが、日数も限られているし、何よりも俺がいなければ学ぶことも難しいと判断した。

 一度覚えてしまえば個人で修練できるようになるから、体得だけはしないとな」

「ただここにいるだけでいいのか?」

「それじゃだめだ。目に見えない何かを感じ取るのが目的だからな」


 剣を腰から外し、鞘のみを持つ。

 刃物を持ったままだと意味が変わってくる。

 それは闘気ではなく、放たれるのは殺気になるだろう。


 それでは意味がない。

 彼が本気で怯えてしまう。


 ふぅとひと息をついて、俺はフランツに話しかけた。


「それじゃ、いくぞ?」

「あぁ! 何でもこいってんだ!」

「……冷静さを保てよ?」


 そう言葉にして、俺は力を込めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ