表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/106

第八十話〜謁見〜

 ……陰陽尹視点


 都市長殿の部下に呼ばれ、再び王座の前にやって来た。暫くすると例の長殿が入って来て、大分機嫌斜めな様子で荒々しく座に着いた。


「昨夜、陛下から御達しがあった。貴殿らを王都にお連れする」


「成る程、御気色(みけしき)斜めはそう言ったわけで御座いましたか。よっぽど我等を国王陛下に会わせたくないとお見受けしますが、外国使節への態度としては些か礼を失するかと存じます」


「陛下が会わせよと仰せなら、従う他あるまい。貴殿とて似たようなものだろうに」


「素晴らしい忠君精神ですな。私なんて足元にも及びませんで……」


「ぬかせ。王都までは、私が直々に案内する。途中で気を変えられては困るからな」


 一通りの会話と打ち合わせの後、御輿に乗って市を出て王都に向かう。沿道の住民には、ともすれば昨日以上の箝口令が敷かれているようである。


「やはり、私達外国使節への好印象を、民に与えたくないと見えます。長殿、何か苦い思い出でも……」


「教える必要は無い」


「……ですよねぇ」


 民の目を塞ぐ理由を聞いても、この上なく冷たい返事をされてしまった。まあ自身の弱いところなぞ好き好んで話す奴もいないだろうし、ある意味当然と言える。


 …………


 市を出てずっと歩いていると──私は御輿に揺られていただけだが──前方から別の集団が見えた。ここから見える限りでは、恐らく長殿と同じ文化圏の人間だろう。


「モクテスマ様。陛下の御達しで、此処からは我等が護衛を担当致します。閣下におかれては、都市へお戻り下さい」


「…………護衛を引き継ぐ。さっさと行け」


 聞こえた限りではそう言っていた。大方王都から別の兵団がやって来て、長殿は良く思わずとも従わざるを得ない……と言ったところか。もし彼が八つ当たりするような人物だったら、今日は一日中大荒れだろう。


「使節団長殿、お待たせ致しました。此処よりは我等が護衛致します」


 御簾を下ろしているので良く見えないが、身体的特徴は恐らく長殿と近いだろう。尤も、彼に比べれば大分柔らかな物腰だが。


「宜しくお願いしますね」


「はい、お任せ下さい!」


 元気で何よりである。


 …………


 護衛隊が変わって一辰刻(二時間)程で、王都と思われる都市へ辿り着いた。にしても……


「凄い賑わいですねぇ。民が皆出迎えてくれていますよ」


「そうでしょう、そうでしょう! なにせこのトゥランに、海の外から人が来るなんて初めてですから!」


「成る程、この津蘭(とぅらん)なる都市は国内の民だけでこれだけの繁栄を遂げているのですね。して、人口はどれくらいでしょうか」


「さあ、数えたこともないので。多分、十万は……いってるかな、どうかな……」


「十万となると、治天京とそう変わりませんな、押領使殿」


「うむ、街全体も清潔であるし、何より民の顔が生き生きとしている。君子とも言うべき者による善政が敷かれているのは、確実だと言えるだろう」


「さあ皆様、間も無く王宮です。降りる御準備をお願いします」


 都市の中心部に位置する王宮は、先の都市と変わらない様式で建設されている。しかしその規模は桁外れで、治天宮程とまではいかないものの、道府よりも大きいように見える。

 中の装飾も実に壮麗で、これだけの壁画芸術は我が国にも存在しないだろう。部屋数も膨大で、案内がいなければ恐らく脱出は出来まい。


「使節団一行御到着ー! ささ、そのまま陛下の御前までお進み下さい」


 ずっと正面に見える人物が、きっと国王とやらなのだろう。なのだろうが……


「……御前まで軽く百廿歩(約二百十四米)あると思うんですがそれは……」


 大極殿南庭と高御座の間でもそこまでは開いてない。どこまで広いんだ此処。

 愚痴っていても仕方ないので、ひたすらに歩いていく。此処までの移動が殆ど御輿だったので、この距離でも辛い。普段から体を動かすべきだった。


「ふぅ……ふぅ……使節、団長……安倍、陰陽尹、晴明、罷り越して……」


 全く、息も絶え絶えである。虫でももうちょっと息はあるだろう。


「ああ、挨拶は良いからまずは息を整えよ」


「すぅ……はぁ……すぅ……はぁ…………ふぅ、落ち着きました。お見苦しいところをお見せしました。改めまして、使節団長の安倍陰陽尹晴明と申します。陛下におかれましては、本日もご機嫌麗しゅうあらせられまして、結構なことと存じます」


「うむ。雲の蛇(Mixcōatl)の子、トゥランとトルテカ民族の王、一の葦の(Ce)年に生まれし(Acatl)我等の王子(Topiltzin)である。使節殿、よくぞ此処まで参られた」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ