表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/106

第四十九話〜西班牙戦役〜

 ……押領使視点


 尼禄(ネロ)の守っていた都市には敵の王はいなかった。恐らくは隣接する川から船で逃れたのだろうか。市街地で見た舟は小さいものだったから、海に出る過程で大きい物に乗り換えた線が妥当だろう。

 最低限の糧食補給と休息を済ませ、西へ進む。現地住民から平和的に聞き出した情報によれば、西にある「西班牙(ヒスパニア)」が最西端らしい。そこまで行けば、今度こそ敵を仕留めることが出来る。


「押領使、やはり敵の王は生け捕りすべきか」


「恐らくその方が宜しいでしょうが、次第によっては叶わぬやも知れませぬ。そうなれば、この押領使が其の者の首級を回収致します故」


「出来れば生け捕りにしたい。兵にもそう伝えよ」


「承りました。今回は正面からの正攻法で参ります。殿下も相応の御準備召されますよう、お願い申し上げます」


「まあ、そうなるな。戦の前に挂甲(かけよろい)を着よう」


「その方が宜しいかと」


 いよいよ陸地の最西端に敵を追い詰めた。此処までの逃避行を考えると、残った戦力は少ないだろう。


 これが、最後の戦いだ。


 ……王の視点


 ローマより船で逃れ、島を二つ三つ経由し、ネロめが言うところのルシタニアまでやって来た。が、此処より西は全て海であり、最早限界であった。我が名誉も、我が遁走も、我が反撃も。


「斥候より陛下へ報告。北方より接近する軍あり。仔細不明なれど今までの敵と変わらず」


「それ以外に誰がいるか。……残った兵は何人か」


「はっ。ローマより分乗したる五隻二千名の内、一隻が転覆し生存者無し……陛下の御友人殿も……」


「……知っている。続けよ」


「は、はっ。上陸後にも傷病者あり、以上を含めると恐らく千五百名程かと」


「その全員を集めよ」


 全く、我が軍も地に堕ちたものである。大陸の半分をも制した我等が、今や都市の一つさえ持たない弱小である。友も既にいない今、我さえも風前のともし火と言える。


「陛下、全員集まりました」


「分かった。こうも少ないと、移動が早いものだな」


 誰も笑えない冗談を吐き捨て、整列した千五百の前に立つ。


「……諸君、我々は先日、一人の英雄を喪った」


 目に見えて兵の顔が暗くなり、俯く。


「これは我々の敗北を意味するのか。否! これは始まりである!」


 皆驚き、前を向いた。続ける。


「東方の敵に比べ我が軍は既に三十分の一以下である。にも関わらず、今日まで生きてこられたのは何故か。それは、我等の戦いこそが正義だからである! 我が友人、皆も愛してくれたエンキドゥは死んだ! 何故だ! 我が軍兵士諸君! 今こそ悲しみを乗り越え、そして怒りの炎を胸に込めて立ち上がれ! 優良種たる我等こそが、我等の未来を決することが出来るのだ!」


 徐々に顔が明るくなり、士気が高まっていく様がよく分かる。


ウルクに栄光あれ(Nuru Uruk)!」「ウルクに栄光あれ!」「ウルクに栄光あれ!」「王に栄光あれ(Nuru Lugal)!」「王に栄光あれ!」「王に栄光あれ!」


「さあ、反撃の狼煙を上げよ! 我等が土地を返して貰おうぞ!」


 これが、最後の戦いだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ