表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/106

第四十八話〜帝都防衛戦〜

 ……押領使視点


 曹操と合流してからも西へずっと進み、多数の小島を有する水道を越えて西進を続けると、徐々に文明の跡が見えてきた。


「押領使、だんだん人が多くなってきているように思うが……」


「恐らく殿下も御察しの様に、敵の第二根拠地が近いと思われます。注意して進むべきです」


「だろうね。曹操にも警戒態勢の呼び掛けを」


「既にやる気満々で戦の用意をしておりますね。先走らなければ良いのですが……」


 曹操は船の上で戦う為の準備を整えていた。数多の弓矢に加え、雲梯の様なものも用意されている。敵船に直接乗り込むつもりだろうか。


 …………


 暫く進むと、左脇に延々と伸びていた海が先の方で終わっていた。恐らく対岸は半島になっているのだろう。その中に敵がいるはずだ。その旨を殿下に伝え、半島の中央へ突き進む。曹操とは此処で一度別れ、引き続き沿岸を進んでもらう。

 進路に対して垂直に流れている川を渡って進んでいくと、敵の軍勢が待ち構えていた。


「東方より来たる軍勢諸君! 貴軍の責任者と話がしたい!」


 敵から突然声が掛かった。然もそれは思いも寄らぬ提案であった。数人の兵を護衛に、隊列の前へ出てきた人物が発した言葉であろうか。見れば、波斯風の鎧を纏った、精悍な若者である様に見受けられる。


「押領使、どうするか」


「此処はこの押領使が参りましょう。其処の三人、ついて参れ」


 自身麾下の兵から三人を召し、対話に応じることとした。

 両軍の中間地点には、向こうが設営したと思しき陣幕があり、其処に敵の代表がいた。


「此方の提案に応じて頂いたこと、感謝する。我が名は〈ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス〉、ローマ帝国元老院の第一人者(Princeps)にしてローマ軍の最高指揮官(Imperator)である」


「我が名は〈源義経〉、日本の押領使にして征討軍の副将軍である。貴殿の提案の真意は何か」


「なに、簡単な話だ。この川から南の土地は一切合切を見逃して頂きたい」


「断る。此方に益が無い」


「勿論、対価はある。此処を見逃してくれれば、貴軍の動きの一切を妨害しないと約束しよう。第一人者として誓う。どうか」


 つまり、相互の不可侵である。あれだけの軍が布陣していることを考えると、真面にぶつかれば損害が大きい。一見呑んでも良さそうな案件だが、我等の敵将は生憎この土地にいるはずだ。


「…………それでも断る。我等の目的は、恐らく貴殿らが匿っているだろう王の首である。我が軍は貴軍を下し、進む義務がある」


「……此処に交渉は決裂した。後で会おう」


「次に会う時は何方かは首だけだろうがな」


 僅か半刻(卅分)にも満たない両軍指揮官の会談は終わった。此処に、双方の敵対と衝突は不可避な物になり、火急の案件となった。


 ……ネロ視点


「総員戦闘配置。合図で進軍せよ」


 指示を飛ばして定位置に戻る。此方から提案した案件は、予想通りの結論を迎えた。だがこれで良い、全く理想の展開である。


「賢王陛下はどうした」


「はっ。予定通りティベリス川より出航、二千の精鋭と共にヒスパニアへ向かわれました」


「何もかも順調だな。……私の出番もそろそろ終わるな」


 賢王陛下は上手く西へ逃れた。我等の目的は出来る限り敵を引き留め、足止めする事。其処で私の役目は終わる。勝とうが負けようが、最早どうでも良いのである。


「右翼より報告! ルビコン川を遡上する船団あり!」


「馬鹿者! 船は川上りなぞせんわ!」


「で、ですが……」


「続報! 遡上せるは皆敵! 右翼隊攻撃を受く! 指示を乞う!」


クソが(Stercore)! 右に近い者は援護! 他は正面に備えよ!」


 敵は川から奇襲を掛けて来た。忌々しいったらありゃしない!

 そうこうしてるうちに敵本隊も動いた。初めから奴等は真面目くさって戦うつもりなど無かったのだ! ウルク以東の蛮族め!


 結局、最期に、目に入ったのは、赤黒く、染まる、〈元老院とローマ市民〉、そして鷲の旗印だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ