表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/262

51_疑問と不満の職場環境

 予想だにしなかった桃色の事態により、いつもよりも幾分早い時間に目が覚めてしまった一同。

 まあ折角起きたんだし……と活動を開始することにした。



 時間帯としてはまだ早朝だろう。冬も近づき、朝晩の冷え込みも俄に厳しくなってきている。窓から見下ろした裏通り沿い、家々の中には活動の気配があるものの、戸外に人の姿はない。



 「お嬢……夜ちゃんと服着ような。風邪引くぞ?」

 「んん……? たぜ、いく?」

 「病気だビョーキ。おなか冷やすとビョーキになるぞ?」

 「んいいい……やだぁ」

 「そうだろ? だから夜はちゃんと服着ような。パンツだけだとおなか冷えるぞ? ビョーキになっちゃうんだぞ? ちゃんと服着ような?」

 「んいい……んいい」



 お前が言うか……? という視線を隠そうともせず、ヴァルターは年長者風を吹かす長耳の少女を……半袖シャツとホットパンツという非常識なほどに薄着のネリーを見遣った。


 「……なんだよ」

 「いや。なんでも」


 触らぬ神に祟りなし。

 雉も鳴かずば撃たれまい。





 「おっちゃんおはよー。朝メシ頼める? もうチョイ待った方がいい?」

 「お早う主人。こんな時間からすまない」


 宿屋の一階……食堂に着くなり、ネリーは店主に問い掛ける。一般的な朝食の時間よりは半刻ほど早く、フロアに自分達以外の姿は無い。


 「ああ、お早うございます。大丈夫ですよ。今用意しますんで」

 「悪ぃーな……これからは普通の時間に来るからよ……」

 「いえいえ、お気になさらず。……そういえばネリー様、昨晩はちゃんと休めましたか? 結構な量飲まれてましたけど……」

 「あぁ……。ちょっと、な……すっかり醒めたわ」

 「それは………意外とお強いんですね」

 「……それほどでもない」





 とりとめのない会話をすること暫し。

 朝食の支度に入った主人と離れ、人けのない食堂の一角を陣取る。

 食事が届くまで少し時間はあるだろう。その間に今後の指針について、少しずつでも話していかなければ。

 丸テーブルを囲むように着座する三人。おもむろにヴァルターが口を開いた。


 

 「俺達に託された使命とやらは……『魔王を倒せ』ってことだよな?」

 「ああ。それで合ってるぜ」


 国王陛下直々に下された、魔王討滅の勅令。人族の最高戦力である勇者をはじめとしたごく少数の精鋭による、電撃作戦。

 ……と言えば聞こえはいいものの。


 「丸投げされただけだよな。あのジジイに」

 「ネリー……お前もう少し言葉をだな……」

 「まる、はげ? ……じじ?」

 「やめろノート。そんな言葉覚えるな。ネリーお前少しは言葉遣いを改めろって……教育上良くないだろ」

 「んいいい……」



 魔王に関する手掛かりも、具体的な作戦内容も、行動可能な人員さえも不確かな……作戦というのもおこがましい、杜撰極まりない計画。

 具体的な成果など二の次、一連の布告が民衆に向けてのアピールありきであったことは……なんとなく気付いていた。

 民衆に向けての盛大な『対応しました』アピール。成果が出るかどうかは重要ではない。『勇者が動いた』という事実だけが欲しかったのだろう。



 ……推測だが。


 恐らく奴ら(ジジイ)は……そこまで深刻に捉えていないのだろう。



 「……てか私らさ。働く必要あんの?」

 「ある………と言うほかないな」

 「だってさー……アイツら全然やる気無ェーじゃん。こちとら情報に餓えてるってのにさ。情報部だっけ? ちっとも接触して来ねぇんだもん。ホント働いてんの私らだけなんじゃねーの?」

 「いやさすがに……そんなことは……」


 無い……と断言できないのが、また辛い。

 ヴァルター自身、王国のバックアップは信じたいところなのだが……今までの放置されっぷりを鑑みるに、どうしても不信感が拭いきれない。


 最重要目標である『魔王』に関する情報を集め、勇者に随時提供する筈の、情報部。

 王都を離れて久しいが……それらしき者から接触を受けたためしが無い。


 魔王に関しての情報は、正直何も入っていないのだった。




 「はー……本当に魔王なんて居んのかよ。お嬢何か知」

 「しらない」









 ネリーとヴァルターの視線が、交差する。

 冗談半分で投げ掛けた問いかけに、異様に食い気味で答えた少女……ノート。


 何かあるのは……明白であった。





 「……………」

 「…………………」

 「し………しら、ない……」



 その視線はあわただしくあちこちを駆け巡り、唇を真一文字に引き絞り、背筋を一直線に伸ばしてカチコチに硬直する……その姿。



 勇者とその従者は……何かを察した。





 「………………そっかー知らないかー」

 「まあそれも仕方ない。知らなくて当然だろう」

 「んい、んい! …しらない、わたししらない」



 こくこくと頷く少女を見据え…二人の思考が加速していく。


 国王陛下の言うような『人に仇為す悪の魔王』の所在は一向に不明だが、……確証はないものの、『そうでない魔王』に関する手掛りならば………あった。


 勇者が身をもって経験したという……ノートを依代に顕現した、魔王とおぼしき者の御業。常識を軽々と飛び越える力を目にしては、もはや疑うまでもないだろう。



 まさか、とは思うものの。

 しかしながら集められた情報は…ひとつの仮定に向かって集束していた。




 ノートは…魔王と何かしらの関係があるのでは。




 ヴァルターとネリーは…今になって思い出した。

 彼女の出自を知っている者が誰もいないという……異常極まりない事態の上に、彼女が存在しているということに。




 可愛らしいこの少女が、悪の代名詞『魔王』だなどとは、とても思えない。

 だがそれ以上に……この少女は色々と得体が知れない。


 彼女の疑いを晴らすためにも……彼女のことをよく観察しなければならない。



 言葉こそ交わされていないものの、ヴァルターとネリーはほぼほぼ同一の結論に至った。







 「いただきます」

 「いただきます」

 「いたまします」


 用意された朝食をつつきながら、作戦会議は続く。

 核心部分には触れないように、それでいて当初の議題から離れすぎないように。


 時間が進むに従って他の宿泊者も次々と姿を表し、食堂は次第に賑やかさを増していく。



 ヴァルターとネリーは話をしながら、様子を伺っていた。今回の作戦会議、着地地点は見えている。恐らくは……二人とも同じ目的地点。

 そこを目指し、話を切り出すタイミングを計りながら……会話を続ける。



 そして食事は進み……相変わらず幸せそうに食事を摂るノートが、もうすぐ食べ終わろうかという、そのとき。

 ネリーから、探るような視線が飛んだ。

 ヴァルターは目線のみで、それに同意する。


 ……行くか。




 「そういえばノートは……これからどうするんだ? 一応引っ越しは終わったが……将来的にどうしたいとか、とりあえず何がしたいとか」


 とりあえず様子見。牽制も兼ねて、当たり障りの無いところからヴァルターが切り出す。

 それを聞いて、ネリーも台詞を準備する。ノートの返答如何によるパターンを複数想定し、それらにそれぞれ台詞を用意していく。

 最終着地地点目指して、少しずつ意見を誘導しようと図る。




 だが、その計画は……


 他でもないノートの返答によって、いきなり打ち切る羽目になるのだった。




 「お嬢? 何したいかとか、そういう希望は」

 「あるたー、と、……んい、いっしょ」



 全く予想外の返答を受け、思わず返答に窮する。

 見ればヴァルターもこちらを責めるわけでもなく、同様に唖然としている。


 とうの本人はあくまで自然体で、さも当然と言わんばかりの態度で、食事を続けている。



 「わたし、あるたー、いっしょ。…………わたし、いっしょ、する。……んい」



 ヴァルターと……勇者と、同行する。

 決定事項だと言わんばかりに明言し……薫製肉の最後のひと切れを口に運び、目を細め咀嚼する少女。

 彼女は相変わらずのたどたどしい口調でありながら、その文言には『これ以上の議論には応じない』といわんばかりの……断定するかのような響きを秘めていた。





 ……ろくに誘導出来なかった。


 誘導するまでもなく、目標地点に着地した。




 作戦として……結果としては大成功なのだが。

 ……彼女に気取られないようにと会話と平行して行っていた、入念なイメージトレーニング。それが一切の徒労に終わったことを密かに察するとともに……



 どうにも釈然としない面持ちで、二人は顔を見合わせた。

のうきん ノート が なかまになった!!! ▼

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ