表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/262

22_疑念と不安と適材適所

 「オーテルが健在だというのは……本当なのか?」

 「んだよ?お前も信じてくんねーの?傷付くわー」

 「……あるたー、ひどいやつ」

 「……ぴゅぴぴ」


 ネリーの友達(使い魔)シアとの視覚共有により、アイナリーよりも陸路でおよそ三日の距離にある町……オーテルを偵察した結果、今後の方針をある程度定めることが出来た。

 ……のだが、勇者様はどうやら信じられない様子。



 「せっかくシアがひとっ飛び行って来てくれたのになー?街で可愛い女の子と遊んでた勇者様は信じてくれないんだってよー」

 「ぴゅ……ぴゅぴ……」

 「しあ、かわいそう……よし、よし、いいこ」

 「いや……その………」


 三人の責めるような視線に耐えかね……気まずさに目を逸らす勇者。遠く離れたオーテルの様子を伺うことが出来たのも、シアの視界とそれを共有するネリーの協力あってのことだった。




 使い魔と使役者との間には、魔術的な繋がりが生じている。

 それを利用したもので、使い魔の五感を一時的に重ねる術が存在しており、それは今回のような偵察において高い効果を発揮する。

 五感の感度そのものは使い魔本来のものに依存しており、術者はあくまで『間借りしている』だけ。使い魔の知覚できる以上のものは、術者も知覚することが出来ない。

 ……蝙蝠の視覚で広く遠くを見渡したり、犬の視覚で赤や緑を識別することは、ほぼ不可能なのである。



 そのような点から見ても、獲物を見定めるための極めて良好な視力を持ち、大きな翼に風を纏い高速で自在に飛翔でき、足掛け三日の距離をひとっ飛び出来る人鳥(ハルピュイア)は、索敵や偵察において無類の高性能を誇っていた。




 「お前はいっつもそうだよな?自分の見たことしか信じられねーからって、何でもかんでも自分でやろうとしてさ?」


 黙ったまま、何も答えられないヴァルター。

 目の前のエルフの少女……保護者を自称するネリーの言うことは、事実であった。かつて自分が勇者たるべく修練に明け暮れていた頃は、何もかも自分の目で見て、自分の耳で聞いたことでしか判断しようとしなかった。

 ……他人を、信用しようとしなかったのだ。


 とはいえ、その度にネリーからのお説教もあり、最近はやっと他人のことを信用し始めたと思ったのだが。


 「人一人で集められる情報なんざタカが知れてんだよ。得意不得意があってなんぼなんだからよ。得意な奴に任せりゃ良いんだって」


 何か凹むことがあると、連鎖的に悪い癖が顔を出してくる。

 可愛いお嬢ちゃんとぶつかったことで、抱えていた不安が蘇ったのだろうか。しかしながらその後の彼は、彼女の影響もあって落ち着きを取り戻しているように見える。

 …落ち着いてさえいれば、こいつは問題ないのだが。


 「………それともやっぱ…私らが信じられねーか?」

 「そういう……わけでは………」


 ……途端に顔を伏せ、表情を曇らせる勇者。


 「……悪い。意地の悪い聞き方したな。………まぁ行きゃ分かるさ。私らを信じとけって」


 他者を信じろ。私を信じろ。

 彼を励ます際によく口にした言葉。それを聞いてか、納得したような……落ち着いた表情になってくれた。それでこそだ。


 「…んで、出発はいつだ?」

 「明日一日、準備に当てる。明後日の朝だ」

 「……お嬢と離れんの嫌だなぁ」

 「んい……? ねりー、しゅ、ぱつ?」

 「そうなんだよ……気が重いわー……」


 オーテルへの出発が明後日。つまりノートを可愛がれるのは、今日明日の二日しか残されていない。

 

 「揉んだり舐めたり吸ったりは……さすがに無理だよなぁ」

 「……何サラッと漏らしてんだ」

 「………? ……んーい?」


 可愛らしく首をかしげる、白い少女。

 その姿を見つめるネリーの視線は……とても熱の篭ったものだった。






 ………………………




 「と! いうわけで! 今日はここで寝させてくれ!!」

 「お、落ち着いてください! ネリー様!」


 今までにない気迫でケリィに詰め寄るネリー。

 ケリィの認識としては彼女は勇者様の付き人であり、勿論無下に扱うことのできない相手である。その相手が勢いよく頭を下げ、地に這いつくばるかという勢いで頼み込んできたのだ。混乱も仕方のないことだろう。

 しかもその頼みの内容というのが、また混乱に拍車をかけていた。



 詰所の医務室で、ノートと一緒に寝させてほしい。



 反対はしないけれども、さすがに私の一存では決められない。お姫ちゃんも人の付き合いが苦手というわけでは無いだろうが、他者と同じ部屋で二人っきりで眠るというのは、さすがにノート本人の了承も必要だろう。


 ………そう応対をしたところ、反ってきた返答に度肝を抜かれた。





 『二人っきり』ではない、と。






 「…………ハル……ピュイア……?」

 「ぴゅ……?」


 いつのまに。いつのまに魔獣が……人鳥が兵員詰所に。しかもあろうことかお姫ちゃんと抱擁を交わし……物凄く馴染んでいる?


 「ネリー、様? この子は……」

 「私の眷族。シアだ。……隠してて悪かったな。人はこの子に…あまりいい反応しないだろ?」

 「……っ、申し訳ございません」

 「いや大丈夫だ。慣れてる。……それにほら見てみ?いい子だろ?かわいいだろ?」

 「そう……ですね……。こんなに大人しい子は……初めて見ました」

 「……ぴゅう」


 人鳥といえば人族にとって駆除対象とされる、殺し殺される関係の種族ではあるが……目の前の小さな人鳥の穏やかそうな顔は、……とても害意のあるようには見えない。

 小さな身体と少女然とした造形は、落ち着いて見ればなるほど可愛らしい。



 「……お姫ちゃんは、良いですか?」

 「んん……? んい……ねりー、いっしょ、よる?」

 「ええ……ネリー様とご一緒でも」

 「んいい、やうす。 ん……やうす…………いい、よ」


 頭を縦に振り、許可の意を示すお姫ちゃん。


 ……そしてその瞬間の、ネリー様のガッツポーズ。

 それはもう物凄く腰の入った、本気の喜びようでした。





 今晩の安寧と至福の時間を確保し、喜び勇んで買い出しへと赴く。モチベーションも天と地、気合の入りようも桁違いだ。

 しかしながら、自分は自分の務めを果たさなければならない。あの志は立派だが少々頼りない勇者をしっかりフォローし、誤りを正し、導き、そして不足を補う。

 それが陛下より拝命した………いや、拝命するよりも前から臨んでいた、私の仕事だ。



 背嚢に収まるように、必要物を書い足し支度を整えていく。オーテルまでは片道三日の道のりであるが……万が一、先日の偵察後にオーテルが陥落、都市機能が喪失していては、あちらで補充を行うことも出来ない。最悪、無補給で往復できる分の備えはしておかなければ。


 幸いにして、荷運びの脚は馬車が借りられる。橋渡し役の隊長格とその小隊が同行してくれるのだ、二人と一匹旅よりも幾分気は楽だが………こちらはこれでも勇者様ご一行だ。


 恥ずかしいところは見せられない。




 今夜のご褒美を前に、気合い充分で望んだネリーの荷造りは、日が暮れるまで続いた。

【使い魔】

魔法使いが用いることがある、自らの魔力を分け与えた、眷族。

自分以外の生命体に媒介として血液を与え、双方同意の下で契約を行う。なお契約の内容は術者によって様々。

契約の下、使い魔と術者の間には極めて強い魔術的繋がり(リンク)が締結されており、

悪意のある使い魔によって契約の隙をつかれ、魔力を奪われる、あるいは逆に洗脳・支配されるなどといった事件も度々生じている。

そのため大抵はヒトに害意を持たない、あるいは少ない生命体を対象とすることが多い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ