表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第109親衛空挺師団   作者: 火日精進
プロローグ
1/14

~とある会話からの抜粋~

ソビエト=ロシアでは、プロローグは物語が始まってから付け加えられる。

 VRMMO-World of War、 2000年代サーバー、ウクライナエリア、ドネツクブロック、

                                 とあるクランの司令部 

         ~クランの会話からの抜粋~


「戦況は?」


「SU-25UBの2機に爆撃されたが、まだ空港は確保できてる」


「敵さんも本腰を入れて攻勢をかけてきたとと見做すべきか?」


「空爆実施後、兵力を投入。教本通りの戦術だな」


「守り通せるか?」


「現状の兵力では無理だ。対空網の確立も進んでいない。予備兵力をまわすにしても、逐次投入は避けるべきだろ」


「現状の兵力の遅延作戦で時間を稼ぐのが無難といったところか」


「砲兵中隊は空港から100kmのところに待機している。一度、空港を明け渡し、敵兵力が集中したところを、砲撃で叩くという手もないことはないが、確実とは言えないな」


「連邦の支援は?」


「連邦の空挺軍が各所に展開しているようだが、表立った行動は避けている節がある」


「連邦はこの前のアラスカでの傷が癒えていないということか」


「それは合州国も同じだろうな。ウクライナエリアで確認できたのは、工作員だけで、特殊部隊は送り込まれていない。合州国も相当な被害を被っているということらしい」


「ユーラシア大陸ゾーンで無傷なのは、極東連合と欧州共同体機構、赤龍共和国ぐらいか。後ろを刺されるのを警戒して、連邦も主だって派兵することはできないのか」


「いや、極東連合はクラン同士の対立が進んでるらしい。赤龍共和国も小規模クランを立ち上げようとする動きがあるが、今のところはクランマスターの強権で分裂は抑えられている」


「欧州共同体機構は?」


「彼らは目下、北アフリカ諸国連盟との対立で忙しい」


「主要なクラン連合は介入できないとみなして良いと?」


「ウクライナエリアを制圧するほど勢力を拡大すれば、何らかの形で介入してくるだろうが、ドネツクブロックを完全に確保するなら今しかない」


「新規クランの我々が拠点エリアを確保できるチャンスだからな。気張っていこう」


そして、プロローグは導入には全く関係ない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ