表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

師匠、晴明の元を訪れる語

 そして朝。


「……どうしたんですか晴明さん」


 昨日の部屋を覗くと、なんか落ち込んだ様子の晴明さんが居た。


「ああ……つぐみくん。調子はどうだい?」

「調子は良いですね。朝こんなにスッキリ目が覚めたのは久しぶりです」

「それならよかった」


 よかったと言うけど、その声にも元気がない。


「俺は良いですけど、晴明さんは元気なさそうですね」


 向かいに座って顔色をうかがう。

 表情は沈んでるけど、顔色は悪くない。具合が悪いんじゃなくて、何か困ったことがあった。そんな感じに見える。


「それで、どうしたんですか?」

「その。保憲(やすのり)さま……師匠が来るって連絡があって」

「師匠が」


 それだけでこの様子。一体どんな人なんだ師匠。


「そんなに怖い人なんですか?」


 晴明さんは少し考えて、首を横に振った。


「いや。口数は少ないけど、優秀な人だよ。こんな私のことを幼い頃から案じてくれる」

「へえ」

「今日の要件も、昨日の落雷が近かったから様子を見にくると」


 多分ついでに仕事を持ってくるだろうな、と付け足される。


「じゃあ良いじゃないですか。何か不安なことでも?」

「そりゃあ……」


 言葉を濁して俺を見た。


「ああ。なるほど」


 ぽん、と手を打つ。俺の存在か。


 禁呪アレンジの試作であり、盛大な失敗作。1000年後の魂を詰め込まれた、めちゃくちゃ出来のいい式神。


 うん、問題しかない。絶対なんか言われる。思わずふふって笑い声が漏れた。

 おっと、と口を押さえると、晴明さんの切れ長で綺麗な目が、じっとりと俺を見た。


「他人事みたいに……」

「ああ、すみません。でも、どっちかっていうと被害者俺ですし?」


 うっ、と晴明さんが呻いた。そうだけどぉ、と小さな声が漏れ聞こえてきた。


「まあ、晴明さんの胃を痛めるのはここまでにして。都合悪いなら隠れてますよ?」


 試しに提案してみると、彼は神妙な面持ちで首を横に振られた。


「いや。多分、気配ですぐバレる」

「なるほど。すごいですねお師匠さん」

「うん」


 こくりと頷いて、そのまましばらく固まって。


「……どうしよう」


 顔を両手でおおった。

 長い髪がさらりと揺れる。こういう姿もなんか絵になるのは何故だろうか、なんてどうでも良い事を考え、すぐに追い出す。今はそこについて考察してる場合じゃない。


「まあ、やってしまったものはしょうがないですし、俺も素直に自己紹介しますよ」

「そうだね……。正直に話すしかないのは分かってるんだけど。話が出て大きすぎてさ」

「それは確かに」


 晴明さんは俺の記憶を通して1000年後を見たからある程度飲み込みが早かったけど。何も知らないお師匠様に信じてもらえるだろうか。


「信じてもらえるといいですね?」

「他人事だ……っと」


 何かに気付いた晴明さんは遠くに視線を向け、横に置いてた扇を取り上げた。

 扇に視線を落とし、少し躊躇ってからぱちんと鳴らす。その音に反応するように、ふわりと何かが動いた気配がした。

 なんだろうと視線を向けると、「迎えをやったんだ」と教えてくれた。


「保憲さまが来た」

「なるほど。噂をすれば、ですか」


 俺の言葉に晴明さんの首が傾いた。昨日何度か見た、知らない単語を聞いた時の顔だ。

 気にしないでくださいと話を散らすと、ふわりと空気が動いた。

 風かと思ったけど、なんか違う。上げっぱなしの御簾の向こうから、静かな足音が近付いてきた。

 中を伺うように現れたのは、烏帽子を被った背の高い影。


 しゃんと伸びた背筋。立ってるだけなのに、その動きには隙がない。

 地の文に書くなら、きりりとした目元に精悍な顔立ちをした、落ち着いた佇まいの青年。

 俺の言葉で言うなら、吹奏楽部のパートリーダーとか図書委員長やってそうな、堅物文系青年。


「おはよう」

「おはよう、ございます」


 ほどよく低い声で挨拶をしたお師匠様は、俺に気付いて目を留めた。その一瞥で、背中の空気がぴっと張り詰める。

 ぺこりと頭を下げると、同じように頷いてくれた。少し眉間にしわが寄ったのが見えた。見知らぬ顔が居るんだ、当たり前の反応だろう。


「晴明。彼は?」

「はい」


 端的な一言に「説明しろ」が詰まっている。

 晴明さんは萎縮してしまうんじゃないかと少し心配になったけど、彼の返事は静かだった。ちらっと伺った横顔は、覚悟を決めたのか仕事モードなのか。さっきまでの頼りない感じは消えていた。

 けど、それは師匠の前だからそういう風に取り繕ってるだけで、内心はドキドキしてるっぽい。目線が完全に落ちてるし。


「彼は、その。私の新しい式です」


 そして、その予想を裏付けるように、晴明さんの言葉はシンプルだった。


「ふむ。式か」


 その言葉を確かめるように、俺を見る。


 紫の左目が僅かに細められる。よく見ると左右で色が違う。

 観察されてる。嫌な感じはないけど、何かを見透かされてる気分になる。多分、嘘をついたり適当言ったら秒でバレる。思わず背筋を伸ばす。


 時間にして数秒。彼はなるほどと頷くように目を伏せた。

 それから近くにあった敷物を引っ張ってきて座り。


「それで、昨日の落雷だが――」


 普通に他の話を始めた。


「えっ」


 いや、声を上げたのは俺じゃない。晴明さんだ。

 俺が瞬時の判断で飲み込んだ言葉をそのまま零した。


「何だ?」

 そんな晴明さんに、彼は他に何かあったかと言いたげな目を向ける。


「いや、その、彼なんですけど。その」


 少し躊躇ったけど、意を決した晴明さんは、保憲さんを真っ直ぐ見て話を切り出した。


「中身が人、なんです」

「ほう?」


 保憲さんが俺を見た。心なしか、さっきより目が輝いてる気がする。興味があるのか。


「名前は?」

「えっ? あ、えっと。吉野です。吉野つぐみ」

「確かに式らしくない名だな。ああ、僕は賀茂保憲という」

「賀茂さん」


 知ってる苗字だ。日本史の時間に先生が話していたような気がする。いや、国語だったかもしれない。どっちでもいいけど。


「保憲と呼んでくれて構わない」

「はい。保憲、さん。……様がいいですか?」

「好きにしてくれ」

「では、保憲さんで。俺も、つぐみと呼んでください」

「分かった。では、つぐみ」

「はい」

「簡単にでいい。君のことを教えてくれ」

「俺のこと……」


 そうですね、と簡単な出自をざっくりと話す。

 年齢。学生であること。落雷で死んだかもしれないこと。

 それから、およそ1000年先の未来から来たこと。


 保憲さんは適度な相槌を打ちながら、俺の突拍子もない出自を受け入れてくれた。そういう変な話に慣れてるのだろうか? いや、晴明さんは驚いてた。多分、この人の器がざっくりしてるか大きいかのどっちかだ。

 そんなこんなで一通り聞き終えて。「それで」と保憲さんは晴明さんに声を向けた。


「晴明。お前は彼をどうしたいんだ?」

「はい。できる事なら、彼を元の場所に帰したいと思ってます」

「つぐみ。君はどうだ?」


 何気ない視線なのに、適当言えない鋭さだ。そんなつもりはないけど、背筋が伸びる。


「昨日晴明さんにも言いましたが、可能性は捨てないつもりです。けど。それはそれとして、ここの生活を楽しもうとは思ってます」


 正直に答える。保憲さんは何度か瞬きをして。初めて表情を崩した。


「はは、なるほど。晴明が弁明すると言うだけなら時間の無駄だと思ったが――面白いな、君は」

「ありがとうございます……?」

「ん。それで、晴明」

「はい」

「つぐみを帰したいと言うが、手立てはあるのか?」

「いえ……今のところは何も。なので、保憲さまの力もお借りしたく」


 お願いします、と晴明さんは頭を下げる。


 俺は昨日まで知らない誰かだったし、正直信じられない話をしてる。なのに、彼はそれを信じ、真摯に責任を取ろうとしている。ああ、この人は本当にいい人なんだなと実感する。

 禁呪を気軽にアレンジしてるとかネジの外れたことしてるのは、この際置いとこう。


 保憲さんは晴明さんをしばらく眺め、分かったと息を吐いた。


「気に留めておく」

「ありがとうございます!」


 ぱっと頭が上がった。声も表情も明るい。全ての心配事が払拭されたように晴れやかだ。

 対して保憲さんは、その視線から逃げるように目を伏せて溜め息をついた。


「留めておくだけだ。期待はするな」


 はい、と晴明さんは素直に頷く。


「なんかすみません」


「いや、構わない。ところで君は」


 保憲さんの視線が鋭くなった。


「式として安定しているようだが、何ができる?」

「何が。えっと……」


 その質問にはて。と首を傾げる。

 式神としての俺は何ができるか。正直なところ、今日その辺を確認したいと思ってた。得意な属性とかあるんだろうか。それすら分からない。


「晴明さん……俺、何ができるんですかね?」

「えっ……さあ……?」


 晴明さんも戸惑った声で首を横に振る。

 二人揃って困っていると、保憲さんの声が降ってきた。


「分かった。晴明。つぐみ」

「「はい」」


 二人の返事が揃う。

 保憲さんは軽く座り直し、俺達を見た。


「鬼を一匹、退治してきてくれ」


 ぱち、と扇を閉じる音が室内に響く。


「それで確かめてこい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ