表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/158

31 (陽葵視点)わたしはあなたを知っています①

 わたしが花村さんと出会ったのを思い返せば高校生の頃に遡る。

 彼はわたしのことを知らないけど、わたしは彼を知っている。


 まだ父の会社が奪われることもなく、存続していて、わたしが社長令嬢のままの時の話だ。

 通っているお嬢様学校ではそれなりにやれていたと思うが、九宝さんは美しすぎて近寄りがたいとか意味の分からない理由で遠まきにされていた。

 わたしはわたしで気弱で世間知らずの箱入り娘だったからいい距離感だったし、1人でいることは思考に耽るのに好都合でありがたかった。


 高校3年の時に会社を乗っ取られて没落するなんて思いも寄らず、のほほんとしている高校2年生の頃の話だ。


 幼い頃から小説が大好きだったわたしは放課後に女学校近くの自然公園のベンチで本を読むのが習慣だった。

 昔は文学作品などを好んでいたが昨今のインターネットの発達により大衆文学を好むようになっていた。


 同学生が最近のラノベは面白いよーなんて話を耳にして、実際に本屋で購入したのが始まりだ。

 家にはあまり帰りたくなかった。母とは仲良いが父がとにかく嫌いだった。

 横暴で我が儘で気分屋で言っていることがコロコロと変わる。

 よくまぁこんな調子で社長なんてやれてるものだと思う果てである。


 まるで今読んでいる小説に出てくる貴族令嬢をいじめている悪役令嬢みたいだ。


 だから私は夕方に家へ帰るのを避けている。父は夜にパーティとかで出て行く。帰ってくるのはいつも翌朝だ。

 昼過ぎまで寝ていて、2回目になるがよく社長を続けていられるなと思っている。

 名家と呼ばれた九宝家の長男ゆえだろう……。男の子を産めなかった母は大層いびられ、わたしの扱いもいいものではなかった。


 できるだけ人の少ない所で創作の世界に思いを馳せる。それがわたしの趣味であった。


 そんなわたしの思考のひとときを邪魔をする人がいる。

 それはとある男性であった。


 毎日決まった時間にわたしのお気にいりの自然公園のベンチの前を通りかかる男性が視界に入る。


 スポーツトレーナーに身を包み、毎日毎日ランニングコースを走って行く。


 浜山にある大学の学生さんで陸上部の活動でランニングコースを約1時間ほど走っているらしい。

 春夏秋冬、わたしがこの場所に来る時はいつも走っているのを見かけたので少しずつ情報を得ていくものだ。


 男性慣れしていないわたしが話かけられるはずもなく、その人も何回か目が合うことはあったが一度として話かけられることはなかった。


 もしかしたらあの男性も女性が苦手だったのかもしれない。


 そんなある日のことだった。

 冬になるとじっとして本を読むのは寒くて震えてくる。

 なのでランニングコースを散歩することにするのだが……こうやって視野を広げると見えてくるものが変わっていく。


 今日は例の男性が子供達に囲まれて、高い木に引っかかった風船を取っていた。


「お兄さん、大丈夫?」

「木登りは得意だからな、任せろ」


 ある日は……。


「掃除を手伝ってくれてありがとね」

「いつも使ってますからね、当然っすよ!」


 そしてこの日は。


「よいっしょ! おっけー、これで通れますよ!」

「さすが若いね。にーちゃんいくつだよ」

「鍛えてますからね。今年で22になります」


 ランニングコースの上に倒れてしまった大木を片付ける手伝いをしていた。

 ただ本を読んで帰るわたしと違い、その人は何かしら手伝いに汗を流していたのだ。


 多分とても良い人なのだろう。一度そういう視点になってしまうとベンチで座ってるわたしの前を通りかかるこの人の印象も変わってくる。


 何か、目指してるんですか?

 今日はどんなお手伝いをされるんですか?

 大学ってどんな感じですか?


 声をかけてみたい。そんな願望が生まれてくる。

 だけど……結局わたしは一度として声をかけることができなかった。


 そんなある日、ランニングコースを散歩するわたしはさっきまで読んでいた小説の余韻にひたっていた。

 ああ、やっぱり小説はいい。自分でも書いてみようかなと思い始めていた。


「あれ……なんだろ」


 わたしの前を歩く、初老の男性がふらふらしていることに気付く。

 すると、コースの上で苦しそうに胸を押さえてしまったのだ。

 直感でその男性が危機的状況であることが分かった。

 急いで駆け寄ったけど、どうすればいいか分からない。


「ど、どうしたら」

「大丈夫か!」


 大学生のその人が現れ、すぐに駆け寄ってくれた。

 その時、その人を顔を見て……すごく安心できた。話したことないのに心の奥底で信頼していたんだと思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ