表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

25/158

25 幼馴染ざまぁされた上司②

「え……それってどういう」

「はぁ……何、馬鹿なこと言ってるのかしら。忘れてちょうだい」


 はっと気づいたように所長は黙ってしまう。

 仁科さんも本社から追い出されたことの想いが創作のジャンルのきっかけになっている。


「さっき言ってたトラウマってもしかして所長が創作をやっていることに関係していたりするんですか?」


「……仁科や陽葵に聞いた?」


「そういうわけではないんです……ただもしかしてと思って」


「そうね。でも私の創作理由なんて仁科や陽葵に比べれば大したことないし、小さなことよ」


 美作所長が少しだけ寂しそうな顔をする。


「私の実家の隣にはね、同い年で小さな頃から一緒に育った男の子が住んでたの」


「幼馴染ですか……」


「そう。小学校も中学も高校も一緒でこのまま一緒にいるんだってずっと思ってた。その男の子が好きだったのよね」


 美作所長が幼馴染か。何とも羨ましい男の子がいたもんだ。


「でも昔から私……性格きつくて、結構厳しいことを言ってたのよね。束縛したつもりはなかったんだけど……そう思われても仕方がないわよね」


「……それって」


「うん、高校3年生のある日突然言われたわ。もうつきまとうのはやめてくれ、おまえと一緒だと惨めに思えてくる、俺は本当は弱くないんだって。その幼馴染の隣には私を見てほくそ笑んでいる……彼の恋人がいたの」


 所長は話を続ける。


「いわゆる幼馴染ざまぁってやつよ。私はざまぁされた方。寝坊ばかりの彼のために毎朝早起きして起こしに行ったり、お弁当を作ったり。留年しかけた時は試験勉強対策をしてあげたり、風邪を引いた時は看病もしたんだけどね。彼にとってはうるさい幼馴染だったみたい。大学が決まってお世話が一段落になった瞬間この扱いよ」


「……」


「私、尽くしたがりの性格だったみたい。幼馴染のためになるならと思って少しずつ距離をつめていたら全部無くしちゃった。それから私は培ったものが突如無くなることに恐怖を感じるようになったの。だから今もね。大口案件がなくなって……会社に損害を与えてしまって、育てている仁科や陽葵がいなくなってしまうことが怖いのよ」


「今も幼馴染の人のことを?」


「ふふ、当時は好きだったのに不思議なものね。今は名前も聞きたくないぐらいよ。でも私は報われなかったけど、幼馴染自体は結ばれて欲しいと思った。現実だろうが架空だろうが私のようにはなって欲しくない。幼馴染が絶対に結ばれてほしいと思ってる」


 それが所長の幼馴染のラブコメを書き続ける理由というものなのか。

 ずっと心の中の叫びを書いているんだなと思う。


「でも、思い返せば性格きついし、捨てられてもおかしくないわよね。仁科や陽葵から『厳しくてもうついていけない』って言われたら……さすがに」

「それはないと思います」


 それははっきりと断言できた。


「先日仁科さんや九宝さんと話をしたんですが、出てくる言葉は全部所長が彼女達を見いだした感謝の言葉ばかりですよ」


「……そ、そう?」


「普段3人一緒だから見えにくいのかもしれませんけど、外部から来た俺だからよく見えます。仁科さんも九宝さんも所長のこと大好きですよ」


「ちょ、は、恥ずかしいこと言わないでよ!」


「だから俺も所長が大好きになれるように頑張ります。その厳しさを全部吸収して自慢の部下になってやります」


「あ、あなたが言うとちょっと複雑な意味になるから! も、もう」


「所長の指導は愛に溢れています。俺、所長に教えてもらったことが間違ってると思わなかったです。……子供の頃からずっと同じように生きていたならその幼馴染さんは所長の愛に気づかない鈍感野郎だと思います」

「花村くん……」


「いつか……もし、幼馴染だったその男がやっぱりおまえがいないとダメなんだなんて言った来たらこう言ってやればいいんです!」


 俺は拳を突き上げた。


「もう戻れないんだよ、手遅れだバーカってね!」


「ふふ、そう……って赤信号!」

「げっ!?」


 勢い余って赤信号を通過しそうになったので急ブレーキを踏んでしまう。

 社名は入っていない社有車だから大きなことにはならないと思うけどやらかしてしまった。

 これは……すごく怒られるんじゃ。


「アハハハハハ、花村くん……あなた意外にやんちゃね!」


 思ったより笑われていた。


「ちょっと弱気になっていたわ。でもあなたの言葉でちょっと吹っ切れたみたい……ありがと」


 そうやって柔らかな笑みを浮かべてくれた美作所長はとても綺麗だった。

 ……この人の元で頑張っていきたい。俺は理想の上司の下で絶対に成長できる、そう思えた。


「でも、ヒヤリハット報告はちゃんとしてもらうからね」

「ハイ」


 でもやっぱり所長は厳しいんだよなぁ。


 そして客先に到着した。

 先に営業車から出た美作所長を俺は追う。


「花村くん、これから大勝負よ」

「はい」

「あなたは後ろで見てなさい。……でももしかしたら開発者として意見を聞くときが来るかもしれない。その時は……」


「ええ、何でも聞いてください。俺が所長を支えます!」

「よろしい。それじゃあ……いきましょう」


 俺と所長は顧客担当者を呼び出し、対処にあたるのであった。

 結果は……。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ