表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/158

12 歓迎会③

 ああ……何となく見えてきた。

 気付けば隣の個室の扉が開いており、複数の男性客がこちらを見ていた。

 他の3人がトイレで個室から出る時があったからずっと覗いていたのだろう。


「同僚ですが……何か?」

「かーー! いいよなぁ、あんな美女達と仕事できるなんて……。なぁ俺達と一緒に飲まないか? ちょうど3人いるんだよぉ」

「ご遠慮頂けると……彼女達も望んでませんので」

「聞いてもねーのに勝手に決めるなよ!」


 このおじさん随分と酔っている。こんなウザ絡みしてくるんだから相当だろう。だからこの判断は間違っていないと思っている。

 あの3人は少なくともよく知らない男性達と飲むようなタイプとは思えない。


「んだよぉ! どうせ男相手に接待とかやりまくってんだろ! 俺達が練習相手になってやるって言ってんだよ」


「は?」


「女なんて顔で仕事取ってくんのが役目だろ! 男に媚びを売りやがって」

「そーいう人もいるのかもしれませんが、俺の同僚を一緒にしないでくれます?」


 このおっさんの言い分にあまりに腹が立ってしまい少し口調が荒くなってしまう。


「彼女達は確かに美しい容姿をしています。ですが彼女達の仕事を決定づけるのは知識と努力……顧客に対しての真心です。彼女達の何を知ってるんですか」

「な、なんだよ……怖い顔しやがって」


 彼女達は顧客と自社の間でwin-winの関係でいられるようにより良い選択肢を選ぶために毎日必死に勉強して頑張っている。

 確かに容姿は才能だ。それも武器となるだろう。だけど……武器だけでは人の心は動かせない。真摯な対応それが必要だ。


 まだ一緒に仕事をして3日目だが彼女達の働きぶりはすぐに分かった。

 顧客とのテレビ会議の様子やメールの文面などのやりとりが俺にも舞い込んで来るようになったので、3人が今まで顧客に対してどのような対応をしていたか読み取れたんだ。


 彼女達は本当に真摯に対応し、顧客から信頼を得ていた。

 俺は彼女達の仕事ぶり 尊敬し学びたいと思っている。


「彼女達の努力に対して勝手に決めつけて失礼なことを言わないで頂けますか」

「っ……。そんなつもりじゃ」

「こちらこそ失礼を……。弊社は事務用機器も取り扱っているメーカーとなります。大応商事様も宜しければ! 私が御依頼を承りますが」


 目の前のおっさんは慌てて襟の社章を隠そうとした。

 社章つけてウザ絡みなんてしてくるからそうなる………。この地域で大応はあそこしかない。

 取引がわずかにある会社なのでこれ以上の追求は止めた方がいい。お互い遺恨があると面倒だからな。

 俺は懐から名刺を取り出して渡して一礼をした。


 おっさんから離れたものの……激情して3人のいる個室に入られても困るし、いったん戻るとしよう。

 元々席を外すためのトイレだったから問題ない。俺は個室の方へ戻ることにする。


「随分外が騒がしかったけど……何かあったの?」


 帰ってきて早々、美作所長に声をかけられる。


「向こうで騒いでたみたいですよ。こちらには何もなかったですね」


「何も……なかったか」


 美作所長の含むような笑いにぎょっとしたが……何も言わずに席に座ることにする。

 個室は防音仕様のため騒ぐ声は分かっても内容までは気付かれなかったはずだ。

 あれ……そういえば扉ちゃんと閉めたよな? あれどうだったっけ。


「花むっちゃんらしいね」

「へぇ~そうなんだ」

「です、です。新人研修の時なんか……」

「ちょっと待って! 何か嫌な予感するからやめて欲しいな!」


「失礼します~!」


 店員さんの声がしてがらっと個室の引き扉が開かれる。

 グラスの回収に来たようだ。俺の酒も無くなってたし頼んでおくか。


「すみません、芋焼酎のお湯割りで」


 ぎょっとしたそこにはさも平然な顔して頼んでいる九宝さんの姿があった。

 さっきまで烏龍茶飲んでたけど……飲めるんだ。


 俺の視線に気付いたのか九宝さんは頬を赤らめる。


「わ、わたしも飲みたくなったので……」


 かわいい。


 少しだけ場の雰囲気が変わった気がする。

 仁科さんも美作所長も何だか表情が和らいだ感じに見える。



 ◇◇◇



「楽しい歓迎会をありがとうございます。すみません、払って頂いて」

「歓迎会だから当たり前でしょ。明日からしっかり稼いでもらわないとね」


 楽しい歓迎会もお開きとなり、お会計の場となる。

 歓迎会なので歓迎をされる俺が払わないのは当たり前のことだが、女性3人に払わせてしまうのは何だか心情的に申し訳ない。


 でも所長の言う通り仕事でお返しするのが大事だろう。


「あ~、何だか気持ち良くなってきたぁ」

「仁科さん。騒いだらダメですよ」


 美作所長も仁科さんもお酒が入って上機嫌となっている。

 意外だったのは九宝さんだ。結構強い芋焼酎飲んでたけどまったく顔を赤くしていない。

 酒に強いのだろう。


「じゃあ、駅まで歩きましょうか」

「あ、結構みんな飲んでましたので」


 居酒屋の外の道路にはタクシーが2台来ていた。


「呼んでおきました」

「花村くんが呼んだの⁉︎」

「結構飲んでましたし、このまま電車の乗るのはどうかなと思って。確か仁科さんと九宝さんは家が近いんだよね?」


「はい、そうですね。でもよく知ってましたね」

「社内のネットワークドライブに緊急連絡先を書いておく必要があったじゃないか。その時に2人が同じ町内だったから……って、その先は覚えてないから!」


 やばい、男に住所を覚えられてると思われたら好感度が下がってしまう⁉︎

 だけど九宝さんは微笑んだままだった。


「ふふ、大丈夫ですよ。仁科さんも陽気なのでお言葉に甘えさせて頂きますね」

「ありがと~、花むっちゃん! 所長、おつかれさまで~す!」

「仁科も陽葵も……明日遅刻するんじゃないわよ!」

「はい! お疲れ様でした」


 1台のタクシーに仁科さんと九宝さんを乗せてそのまま走って行く。


「あの二人、お金大丈夫かしら」

「ああ、運転手に2000円渡しておいたんでさすがに足りるでしょ」

「え、花村くん……先に払ったの?」

「はい! じゃあ俺は電車で帰りますんで、お疲れ様でした」


「待ちなさい」


 上機嫌で帰ろうと思ったらがっしりと所長に肩を掴まれる。


「何であなたは歩いて帰るの」

「だって、俺男ですから……襲われたりすることはまずないし……」


 身長170超えたリーマン男子に絡んでくるやつなんてまずいない。

 変な所に寄らなければ問題ないだろう。

 美作所長が食い下がってくる理由が分からない。

 このまま所長もタクシー乗ってはい終わりじゃ、ダメなんだろうか。


「あなた歩きでしょ。タクシー乗ればいいじゃない」

「いや~、さすが3台呼ぶくらいなら歩いて帰ります」

「このタクシー乗って帰ればいいでしょ」

「でも俺と所長の家って結構離れませんか」

「3キロも離れてないわよ。いいから乗る!」


「は、はいい!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ