表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

漫才の台本

漫才「行商」

作者: 沢山書世

漫才5作目です。どうぞよろしくお願いします。

 街角に立っている青年が電話をかけ終わったところに、おばちゃんが声をかけた。

「あんちゃん」

「はい?」

「あんたガラケーかね」

「ええ、そうです」

「スマホいらんかね」

「いや、まだ使えるからいいです」

「安くしておくから。新品で一万円」

「え? そんなに安いの?」 

「自家製だからね」

「スマホって個人で作れるものなんですか?」

「量子コンピューター付だ」

 球体のスマホを見せる。

「球形なんですか?」 

「うん。転がせるんだ」

「すごいですね」

「野菜を作ることに比べたら簡単なもんだよ」

「そんなものですかねえ」

「DNA解析キットなんかもあるよ。これは五千円」

「へー」

「定番のガマの油もあるよ」

「ガマの油?」

「そう、筑波の名産だ」

「筑波から来たんですか」

「あんた、筑波をなめたら恥をかくよ」

「そんなつもりはまったくありませんよ」

「JAXAはあるし、筑波大や国の研究機関だってわんさか揃っているんだ」

「たしかに」

「世界の最先端頭脳が集まっているんだぞ」

「そうですね」

「まいったか」

「筑波にいると、住民も高等技術を身につけられるんですか?」

「公開講座っていうものがあるんだ」

「ああ、市民対象の勉強会ですね」

「そこで教わった通りにやれば、ロケットだって作れるんだ」

「自家製ロケットですか?」

「そ。ちょっと高価だけど、買うのなら、家まで飛ばしてあげるぞな」

「それはちょっと」

「あ、信用してないな」

「ちょっとだけ疑っているかも」

「うちの辺りでは、UFOだってビュンビュン飛んでいるんだぞ」

「はあ」

「今日だって駅までUFOで行って、そこからつくばエクスプレスで来たんだ」

「だったらUFOでここまで来ればいいのに」

「あんたばかだな」

「どうしてですか?」

「おっきな風呂敷包みをしょって、電車で来るのが行商スタイルだ」

「確かに」

「UFOで来たんじゃ雰囲気がだいなしになるじゃろ」

「そうでした」

「まったくもう、都会の人間の考えはなっちゃいない」

「すみません」

「古いものを大事にせんといかんぞ」

「自分はUFOを使っているくせに・・・ブツブツ」

「なんか言ったか?」

「いえ、なんでもありません」

「さ、帰るとするか。たまには家まで歩いてみようかな」

「ここからですか? けっこうあるでしょう」

「電車に頼ってばかりいたら体がなまってしまうからの」

「心配だなあ」

「疲れたらUFOを呼ぶから大丈夫」

「ずるいや」


読んでいただき、どうもありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ