表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/286

6、イーシア湖 〜この世界のポーション

ブックマークありがとうございます。評価もありがとうございます。めちゃ嬉しいです。20話くらいまでは、毎日2話投稿したいと思っています。よろしくお願いします。

 空が青い。


 僕は、湖岸から少し離れた草原で、大の字になって寝転んでいた。空腹で倒れているわけではない。


 そう……僕は いま、猛烈に落ち込んでいる。


 落ち込んで、ふて寝…というわけでもない。なんだか身体からチカラが抜けてしまっていたのだ。


 風が冷たくなってきた。やっと夕方になるのかな。この世界は、1日は24時間じゃないのかな?


(少し、眠くなってきたな…)




 あのあと、僕は、兵士らしき人達にご飯をご馳走になった。

 とは言っても、携帯用の食事だそうで、米っぽいものを丸めて乾燥させた団子サイズの、とにかく初めて食べた不思議な物だった。

 味もないに等しいが、空腹は充分に満たされた。


 彼らは、兵士ではなく、警備隊の隊員だと言っていた。僕の前世で考えるなら、警察官と消防士を兼業しているような、そんな感じの仕事らしい。


 警備隊に入隊するには、それなりに難しい試験があるという。でも彼らは、エリートではなく、どこにでもいるその他大勢だと言っていた。

 そして、街の冒険者のミッションと、彼らの仕事はたいして変わらないらしい。



 いろいろと話している間に、僕が、大きな勘違いをしていたことを教えられた。

 あまりにも勘違いがひどすぎて、言葉が出なくなったとまで言われた。


 僕が必死に庇っていたアトラ様は、実はかなり強い守護獣なのだそうだ。おとぎ話にも出てくるほど有名で、怒らせると血の雨が降るという…。


 そしてあのとき、彼らの方が、アトラ様に殺されそうになっていたらしい。

 僕が来たことで、隊員達の命が救われたと感謝された。



 また、彼らが湖に来たのは、討伐や侵略ではなく、伝染病の調査のためだったそうだ。


 誤解が解けたことと、アトラ様への無礼な発言をひたすら謝ったことで、なんとか和解できたようだ。

 そして今、アトラ様は、彼らの調査にしぶしぶ協力しているようだ。




 そして、僕は…


(あまりにもピエロすぎるじゃん…)


 いろいろ突っ走ってしまった反動は大きく、いまだに立ち直れずにいた。


 それに、アトラ様にキスされたことで、僕は完全に舞い上がっていたのに、この彼女の行動には深い意味はなかったらしい。

 

「だって、なんか、かわいかったからー」


 そして、その言葉に呆然としていた僕の頭を、なでなでヨシヨシされ…


「やっぱり、子犬だね! 生まれたてな感じ〜」


「えーっ……僕は、人間だと思うんですけど…」


「ふふっ。うんうん」


(古の守護獣様からすると、僕はペットか何かに見えるのかな…)


 アトラ様を異性として見てしまっていた僕は、なんとも複雑な気持ちになっていたのだった。


 そう、告白もしていないのにフラれてしまったような……そんな気分だった。




(はぁ、何度思い出しても……はぁ、切り替えなきゃ)


 いつまでも空を見ているわけにもいかない。でも、足も痛いし動く気になれない。


 あのときは必死だったから走れたけど、無理したせいか、いま僕の足は鉛のように重く、怪我した場所だけじゃなくて左足全体が、ズキズキしている。


(病院どこにあるのかなぁ? あ! 回復魔法とかあるのかなぁ? 後で女神様に聞いてみよう)



 空は、まだ青い。雲ひとつない晴天だ。


「しかし、いつになったら夜が来るんだろ? まさか、ずーっと昼間なのかな」


 なぜか夜にならない。白夜なんだろうか? この世界の人は、いつ眠るのだろう?



「うん? 坊や、この地の子じゃないのか?」


 ふいに真上から突然話しかけられ、僕は驚いて飛び起きる。

 兵士らしき人、じゃなかった、警備隊の隊員の、リーダー格の、確かレオンさんだっけ?


「わっ! あ、あの、僕、実は昨日までの記憶がなくって…」


「えっ! そ、そうか。かわいそうに。湖に来たのは精霊の加護で記憶を取り戻すためか?」


「あ、いえ、ここには水を求めて、偶然立ち寄ったのです」


「そうか、で、こんなバタバタに巻き込まれて、災難だったな。いや、騒ぎの原因は俺達か、わるいな」


「…いえ」


「さっきの話だが、この地には、2つの太陽が昇るんだ。赤い太陽が出ている間は、暖かく活動しやすいから昼間。赤い太陽が沈んで青い太陽が昇れば、少し寒くなって眠くなってくるから夜。こう考えるのが、この辺りの人族の常識だ。他の種族は考え方が違うだろうがな」


「そうなんですか。太陽がふたつ…」


 そういえば、いま真上にある太陽は、青みがかっている。そして僕は、確かに眠くなっていた。



「あ! おまえ、足、怪我してるんだな」


「えっ、あっ、はい。もう血は止まりましたけど」


「じゃあ、これやるよ。ただのポーションだが、それくらいの怪我ならこれで効くはずだ」


「いいんですか? ありがとうございます!」


 病院を探さなきゃと考えていた僕は、助かったと喜んだ。


 それに、ポーション!!



 前世で、僕はある日、コンビニで某有名RPGのコラボ商品のようなポーションを売っているのを見つけた。迷ったけど結局買わなかった僕は、後から後悔したのだった。


 それが今、目の前に本物があるなんて! めちゃドキドキする。



「一気に飲み干せ。途中で止めると、むせるぞ」


「ん? は、はい」


 僕は、人生初のポーションに、わくわくドキドキしつつ、蓋を開ける。


 そして、瓶に口を近づけて……思わず止まってしまった。


(な、なにこれ? ドブの臭いがする…)


「あの、これ、ほんとに飲んでもいいのですか?」


 隊員レオンさんは、僕が遠慮していると思ったのか、これは国からの支給品で、安物だし、気にするなと言われた。


 僕は、改めて小瓶をながめる。


『P1』と書いたラベルが貼ってある。


 ラベルを触ってみると手に、もぞもぞっとした弱いチカラが流れてきた。


 わっ! やっぱ、ポーションって、魔法の世界のアイテムなんだ! ラベルも不思議だし、このもぞもぞも、何だかわからないけど不思議だし。


 僕は、せっかくだし、どんな味かの好奇心もあって、ありがたくいただくことにする。


 そして、言われたように息を止めて一気に飲み干そうとした……が…


「ゲホッ、ゲホゲホゲホッ…ッうー」


 想像を裏切らない味がした。きっとドブの水を飲んだらこんな味がするに違いない!


「あと、もう少しだ! 飲みきれ!」


「…は、はい」


 僕は、涙目になりながら、がんばった。なんとか飲みきった! ほんの100ミリ程度の小さな小瓶なのに、あまりにも強敵だった。


 すると、身体がカァーっと熱くなり、何かが身体の中を一気に駆け巡るような感じがした。

 そして、みるみるうちに、足の怪我が治っていく!


「すご! めちゃ治っていく…」


「坊や、ポーションを飲んだのは初めてか?」


「は、はい。たぶん」


「っはは。なら、クソ不味くて驚いただろ? 同じ効き目でも、もうちょい飲みやすいのもあるぞ。だが値段は10倍以上するから、高ランクの冒険者か、よほどの金持ちじゃなきゃ、買わないがな」


「高価な薬なんですね」


「あ、いや、いま坊やが飲んだのは、銅貨1〜2枚で手に入る大衆品だ。飲みやすいやつが、その10倍以上するんだ」


「なるほど……えっと銅貨?」


「ん? もしかして、貨幣のない田舎暮らしか? なら、銅貨を知らないのも無理はない」


「あ、いえ、貨幣って、お金ですよね? いろいろな物と交換できる…」


「お! わかってるじゃねーか」


「あ、はい。ただ、銅貨がどれくらいの価値なのかは知らないです」


「なんだ、そっちか。うーん、そうだな、朝飯が銅貨5枚、晩飯に安酒つけて銅貨20枚ってとこか」


(ん? ってことは、銅貨1枚は100円くらいかな)



 改めて、がんばって飲み干したポーションの空き瓶を見た。ラベルを触ると、あれ? 手がもぞもぞしたあと、ラベルの下に商品説明が現れた。


『ポーション、体力を100回復する』


 ん? 100? 100%回復ってこと? にしては、まだ身体にダルさが残っているけど…。ダルさは体力とは関係ないのかな?


「どうした? 瓶をジッと見て。ラベルが読めないのか? 魔力を少しこめれば、商品説明が出てくるんだが」


「あ、いえ、読めました。意味がよくわからないですけど…。えっと、ポーションは朝飯よりは安いんですね」


「まぁこれはな。ポーションと言っても、たくさん種類があるからな。これは、一番回復量が低いんだ。ぶっちゃけ、この程度のは使えねー」


「え? でも足の怪我、ほとんど治りましたよ?」


「だろ? 完治してねーだろ? その様子なら、もう1本飲めば完治するぞ。飲むか?」


「えっ? い、いえ、もう大丈夫です」


「くくっ。だろ? だから使えねーんだ。これは体力100しか回復しねーからな」


(体力100しか? ってことは100%じゃないんだ。HPみたいなものかな? ってゲームみたい)



 僕は、子供の頃に夢中になってやっていた某有名RPGを思い出した。

 さっき思い出したポーションコラボ商品のゲームも好きだけど、子供の頃は、やくそうがでてくる方のゲームにハマっていた。

 特に錬金釜のレシピを集めるのが楽しくて、新たな町に行くと、まず本棚を探していた。


(懐かしい…)


 この世界で、もし、自分のHPやMPや、攻撃力、防御力などが数値化されていたら面白いだろうなと思った。

 転生者は、やっぱりチートなのかな? なんて考えると、少しワクワクしてくる。



「えっと、回復には、たくさん飲まなきゃならないからですか?」


「あぁ、そうだよ。だから俺達は、他のポーションをギルドや行商人から買うんだ」


「他のポーションなら、味がその、飲みやすかったりするんですか?」


「いや、味は似たようなもんだ。回復量が多いポーションなら1本飲めばいいからな、高いけどな」


 そして、カバンからゴソゴソと出して、見せてくれた。


『P10』と書いてある物は、体力を1,000回復するらしい。

 それから『PーⅢ』は体力を30%回復、『PーⅩ』は体力を100%全回復するそうだ。


 固定値回復の物よりも、パーセント回復の方が貴重で高いらしい。


「まぁ、俺は体力だけは高いから、パーセント回復薬も持っているが、体力が低い奴がパーセント回復薬を使うと逆に損だからな。固定値回復薬の方が安いし、使い勝手はいいんだ」


(話が難しくなってきた…)


「えっと……損なのですか?」


「あぁ、体力10,000の高ランク冒険者を基準に、値段が決められてるんだ。10%回復薬と、1,000固定値回復薬は、値段同じなんだ」


「あ! わかりました。体力3,000の人が10%回復薬を使ったら300しか回復しないから、同じ値段の1,000固定値回復薬の方が、おトクなんですね」


「おう、そういうことだ。坊や、計算速いな、商売の才能があるんじゃないか?」


「あはっ。ありがとうこざいます」


(僕は、前世では、もともと計算の世界にいたから、これくらいは電卓なくても計算できる)



 僕は、翔太は、バーテンに転職する前は、家電量販店の店員をやっていた。価格にシビアなお客さんに、むちゃくちゃな値引きを要求される、という厳しい世界にいたのだ。


 僕は、頼まれると断るのが苦手で、やっちゃいけないとこまで値引きしてしまって、よく上司に叱られた。

 その挙句、家電販売に向かないと言われ、ドラッグストアコーナーに担当を変えられたのだった。

 僕の、消したい過去のひとつだ。


(結局、バーテンになれなかったな。見習いは大変だったけど、でも楽しかったなぁ)





「ライト〜! ぐだーっとしてないで、薬草、摘んだ方がいいんじゃないのー?」


「わっ! アトラ様! あ、 そうでした! 忘れてました」


「やっぱり…。ほんとこの子は もうっ。あたしがお世話してあげないとダメなんだから〜。ほんと手のかかる子犬だなぁー。ふふっ」


(うー、やっぱり子犬扱いされている……ぐすん)


「いっぱい摘んできますっ!」


「あんまり同じ場所ばかり摘みすぎちゃダメだよーっ。あちこちから少しずつねー」


「えっ? あ、はい。わかりましたよっ」


(あれ? ライト、ぷぃっと顔を逸らして、行っちゃった。なんか、ぷりぷりしてるのかなー? んー、ま、いっかー)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ