表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

171/286

171、ロバタージュ 〜 リリィの困りごと

「ライト、お待たせ〜」


 僕はいま、コペル大商会の3階にいる。リリィさんが何か困りごとだそうで連れてこられたんだ。


 でも待っている間に、僕にも頭が真っ白になるほどの困りごとが発生したんだ。いや困りごとではない。大切な相棒を失った悲しみで放心状態だった。



「あれ? ライトどうしたの? 暗い顔して」


「えっ? あ、いえ…」


 僕は、自分の足元を確認した。やはり闇が漏れている。でも、もう、それを注意してくれるリュックくんはいない…。



「ライトさん、お会いするのは二度目でしたな」


「あ、はい。社長さん、じゃなくて会長さん?」


「ははっ、もうただの爺ですよ。気楽に話してくだされ」


「はい、ありがとうございます」



 そうだ、リリィさんの困りごとで来たんだ。今は、リュックくんのことは考えないようにしよう。もしかしたら、女神様なら直せるかもしれない。


 僕は気持ちを切り替えるために、スゥ〜っと深呼吸をした。


「ライト、そんな緊張しなくて大丈夫だから」


「え、あ、はい」


「ほう、なるほどな。ライトさんはまだ未成年かな?」


「えっと、17歳だと思いますが…」


「これは失礼。イーシアの人は若く見えるもんでな」


「いえ」


「そうか、17歳か。ならよかろう」


「ん? あの、何のお話ですか?」


「リリィは、もう25歳になったんだ」


「えーっと、はぁ…」


「お爺様! もういいでしょ? ライトは忙しいのよ」


「そうか、そうだったな。わざわざすまなかったな」


「えっ? あ、いえ…」


「では、わしはこれで。また今度、飯でも食おう」


 そう言うと、会長さんは奥へと戻っていった。



「リリィさん、あの…?」


「あー、もういいから。ありがとうね、助かったわ」


「ん? あ、はぁ」


 僕は何がなんだか全くわからなかったが、リリィさんがいいと言うなら、まぁいっか。



 気にしないでと、リリィさんに追い立てられるように階段を下り、僕はコペルの事務所から出た。

 だが1階の通路で、先程の会長との面会の理由が明らかになった。


「リリィ、一体どういうことなんだ! なぜ断る」


 そこには、怒りで頭から湯気が出そうなオジサンがいた。その身なりから、金持ちだと容易に予測できた。


 すると、リリィさんは僕に近づき腕を組んだ。


(えっ?)


「こういうことよ。私は年下の子の方が好きなの。なぜ貴方のような、親子ほど歳の離れたオジサンと結婚しなければならないのよ。もう私の前に現れないで!」


「なっ! そんなガキに俺の方が劣ると言うのか!」


「当たり前でしょ」


「そんなションベン臭いガキに、おまえを養う力も地位もあるものか! 会長が認めるわけがないだろう。結婚は、遊びではない。ビジネスだ」


(し、ションベンくさい? ビジネス?)


「貴方の方が、圧倒的に劣るわよ!」


「なんだと? どこの商会のガキだ? まさか貴族の子息か?」


「彼は、神族よ。女神様の代行者よ」


「なっ? え……こんな子供が? えっ…」


「リリィさん、あの…」


「ライトは黙ってて。もう、わかったでしょ! 二度と私の前に現れないで!」


 彼は、信じられないという表情を浮かべていたが、何かに気づいて肩を落とした。

 彼の視線は、僕がリュックにつけたコペルの旗に釘付けになっていた。彼にはそれが、会長が認めた証に見えたのだろうか。


 はぁ〜と深いため息をつき、彼はヨロヨロと外へと出ていった。


 ジッと彼を睨んでいたリリィさんだったが、オジサンが外へ出ていくと、ふぅ〜っと息をついた。



「バレちゃったわね」


「リリィさん、あの…」


「いまね、私、大変なのよ。毎日のように、あんなのが増えるの」


「えーっと…」


「だからお爺様にね、私には狙っている人がいるから邪魔させないでって言ったのよ」


「えっ?」


「あー、怖がらなくていいわよ。誰もいないと思って、親や親戚がアレコレと動いているだけよ。私はビジネスで結婚を決める気はないわ」


「そうなんですね」


「ええ、当たり前よ。だいたい、なぜ女性が下なわけ? 養う? 冗談じゃないわ。私はペットじゃないのよ。この国の男尊女卑は、おかしいわ!」


「確かに…。でもロバタージュは都会だから、まだマシなんだと思ってました」


「あ、イーシアは、異常な男尊女卑だわね。それと比べれば随分マシだとは思うけど…。ん? ライトはイーシアの生まれなのに、男尊女卑じゃないの?」


「僕は、男女は平等であるべきだと思ってます」


「へぇ、珍しいわね」


「よく言われます」


「そう…。じゃあ、本当に狙っちゃおうかしら?」


「えっ?」


「ふふっ、冗談よ。少なくとも、あと3年はないわね」


「ん? 3年?」


「それくらい経てば、色気もでてくるんじゃない?」


「えっと、僕、彼女います」


「えーっ! そうなの? どこの子?」


「あ、えーっと、イーシアの…」


「なぁんだ、同郷の子か。へぇ〜」


 リリィさんは、面白そうにニヤニヤしていた。


「な、なんですか」


「別に〜。青春だなぁと思って。キスくらいはした?」


「えっ? あ、はい…」


「その先は?」


「い、いえ、まだ…」


「ふふっ、楽しーい!」


「えーっと…」


「私、人の恋話って大好物なのよ。困ったことがあれば、いつでも相談に乗ってあげるわ」


「あ、は、はい。ありがとうこざいます」


「ふふっ、楽しみが増えたわ〜」


「えーっと…」


(嫌な予感しかしない…)


「じゃあ、ありがとうね〜。また冒険者パーティ、ご一緒してね」


「あ、はい、ぜひ!」




 リリィさんと別れ、僕はすぐにでも女神様にリュックが直るか聞きに行きたかったが、でもやはり先にギルドかな…。


 また、再び暗い気分になりながら、僕はギルドへと歩いて行った。ワープを使おうかとも思ったけど、ここからはたいした距離ではない。


 歩いていると、少し気分が前向きになってきた。うん、きっと女神様ならリュックを直せるよね。



 途中、何度か声をかけられ、ポーションが売れた。クリアポーションばかり、20本。銀貨5枚×20本で、金貨1枚分の売上になった。


 金貨でお釣りを渡した人が2人居たから、金貨が2枚増え、手持ちの銀貨が100枚減った。

 やはり、お釣り用に銀貨は必要だ。財布もう1つ買わなきゃ。


 ポーションを販売していると、どうしてもリュックくんのことが頭に浮かび、ときどき涙が溢れそうになった。


 リュックが作ったポーションは、なんだか、リュックくんの遺品のような気がしてきた。


 ハッと、足元を見た。うん……やっぱり漏れてるよね、闇…。もう注意してくれるアイツはいないんだから、自分できちんと気をつけておかないと…。


(ダメだ。また、涙が出てきた…)


 女神様ならきっと直せる! 今はまず、街の被害確認と報告だ。僕は無理矢理、気分を切り替え、ギルドの扉を開けた。




「あ! ライトさん」


 扉を開けてすぐ近くに、僕の部隊の隊員が2人居た。部隊長のペールさんの姿はなかった。


「お疲れ様です。だいたい落ち着きました?」


「はい、いま、ギルマスが書類をまとめてくれるのを待っています」


「俺達は、書類を受け取ったら戻る予定です」


「そっか。かなり待たされるよね…」


「ははっ、まぁそうですね。でも、ここの雰囲気は嫌いじゃないので、まぁ…」


「そうなんだ。僕は、ここはいいんだけど、あの人は苦手なんだよね」


「えっ? そうなんですか」


「そうなんです。合う合わないってあるでしょ?」


「うーん、まぁ、そうですね」


「じゃあ、報告は二人に任せようかな。邪神は星にお帰りいただいたと、伝えておいてください」


「えっ? あ、はい。かしこまりました」


「じゃあ、よろしくです」


 僕は、チラッとギルマスが事務所の奥からこちらを覗いたのを見て、慌ててギルドから出た。


 そして生首達のワープで、女神様の城へと移動した。





 ライトが移動した直後、ギルマスのノームは、事務所から飛び出してきた。だが、そこにはライトの姿はなかった。


「いま、ライト様、来られてましたよね?」


「あ、はい。ギルマスに伝言です。邪神は星にお帰りいただいたとのことです」


「なぜここまで来て、直接私に言ってくれないのでしょう? つれないですね」


「たぶん、忙しいのではないかと…」


「まぁ、お忙しいのはわかりますけどね…。ちょっとお願いがあったのですがねぇ。代わりに貴方達にお願いしようかな」


「我々は、書類を受け取ったらすぐに戻らねばなりませんが……どのようなご用件ですか?」


「はぁ、つれないですねぇ。まぁいいです、他の人に頼みますから」



 ギィ〜



「なんだ? こんな出入り口で、ギルマスまで」


「お邪魔ですね、冒険者さん。すみません」


「ちょうどよいところに! カースさん、お願いが…」


「断る!」


「まだ、何も…」


「ギルマスのお願いは、時間の無駄だ」


「はぁ、今日は、つれない方ばかりですねぇ」


「ん? おまえ達は、普通の冒険者じゃないな。傭兵か?」


「いえ、普通の冒険者ですよ?」


「あー、嘘は通用しませんよ。カースさんは呪術士ですからね。目が合うと術をかけられて、何でも見破られてしまうのですよ」


 ギルマスがそう言うと、二人はギクッとして身構えた。


「なるほどね。今の反応で、おまえ達の正体がわかったよ。関わりたくない連中だ……いや、そうも言っていられないか」


「どうされました? カースさん」


「いや、どうもしない。今日はミッションの報告だけで帰るから」


「えー、じゃあ、やっぱりライト様に連絡を…」


「何? あいつと……もしかして、おまえら、あいつの兵か?」


「…はい、そうです」


「そうか。あいつは、どんな奴だ? おまえ達の評価は?」


「えっ? そのようなことには、お答えできません」


「ふぅん、なるほど。悪くないということか」


「カースさん、やめてくださいね。こんなとこで術を使ったりしないでくださいよ。なぜ、ライトさんの評価を知りたいのですか」


「はぁ。ったく、ギルマスも鈍いな」


「は? そうでしょうか? 観察眼には自信が…」


「自信がないんだろ?」


「い、いえ、自信がありますが」


「じゃあ、救いようがないな」


「また、つれないことを…」


「なぜ、我が主人の評価を気にされるのですか」


「おまえ達、俺が何者かわかってるんだろう?」


「…種族なら」


「ふん、種族ね。まだ情報が伝えられていないのか。もしくは、あいつが隠すつもりか…」


「隠す?」


「わけのわからない言葉のせいで、俺は、頭が痛いんだよ」


「どのような?」


 すると、カースはニヤリと笑った。隊員達は、誘導されたと気づいたが、もう既に遅かった。


「術を使うまでもないな。おまえ達、チョロすぎる」


「カースさん、誘導尋問ですか? いったい何を公表する気ですか」


「キミは、僕の配下としてふさわしい行動をせよ、だとよ」


「へ?」


「あいつは、俺の主君になったんだよ」


「えっ! カースさん、それは事実ですか?」


「ギルマス、俺は、口から嘘は言わない。じゃあな」


 そう一方的に告げると、カースは、報告カウンターの列に紛れ込んだ。



『呪術士ではない、あの幻術士だよな?』


『察知されるぞ、話は後だ』


 そして書類を受け取った彼らは、城へと戻った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ